『スタビライザー』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『スタビライザー』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

スタビライザー

略して、 スタビ ということが多い。直訳すると「安定させる物」となるが、このパーツ、すなわちスプリングはクルマの左右にあるサスペンションを連結し、カーブを切ったクルマが遠心力によって傾くことを抑制する仕事をする。ロールを抑える、という言葉から、「アンチロールバー」とも言われる。モータースポーツ競技においても、スタビの調整はマシンセットアップに欠かせない作業のひとつとなっている。

スタビライザー以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET