『水素自動車』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『水素自動車』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

水素自動車

「愛・地球博」では、燃料電池ハイブリッドバスやIMTS(インテリジェント・マルチモード・トランジェット・システム)と呼ばれる圧縮天然ガスを用いた低公害バスが活躍したが、これらはちょっと先の未来を先取りした乗り物であり、まだまだ本格的な実用化には時間が必要。そして、水素をエンジンの燃料とするこの水素自動車も、研究の余地を残している未来の乗り物だ。ガソリンや軽油の代わりに水素を燃料にするのだが、水素を燃焼させると、2H2+O2=2H2Oとなるように、生成されるのはH2O、つまり水となるため、とてもクリーンな燃料といわれる。CO2排出はゼロ、NOXもほぼゼロに近いため、環境問題を抱える地球人にとって明るい自動車の未来を語るには欠かせない。なお、燃料電池として水素を使用するタイプ(燃料電池自動車)を水素自動車という場合もある。

水素自動車

水素自動車以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET