スポーツカー専門 GTNET
カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。
最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。
というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)
正しくは、ターボチャージャー。自動車をはじめ、飛行機や船舶のエンジンとして利用される過給器の方式。エンジンの排気圧力で排気管内にあるタービンを高速回転させて、吸気管内を流れている空気を圧縮し、エンジン内に送り込み、爆発的なパワーを得ることができる。エンジン出力を直接使うスーパーチャージャーに比べ、高温高圧の排気ガスエネルギーを利用するため効率が良い。結果、大出力を求めるモータースポーツ用エンジンやスポーツカー用エンジンとして搭載されることが多い。だが、エンジン温度が高くなりやすく、十分な冷却が必要であったり、スロットルに対しての反応に遅れが生じる、いわゆるターボラグがデメリットとして知られる。ちなみに、かつてホンダはF1用としてターボエンジンを搭載していたが、このときわずか排気量1500ccながら、1000ps以上の出力があったとのこと。
ア行 | |
---|---|
カ行 | |
サ行 | |
タ行 | |
ナ行 | |
ハ行 | |
マ行 | |
ヤ行 | |
ラ行 | |
ワ行 | |
英数 |
|
スポーツカー 中古車強化買取中 !!
車種別申込可能。