『ドリフト』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『ドリフト』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

ドリフト

走行テクニックのひとつ。だが、公道では通常行わない。通常、自動車をコーナリングで故意的にオーバーステア状態にさせ、ブレーキング、アクセルワーク、ステアリングの操作などでコントロールしながら走行する方法。操作テクニックを誤れば車両破損などの事故につながるが、クローズドサーキットでの競技会もさかんで、ドリキンこと土屋圭市氏が審査員長を務めるD1グランプリシリーズは、プロ選手が参加するトップカテゴリーとして知られる。

ドリフト以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET