GTNET 仙台ブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET 仙台ブログ
  3. イベント

GTNET 仙台ブログ / イベント

GTNET仙台022-206-7100
2014年7月28日

おいっっ!!僕しか更新してないやん!!今回はスピリットR好きにはたまらん話!!


 

お久し振りです。査定担当の下村です。みんなネタ無かったのね(笑)

まあ、札幌から来たスタッフばかりだから、仙台ネタは異常に少ないですが(笑)

来週くらいからから七夕祭りだよ~!!誰も書かなきゃ僕が書くけど、花火はいつも間に合わない・・・。

仙台歴は長いスタッフでも3年くらい。地元は、アシスタントの女性スタッフと前山君だけになりました。

前山君はある意味凄い男です。仕事はコツコツ、サクサクできるし、

まずどんなお客さんにも気に入られるフランクさを持ち合わせています(笑)僕には無い・・・

逆に、お堅くていろいろ細かいお客さんは、僕の得意分野なので、バランスが取れてるんですね~!

僕は土日は特にあまりお店にいないので、いつも買い取らせて頂いたクルマを載せるんですが、

最近はめっちゃ買取の車がうちの店で売れてありがたや~!なので掲載できず・・・。

かなり先になるけど、スープラも入庫予定ですよ~。

 

それじゃ最新の買取りネタを書きましょ!!まずはRX-7のスピリットR、タイプAです!!

実は最近、グレーがもう一台入庫しているので、何と!!仙台店では2シーターのタイプAが

2台比べて買えるのです!!圧縮測定までして販売してるのはGTNETならではですよ!!

赤いスピリットR、33400kmです。RX-7、たまに乗るとめっちゃ軽いし速いですよね~!

最近のハチロクとかより、剛性も無い、電子制御も少ない。でも面白さは10倍!!体感加速2倍!!

アルテッツァが出た時と同じ。2000GTと名乗るにも重い。ハチロク?300kg軽くしてから名乗れ!!

・・・でも、スポーツカー不在の時代に出してくれたから感謝しよう。ターボ積んでよ。BRZだけでも。

レヴォーグのエンジン積んだら300ps。鍛造にして1.6リッターを300psにした方が面白いけど(笑)

WTCCに出ればいいんですよ。1.6リッターターボで世界と戦うのはF1だって同じ!

 

ありゃ、画像がくっついてしもた。涙目インプレッサは僕の買取ではありません。

最近インプレッサは買取好調、かつ売れてます。

・・・ん?コレ、S203でしょ?普通のインプレッサが2台買える限定の奴だ!!しかも5点モノ!!

どういう保管してたんだ?地下室にしまってあったんでしょうか(笑)凄い状態です。距離も少な過ぎ!!

買ったら覚悟して乗るか、大事に保存するか悩む・・・

もったいないけど320psの鍛造ピストン、しまって宝物になるのかなあ・・・。

いや、腕自慢がオーラを放って乗って下さい!!

でもスポイラーはドライカーボン!!割ったら10万円オーバー・・・。

チューニング不要のスーパーWRXです!!逆にいじると価値が下がるので普通に乗って下さい!!

乗らなきゃわからないだろうな~・・・。Z33の380RSと同じで、見た目はニスモ、中身は化け物。

380RSとサーキットで走ればわかります。腕は違えど、前期のZ33では10周あれば周回遅れ・・・。

350psと280ps、カタログデータだけで70ps?

実馬力は100ps違う!!足回りも絶妙だからコーナーも速い!!

周回遅れはブルーフラッグなんでブロックできません。速やかに負けを認めるだけ・・・。

後期のHRエンジンだけでも欲しいのに・・・安くなってきたので、Z33だったらGTNETで探しましょうね!

あっ!!RX-7について書いてたはずが(笑)

誰だ?Z33大好きスタッフは(笑)RX-7こそ状態良い奴を買いましょうね!!

140728_154938 140728_155403

2014年7月13日

・・・近隣で増えないで(笑)青いZ33。でもニスモは素敵だなあ!!


どうも、お久し振りです。査定担当の下村です。

いつもお店にいませんが、たまたまスケジュールがずれたので書き込みま~す!

昨日も素敵なRX-7のスピリットRタイプAを買取りました。ご期待下さい。

んで、今までの間も買取っていたんですが・・・ほとんど売れてしもた~!!

売れてしまうと、新オーナーさんに悪いので掲載してないのです。ありがたいけど。

ちなみに僕のZ33は、またトラブル発生!!カムシャフトポジションセンサーとかいう部品らしいです。

症状としては、走行中にエンジンが止まり、チェックランプ点灯、たまになかなか点火しません。

まあ、Z32の時は普通に起きてたから平気(笑)高速でエンジン止まってもちゃんと自宅まで帰るもん。

118000kmでノートラブルで済むわけがない。センサーで直るなら丈夫な方でしょ。

それよりも、冬に起きたオーバーヒートの余波か、ファンコントロールセンサーが昇天したようです。

エアコンを止めると、簡単に水温100度超え!!普通は95度でファンが・・・回ってない!!

2つある冷却ファンのうち、エアコン側しか回りません。またモーターかと思ったら、

閉店後に診断器を繋いだら・・・あら回る!!常時エアコンを付けていれば多少はしのげますが・・・

これはメカ君と相談して、冷却系を強制的に回すパーツを挟む方向で。純正は高いです!!

 

んで、何か違和感・・・僕のZじゃないよ!!エアロとマフラー、アルミが違います。青いZ33は売るのが苦手な僕です(笑)

僕、今までZは3~4台しか販売してないかも。何故か他のスタッフが売ってフォローしてる(笑)

でも、ニスモとかは僕が売りたいなあ~!これの良さ、Z33に乗ってるとめっちゃわかります。

これは本物のバージョンニスモ。スポット溶接増し、エンジンダンパーの効果は、足廻り交換のZとは比較になりません。

前後とも純正タワーバー状態のZ33は、スタビライザーやアンダーブレースくらいしか剛性を上げにくいので、

エアロくらいの違いでしょ、と思ってる方は侮るなかれ!!ただし、汎用パーツの適合は少なくなります。

安いZを好きなようにチューニングするか、ニスモを乗りこなすか、悩んで選ぶのも楽しみですよ!!

140713_101120 140713_101157

2014年6月23日

どーも。査定担当の下村です。久し振りの更新になってしもた・・・


お久し振りの更新でーす!!何故かって?僕の買取したクルマ達、かなりの勢いで売れてしまいます。

まあ、完全に全額ご入金、名義変更までは購入できる可能性はあるんですが、頭金が入ったりすると

お客様心理としては購入したはずなのに?となってしまうので、購入意思の強い商談のクルマは載せてません。

ちゃんと買取はしてましたよ(笑)マニュアル・低走行のレガシィや、チェイサーツアラーV、ランエボ9、S2000、シビック・・・

入庫したら売れる・他店に行く・業販に行く等、さてネタにしようかな、と思うといなくなるのです。ありがたや。

そんな中で、秋田から連れてきたランエボ7、珍しいグレーMをご紹介しましょう。顔面はお店のHPを見て下さい(笑)

何故なら、僕が連れてきた時の写真は虫だらけで可哀想・・・キレイにした写真がネットにアップされてます。

クルマはライトチューンですが、いじりすぎてなくて好印象。何よりエボ7には珍しいカラーですね~!

140623_123707

これも濃~い商談が入ったら載せてないんですが、まだ写真もアップしたばかりなので、気になる方はチェックですよ~!!

いつも同じクルマにお問い合わせが集中する傾向にあるので、そういうクルマをメインに買ってきま~す!

 

さて、壊れかけのパーツを直して取り付けている査定戦車、Z33なんですが、ナビも付けてないのか?と言われ

中古SDナビを両面テープで貼りつけるも(涙)、データが2007年度版?震災前もいいとこで、更新は必須だなあ。

更新データを買うよりも、本体ごと買った方が安いかもしれない・・・。高速道路だけでなく、被災地方面や、

仙台市中心部までナビが迷います(笑)だって数年前にお寺のお墓の下にトンネルが出来たんだもん!

なので、自宅周辺ですら、道無き道を(お墓の中を・・・)進むという、勘ピューター走行は続くのでした(笑)

まあ、北がどっちかわかるだけでも、地図とのコンビで進めるけど、たまに一方通行スパイラルにハマります。

たまに農道や郊外でとんでもなく道が狭いのも、Z泣かせです・・・。ミゼットⅡにしろという事か~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年6月7日

スバル乗りの親友1人目~タペットカバーからのオイル漏れ~


どーも、仙台店の橘です。

東北は、いよいよ本格的に梅雨入りしてしまいましたね。

去年初めて「梅雨」というものを体験した僕としては、また憂鬱な時期を迎えてしまいました。

いっつも雨降ってるわ、洗濯物乾かないわ、ちょっと掃除サボるとすぐカビ生えるわ、でウンザリしかしないですねぇ・・・。

そんな6月ですが、本日はスバルにお乗りの方なら1度は耳にするであろう「タペットカバーパッキン」を改めてご紹介しようかなと思います。

「タペットカバーパッキン」

まぁ、いわゆるヘッドカバーパッキンとも言ったりします。

みなさんのお乗りのお車はエンジン付いてますよね?(笑)

簡単に言うと、そのエンジンのヘッドカバーの縁のゴムの事を指します。

ボンネットを開けると、ホンダインテグラシビック三菱のエボシリーズだったら赤いヘッドカバーがやたらと自己主張をしていたり、GT-Rであれば縦にながーく堂々と居座って、存在感をアピールしてますよね?

こんな風に↓

p1

ただ、スバル車であればこれが左右横置きに置いてあるもんだから、基本的に見えないんですね・・・。

IMG_0669

IMG_0668

ヘッドはどこじゃー!って感じです。

でもって、上向いてれば良い物が横置きに置いてあるもんだから(上向いてたら、ボクサーエンジンじゃないですけどねwww)

漏れるんです(笑)

じゃあ、パッキンってどんなの?って話ですが、これは想像よりも意外にヒョロいもの。

IMG_0664

IMG_0665

このパッキン熱や経年劣化でダメになってくると、その部分からオイルが滲んできて、最終的には駐車場にオイル垂れた跡みたいなのが出来ちゃいます。

最近の車はアンダーカバーが付いているので、オイルが漏れても地面に付きにくいので、意外に分からないんですが。。。

アンダーカバーの裏側がオイルまみれになっていたりって事も珍しくはありません。

ひどくなると、室内にオイルの匂いが!なんてことも・・・。

まぁ、僕のインプレッサがそうなんですが(笑)

変えなきゃー変えなきゃーって思ってるんですが、上のエンジンルームの写真を見て頂ければ分かる通り、スバルはゴチャゴチャしてるんです。

周りの補器類という補機類は一度外さなければ、ヘッドカバーにまでも辿り着きません!

なので、スバル車の工賃が他よりも割高なのも、こういった手間が掛ってしまうからなんです。

工賃が高いから敬遠してると、僕みたいに車内がオイルの匂いで・・・なんて事にも成りかねませんよ!

自分の車はどうなんだろう?とお思いの方。

GTNETではオイル交換のついでに、簡単な点検も行えますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。

お車のアドバイスも行えますよー!

次は実際のどんな風に交換していくのかをUPしていきたいと思いまーす!

それではまた!

 

2014年5月6日

純正ディフューザーの流用の巻 その1


皆様お久しぶりでございます!

橘でございます。なかなか忙しく、自由にブログを書ける時間が無い今日このごろ・・・。

GWはいかがお過ごしでしょうか?人によっては4月の末からの大型連休を満喫されている方も多いのではないでしょうか?

