『HCCI』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『HCCI』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

HCCI

Homogeneous Charge Compression Ignition(ホモジーニアスチャージコンプレッションイグニッション)の略。予混合圧縮着火のことで、ディーゼルエンジンの燃焼方法を指す。ガソリンなどの燃料をディーゼルエンジンのように自己着火させると、燃焼温度が低いため、結果的に二酸化炭素が削減される。環境保護問題が重視される近年、技術開発が大いに着目されているエンジンのひとつ。

HCCI以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET