『ショックアブソーバー』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『ショックアブソーバー』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

ショックアブソーバー

そのまま訳せば、タイヤを通じて車体に伝わる衝撃を吸収・調整するもの。通常「ショック」と略されて使われることが多い。いわゆるサスペンションシステムの一部。様々な路面状況の中で、安定した姿勢を保ちながらクルマが操縦できるようにスプリングと一体になって車体を支えている。筒状の中にはオイルが入っており、油圧のメカニズムを利用して抵抗力、つまり減衰力を発生させ、路面からの衝撃を吸収し、快適なドライブができるよう、調整するというわけだ。スポーツ走行を望むドライバーは、適合した専用ショックを搭載するのだが、装着したままで減衰力を調整できるタイプなどもある。

ショックアブソーバー

ショックアブソーバー以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET