GTNET 仙台ブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET 仙台ブログ
  3. 2014年6月

GTNET 仙台ブログ / 2014年6月

GTNET仙台022-206-7100
2014年6月23日

どーも。査定担当の下村です。久し振りの更新になってしもた・・・


お久し振りの更新でーす!!何故かって?僕の買取したクルマ達、かなりの勢いで売れてしまいます。

まあ、完全に全額ご入金、名義変更までは購入できる可能性はあるんですが、頭金が入ったりすると

お客様心理としては購入したはずなのに?となってしまうので、購入意思の強い商談のクルマは載せてません。

ちゃんと買取はしてましたよ(笑)マニュアル・低走行のレガシィや、チェイサーツアラーV、ランエボ9、S2000、シビック・・・

入庫したら売れる・他店に行く・業販に行く等、さてネタにしようかな、と思うといなくなるのです。ありがたや。

そんな中で、秋田から連れてきたランエボ7、珍しいグレーMをご紹介しましょう。顔面はお店のHPを見て下さい(笑)

何故なら、僕が連れてきた時の写真は虫だらけで可哀想・・・キレイにした写真がネットにアップされてます。

クルマはライトチューンですが、いじりすぎてなくて好印象。何よりエボ7には珍しいカラーですね~!

140623_123707

これも濃~い商談が入ったら載せてないんですが、まだ写真もアップしたばかりなので、気になる方はチェックですよ~!!

いつも同じクルマにお問い合わせが集中する傾向にあるので、そういうクルマをメインに買ってきま~す!

 

さて、壊れかけのパーツを直して取り付けている査定戦車、Z33なんですが、ナビも付けてないのか?と言われ

中古SDナビを両面テープで貼りつけるも(涙)、データが2007年度版?震災前もいいとこで、更新は必須だなあ。

更新データを買うよりも、本体ごと買った方が安いかもしれない・・・。高速道路だけでなく、被災地方面や、

仙台市中心部までナビが迷います(笑)だって数年前にお寺のお墓の下にトンネルが出来たんだもん!

なので、自宅周辺ですら、道無き道を(お墓の中を・・・)進むという、勘ピューター走行は続くのでした(笑)

まあ、北がどっちかわかるだけでも、地図とのコンビで進めるけど、たまに一方通行スパイラルにハマります。

たまに農道や郊外でとんでもなく道が狭いのも、Z泣かせです・・・。ミゼットⅡにしろという事か~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年6月7日

スバル乗りの親友1人目~タペットカバーからのオイル漏れ~


どーも、仙台店の橘です。

東北は、いよいよ本格的に梅雨入りしてしまいましたね。

去年初めて「梅雨」というものを体験した僕としては、また憂鬱な時期を迎えてしまいました。

いっつも雨降ってるわ、洗濯物乾かないわ、ちょっと掃除サボるとすぐカビ生えるわ、でウンザリしかしないですねぇ・・・。

そんな6月ですが、本日はスバルにお乗りの方なら1度は耳にするであろう「タペットカバーパッキン」を改めてご紹介しようかなと思います。

「タペットカバーパッキン」

まぁ、いわゆるヘッドカバーパッキンとも言ったりします。

みなさんのお乗りのお車はエンジン付いてますよね?(笑)

簡単に言うと、そのエンジンのヘッドカバーの縁のゴムの事を指します。

ボンネットを開けると、ホンダインテグラシビック三菱のエボシリーズだったら赤いヘッドカバーがやたらと自己主張をしていたり、GT-Rであれば縦にながーく堂々と居座って、存在感をアピールしてますよね?

こんな風に↓

p1

ただ、スバル車であればこれが左右横置きに置いてあるもんだから、基本的に見えないんですね・・・。

IMG_0669

IMG_0668

ヘッドはどこじゃー!って感じです。

でもって、上向いてれば良い物が横置きに置いてあるもんだから(上向いてたら、ボクサーエンジンじゃないですけどねwww)

漏れるんです(笑)

じゃあ、パッキンってどんなの?って話ですが、これは想像よりも意外にヒョロいもの。

IMG_0664

IMG_0665

このパッキン熱や経年劣化でダメになってくると、その部分からオイルが滲んできて、最終的には駐車場にオイル垂れた跡みたいなのが出来ちゃいます。

最近の車はアンダーカバーが付いているので、オイルが漏れても地面に付きにくいので、意外に分からないんですが。。。

アンダーカバーの裏側がオイルまみれになっていたりって事も珍しくはありません。

ひどくなると、室内にオイルの匂いが!なんてことも・・・。

まぁ、僕のインプレッサがそうなんですが(笑)

変えなきゃー変えなきゃーって思ってるんですが、上のエンジンルームの写真を見て頂ければ分かる通り、スバルはゴチャゴチャしてるんです。

周りの補器類という補機類は一度外さなければ、ヘッドカバーにまでも辿り着きません!

なので、スバル車の工賃が他よりも割高なのも、こういった手間が掛ってしまうからなんです。

工賃が高いから敬遠してると、僕みたいに車内がオイルの匂いで・・・なんて事にも成りかねませんよ!

自分の車はどうなんだろう?とお思いの方。

GTNETではオイル交換のついでに、簡単な点検も行えますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。

お車のアドバイスも行えますよー!

次は実際のどんな風に交換していくのかをUPしていきたいと思いまーす!

それではまた!

 



スポーツカーの中古車情報ならGTNET