そんな僕は今日も会社でお仕事です。

・・・え?連休?

実は毎年、僕はGWを「あえて」ずらしてお休み頂いております。

だって、どこ行っても混んでるんですもん。人混みに入ると動悸と息切れが激しくなるようになった為、混んでない時に休んでます(笑)

さて、今日は連休前に手を付けた、「ディフューザーの流用」なるものをお伝えします。

ディフューザー・・・カッコ良いですよね?スポーツカー好きだったら好きですよね?(笑)

ちなみに、わかんないって人はこんなやつ↓見たこと無いですか?

crsm0000000000

ま、市販車でここまでエグいのもなかなか無いですけどね!

効果のほどは難しく言うと、「車体の床下を通過する気流を拡散 し、ダウンフォースの発生を促進する機能を持つ。(ウィキより引用)」らしいです。

効果?んなことより、とりあえずかっこよけりゃいいんです!(#・∀・)

なもんで、自分のインプレッサにも付けようじゃないか!と思い立ちました。

あんまりエグいのは好みじゃないし、社外品のカーボンのなんて高いし・・・と悩んでいた時に純正でも付いてなかったっけ?と閃きました。

GDBインプレッサのF型とG型(いわゆる鷹目)に付いてるじゃん!

gdb-f_03

調べたら、意外と簡単に付く事が判明!

用意する物はこちら↓

スバル純正ディフューザー

・クスコリアフレーム補強バー

・クスコ純正ディフューザー取付ステー

・その他ボルト類

なんと、クスコさんから「純正ディフューザー取付ステー」なる親切丁寧なものが発売されております(・∀・)

鷹目以前のインプレッサに取付をしようとする場合、上記クスコ製品が必要です。

これが無いとフロアに直留めするしか無いみたい。それはアカンでしょう。

さて、ここから取付をしていく訳ですが・・・

なんか、SDカードの調子が良くない・・・作業の写真がUP出来ない・・・

なんでー!!

写真はあるんですよ!パソコンで見れるんですよ!

画像データが壊れてる?いや、そんな訳ない。

んー・・・ちょっと時間頂いてもいいですか・・・。

ちゃんと次回までにはUP出来るようにしますから・・・。

では、次回乞うご期待!!

2014年3月12日

僕は遠方査定が続いております・・・どんどん新在庫も入ってまーす!!


ワンパターンでスミマセン(笑)査定担当の下村です。

今週、来週は会津や青森と長距離査定が続くので、会社にいるのはごくわずか。

・・・なので、僕が買取らせて頂いて、本日入ってきた34GT-Rをご紹介します!!

先月のに似てる?先月のGT-RはVスペック君の4万kmなので、高いけど状態の良い

HKSのライトチューン仕様でしたが、このGT-Rは標準車の7万5千kmです。

ですが、見ての通り、ニスモZチューンエアロ&新しいニスモLMアルミ、Vスペック仕様の

アンダースポイラー、リヤディフューザーとビシッと決まり過ぎ!!カッコイイです!!

34GT-Rは状態でお値段も違うんですが、このエアロ、いくらするかご存知??

塗装抜きで40万コースです。タイヤアルミも50万以上。ネオバ履いてますから。

カーボンディフューザーで10万くらいするでしょう。

それを考えると超お得なんです!!HKSの足回りと社外マフラー程度のライトチューン。

ある程度の腕の方に乗って頂きたいです。うちのピットに入れるにもエアロに気を遣います。

僕も弟が32GT-R、33GT-Rに乗ってたので、RB26DETTの凄さは知ってます。

一度はGT-Rに乗りたい、もしくはずっとGT-R一筋の方、ぜひお問合せを!!

2014年3月7日

査定戦車・Z33がドノーマルじゃなくなる日が来た!!悪天候だから洗車は無し・・・


お久し振りです!査定担当の下村です。昨日はお休み頂いてたので、放課後作業!!

メカの仲田君が、歪みまくってサビだらけのマフラー周りを叩く!削る!ボロボロ落ちる(>_<)

何と10年目にして、初めてチューニングしてあげたZ君!!マフラーに穴が開いてたからですが・・・。

ずっと欲しかったセントラル20の縦4本出しマフラーです。とにかく静かです。ちょい踏めば鳴るけど。

さて、この時期はお手放しも多いです。今日も1台買取りご成約頂きました。

珍しいAE111のトレノです。BZ-Rの6速、6万kmなんでお問い合わせも多そうです・・・。

皆さんご存知無いかもしれませんが、この頃のレビン・トレノのスーパーストラット車は、

EKシビックとコンマ数秒しか筑波・富士のラップが変わりません。腕さえあれば勝てるんです!!

まあ、1.8リッターに載せ替えた奴には敵いませんが・・・。その代わり、セリカのSS-Ⅲの

スーパーストラット(200psのVVT-i)はDC2インテグラよりタイムは速いです。2リッターだけど。

ただ、インテグラがオーバー気味のニュートラルなのに、セリカはかなりアンダーです。

なので、腕自慢ならインテグラ、誰でも意外とタイムが出るのがセリカです。

現在の値段で見ると、セリカはインテグラの半分以下の値段で買えるので、狙い目です。

当店にはGT-Fourが在庫ありますので、Zの前はセリカ使いだった僕にお問合せ下さい!!

2014年2月28日

久し振りにお店にいる・・・よっしゃ更新だ!!


ハイ、査定担当の下村です。明日はいわき査定からの仙台市内査定で、まず会社におりません。

・・・というか一週間のうち4~5日はいないので、更新はおろか、手続きから優先だ~!!

雪も無くなってきましたが、タイヤチェーンを巻いた査定戦車の僕のZ33、今月は大活躍でした。

買って10日でチェーンは切れちゃいました・・・メーカーで有償交換対応して、新品が届きました。

でもやっぱり、買取るのはランエボが多いんだな~(笑)・・・というわけで新着情報~!!

ダウンサス?D2の車高調を入れたから文句は言わせないでゴザイマスよ~!

スタビライザー?何か青いのが入ってるってだけで効果なんて知りまへん!

ん?誰か知ってるレガシィのスタッフの声が・・無視して進めよう(>_<)

ちなみにブルーのランエボ9は他の拠点で売れちゃいました。状態良いからな~!!

どちらも今週入庫したばかりで、点検をやってる最中のクルマです。

まずはランエボ8。これ、今月中旬に買取ったランエボ8より数段状態がイイです。

何故って?ほぼノーマルだからです。チューニングすればするほど、個人の好みに合わせて

特性が変わってしまいます。前回のランエボ8はエンジンまで手が入っていたので、

さらにマフラー交換でバランスを取りたい感じでした。馬力はありそうだけど。

このランエボ8は、52000kmと距離も若く、ノーマルなので調子はとても良いです。

クセが無いのでここから手を入れるのが正解です。11年間で5万kmって少ないですよね。

そしてレガシィワゴンの2.0GT。オートマですがワンオーナーの17年式、8万km。

うちに並ぶクルマは全部が買取りでは無いので、試乗して状態の確認が出来ている

買取車の方がオススメしやすいです。マッキントッシュ付きのノーマル車。

嘘だろ!!の本体価格48万円です。点検が終われば必要な部品もわかります。

3年前くらいだと、BP型レガシィを買おうとしたら、本体100万円は覚悟だったのに・・・。

当社の主力はBE、BH型レガシィから、BL、BP型レガシィに移って来ています。

でも、本体25万円で2リッターツインターボ、4WD、265PS・・・BEレガシィあたりが適任。

アルテッツァはFRで格安6速マニュアル。これも50万前後で買えます。

そうそう、新型86を買って、すぐにシルビアに乗り換えたがる方が多いですが、試乗してみればわかります。

あのデザインや最新の装備を買うわけで、その分重いクルマに、低重心だけどトルクの無い

直噴のボクサーエンジン、200ps?昔の感覚の方なら140ps程度にしか感じません。

燃費と環境性能を重視すると、ガッツリ踏まないと燃料を節約するので、スロットルコントローラーや

ライトチューンして、やっとシルビアのスペックSと同等、ちょいとパワーアップしてオーテックと同等です。

シルビアのターボが値下がりしないのは、同等の速さのFRが発売されないからです。

僕はZ33に乗っていますが、S2000、インプレッサ、ランエボより遅く、シルビア、セリカより速いです。

ちょっとチューニングすれば(実馬力250psくらい・・・)軽く300psを超えるので、安いZ33もアリです。

速さを求めるなら、速いクルマを買った方が後悔しません。FD2シビックタイプRとかS2000とか。

売れてるって事はハチロクは中古で値崩れします。数年待てば100万前後で買えるかもしれません。

今高い時に買わなくても、新車を試乗だけしに行けばいいんです。アコードより遅いですよ。

僕なんかポルシェでも見積もり、試乗しに行きます。買えないけど。どんなものか。

知らないでお客さんと話しても困りますし。スポーツモデルだけですが。

・・・レガシィもご紹介。260psの2リッターボクサーターボ。ハチロクのターボみたいなエンジンです。

遅いわけがありません。オートマでも十分スポーツしてます。ビルシュタインだし。

とにかく重心が低く、Z33とCd値が同じ0.30!!つまり空力に優れてます。B4だと0.28!!

さらに重心が低い分、万が一、正面からぶつかってもエンジンが下に潜ります。当時で安全評価☆☆☆☆☆!

これのマニュアルだと280ps。確実に速いです。4WDで安定してて、落ち着いたインプレッサのようです。

あっ!!また脱線してる(笑)このレガシィはオートマですが、MTモード付きなので峠も攻められます。

ん?何でわざわざチラッと写ってるの?メカニックのランエボブラザーズのO君だ!!

まあ、当店にはレガシィにはうるさい?某スタッフがいるので、アフターパーツとかは聞いてくださいね!

実は、僕も元はオートバックス系列店のピット長だったので、査定も、軽整備も、取付も出来たりします(笑)

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

2014年2月22日

人とは違う、何かを求めて                          Proud Of Boxer・・・・・・・・???Σ(゚д゚?)


首が・・・・・・・・・・痛いっす!!(゚д゚lll)

首を『ぐるんっ!!!(´∀`*)』って回したら異様に音がなりまして・・・・|д゚)

頭取れたかと思ったわ!!!  ポロ~ンってね☆ポロ~ンって(゚∀゚)

それに加えて寝違えたのも追加ですよ・・・・・・・

痛い!!!!゚(゚´Д`゚)゚

湿布とマッサージが欠かせない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・はぁ(´・ω・`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうもメカの岡村です(゚∀゚)

来ちゃったよ!!

遂にこの人だよ!!!(# ゚Д゚)

なんか熱く語ってましたよ(´ε`)

・・・・・・・・・・・ぬはぁ~(´Д⊂

ハイッ!! 営業スタッフ兼SUBARU担当 前山’sLEGASYですv(*´∀`*)v

2.0GT SPECーB

エクステリアはSTIのFリップちゃんPROVAの防眩ミラーやら・・・・・ZEROSPORTSのグリル・・・

一番ちゃっかりなのはBF用純正AW履いてまからね・・・・・(´∀`)

まとまりよく綺麗に仕上がってますねぇ♪(>ω<)b

↓そんでもってE/Gルームはといいますと・・・・・・↓以降ユーザー解説あり

『アーシングやっとるよっ!

『湾岸のVOLTAGE stabilizer)付いとるしっ!!』  ・・・・何ソレ???(´ε`)

『タワーバーはSTIやねっ!!!

『そんで! 吸気にZEROスポのサクション入っとるわっ!!!!

・・・・・・・・(はぁ・・・(´∀`)

岡:『イロイロ弄ってるんですね~』

前:『でもまだまだやりたい事あるのよっ!!

岡:『やりたい事とは??』

前:『FにBrembo入れたからRにも入れたいのよぉ~!!

岡:『ほぉ~』

前:『やっぱ走れんとアカンでしょ!?

とまぁ・・・イロイロと語ってくれました( ´艸`)

前:『あっ!! RS☆Rも入ってたわぁ!!

・・・・・・まぁ~!ダウンサスやけどねっ!!(*´∀`)ノ

岡:『はぁ・・・・・(´∀`)』

最後に前山氏としてはさり気無く貼られている↑このNurステッカー↑が地味にお気に入りなんだとか♪

ちなみにこのステッカーはNur公認らしいので欲しい方は公式Web(仙台店前山でも可)をチェックしてみて下さい!!

ではではまた!!

P.S 近日中に店長(橘)と私(岡村)で盛り上がっている企画発表がありますので

引き続きBLOGのチェックをお忘れなく・・・・・・( ´艸`)♪

2014年2月20日

クルマ情報ばかり掲載して・・・だってオリンピックとか書いてもねえ(笑)


どうも、査定担当の下村です。今週末も査定祭りでゴザイマス。ありがたい事です。

お客さんの中にも、ブログをチェックされてる方がいまして、僕のクルマが

オーバーヒートした事までご存知でした・・・見てる方は見てますね~!!

僕が担当するという事は・・・いや、たまにはクルマ以外のお話も。

オリンピックは国民の皆さんの代表ですから、一喜一憂しながら楽しむのが正解!!

今夜も眠れません!!僕も昨夜は4時近くまで観てました。

フィギュアスケート女子に絞って書きますね。他のブログでも見られるけど(笑)

普通に考えて、女子ショートで20点の差は、215~230点(高っ)が決勝ラインとして

キムヨナ、コストナーがフリーでミス無しなら、130点以上、つまり210点前後は確実。

キムヨナは150点前後は出すでしょう。世界最高で230点くらい出すかも。

・・・ということは、真央ちゃんは170点、つまり男子の4回転レベルでないと届かないんです。

トリプルアクセルにトーループを付けても、加点含めて15点前後。200点に届かない。

鈴木明子がフリー130点レベルの選手ですから、ノーミスで190~200点前後。

表彰台はキムヨナ、コストナー、ルプニツカヤ、ワグナー、ゴールドのミス次第です。

・・・あっ!!僕はクルマ屋さんだった!!

まずは34GT-R。広告では書けませんが、極上です!!ニスモ固めの超ファインチューンで、

GT-Rマガジン限定のHKS車高調を始め、排気系もHKSでまとめたVスペックです!!

ちょっとだけ試乗しました。今まで外ればかり見て来た方、350万円の外れと450万円の大当たり、

違いを見て頂けるでしょう。ただし、中古車だという感覚の無い方は御遠慮下さい。

新車では無いんです。中古としては最上級という意味ですから。4万kmちょっと走ってますし。

さらにセリカGT-Fourは前回は雪で見えなかったでしょ。ちゃんと撮り直しました。

どちらも15年以上経過とは思えない極上車!!探してる人は消費税が上がる前に買わないと、

支払額でGT-Rで20万以上、セリカで5万前後は違ってきますね・・・。セリカは欲しいくらいです。

僕なんかが買うのはもったいなくて、現車を見てセリカ好きな方に乗って頂きたい!!

クーペで4WDターボ、リヤシートも使えてタイヤも積める・・・家族が出来てもZ33より長く乗れる・・・

しかもそこそこ馬力出てて燃費も良いんです!!ランエボ比約2倍(笑)ブーストかかるの遅いんです。

つまり・・・ブーストをかけずに走ればリッター12~15kmくらい軽く走ります。Z33といい勝負です!!



スポーツカーの中古車情報ならGTNET