GTNET 横浜ブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET 横浜ブログ
  3. スタッフブログ

GTNET 横浜ブログ / スタッフブログ

GTNET横浜045-941-8800
2014年1月15日

初見!


明けましておめでとう御座います。

今年もよろしくお願いします(^^)v

どうもイカポッポですよ(^^)v

この前ピンクのクラウンを初めてみました(゜゜)!

意外とカッコイイ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目立ち度MAXですね(゜ω゜)

これで車高を少し落として20インチくらいのホイール履かせたらバッチリ(^^)vかも

自分の車もこんな風にしたい!など、派手にしたい!と言う方は是非GTNETへ(^^)v

オールペンでピンクにするのも、ホイールをでかくするのも、車検に対応できる範囲であれば何でも承りますよーーーーー!!!!笑

自分の車をどんどんカスタマイズして目立ち度MAXにしましょう(゜∀゜)

どうもイカポッポでした(^^)v

2014年1月4日

☆ 現状維持!! ☆


 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

我が家は毎年1/1に鶴岡八幡宮に初詣に行って、おみくじを引きます。

 

今年の運勢は?

 

 

左が昨年で右が今年です。

同じ中吉が出るのはわかるんですが、それだけじゃなくてなんと番号まで同じ!!

まさに現状維持ってとこです!!

 

でも今年本厄なんですよ!!

 

厄払いに行かねば。

 

今年も良い年でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年12月18日

~最悪!~


こんにちは(^^)v

イカポッポですよ(^^)v

今回は車ネタです。

先月、マイカーでトンネルを走行中にフロントあたりからビビビビ!!という音がアクセルを踏む度に聞こえてきました。

ボンネットを開けて、エキマニを見てビックリ(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割れてる…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割れてます…(^^)v

そういえば最近、燃費が悪くなって発進時も力無い感じがあったんですよ(゜゜)

白っぽいヤツは排気漏れを埋めるヤツなんですけど、意味無しだったので剥しました(^^)v

シルビアのエンジン(SR20)はもとから振動が大きいので、社外のエキマニを入れると割れやすくなります。

なのでエンジントルクダンパーやエンジンマウント強化ブッシュなどいれて対策をしたほうがエキマニの寿命も長くなると思います。

もう車が壊れていくのが可愛く思えてきちゃいます(゜Д゜)爆

さーて直すぞ!!

そんなイカポッポでした(゜∀゜)

2013年12月13日

今年も終わり


どうも久しぶりのNOWです。

今年ももうすぐ終わりですね。

年末と言えばこれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

年末ジャンボ宝くじですね(^^)v

毎年当たりもしないのに買ってしまいます…(^_^;)

だって当たって億万長者になったら…素敵やん(¥。¥)

 

以上NOWでした。

 

2013年12月13日

☆ なんか損した気分!! ☆


 

大した事じゃないんですけど、

12345…7 なんですよ!!

わかりますよね、この気持ち?

6じゃなくて7なんですよ!!

 

どーでもいい事なんですが、すっごく損した気分の1日でした。

車好きの方ならこんな経験がきっとあるはずです。

 

 

2013年12月6日

ニスモフェスティバル


どーも。横浜店メカニックのたこすです。

 

ちょっとタイムリーではないんですが、12月1日に富士スピードウェイにて開催されました

ニスモフェスティバルにいってきたので、少しその様子をご紹介します!

 

当日走行車両にはスーパー耐久にて活躍しました「GTNET ADVAN NISSAN GT-R」も参加しました!

僕は今シーズン、ピットスタッフとして様々なサーキットを転戦させて頂き、その走行シーンを見て、生の音を聴いてきました・・・が!

それは全てピットウォール越し!メインスタンド席から自チームの車両のストレート通過を見たことはありませんでした。(ファンの方は逆にそっちのほうがいいのでしょうかw目の前なんで大迫力ではあります。)

今年最後の走行シーンをどうしても観客としてみてみたいという思いでいって参りました(>_<)

 

(開催前・・・走行を待つ35GT-R GT3)

 

僕自身も当日展示する車両(R34GT-R)に乗っていったのですが、東名高速でGT-Rの多いこと。御殿場IC付近の交差点ではなんと信号待ちで34Rが5台も並ぶという事態も!w

他の車も日産車ばっかりです。さすがニスモフェスティバル。。どうせなら11月23日(いいニッサンの日と勝手に解釈しています)に開催すればよかったのに(´з`)

 

パドックエリアではGTNETブースもあり34GT-Rを展示し、GT-R(R32R33、R34)の足回りや下回りのリフレッシュプランの説明等を行っていましたよ!(゜ω゜)

僕の中ではまたまだ新しいイメージのあるR34ですが、年式を見てみると、もう余裕で10年選手です。

今回展示車両での高速クルージングを経て、改めてGT-Rは「やっぱりいい車だなぁ」を感じました。でもそれは各部がヤレてない車両でこそ!

この名車の乗り味をずっと変わらず維持していく為にも、是非オーナーさんにはこういったプランを参考にして頂けたらなぁと感じました。(別に宣伝ではありませんよ!w)

スーパー耐久35GT-R GT3の走行はもちろん日産歴代のレースカーを観ることが出来て大満足だったのですが、中でも僕のお気に入りはやっぱりこれです。

マーチスーパーシルエット!!

※決して街道レーサーではありません。

う~ん、カッコよすぎます。大げさに伸びたフロントリップ、そこから同じラインで伸びるオーバーフェンダー。芸術です、芸術。

まぁ周りでこの車を必死に撮ってるのは僕だけでしたけどねww皆様これの奥のR31シルエットを撮ってたご様子。。

とまぁこんな感じで日産車好きにはたまらない、そうでなくとも車好きにはとても楽しめるイベントでした~

また機会があれば行きたいものです。次回はオートサロンですかね?(´ω`)

長文失礼しました~ではまた~

2013年12月4日

イカポッポ修理中


こんにちは(^^)v

イカポッポですよ(^^)v

今回は車ネタではなくて日常ネタです(^^)v

実は今の僕の左手はこんな状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橈骨神経とうこつ)とやらを圧迫させてしまい、左手が痺れて動かせない状態です。(^^)v

何をしたかというと、寝ているときに腕が体の下にあって、神経を圧迫してたみたいだぜ☆

普通の人は寝ていても痺れて起きるはずなのですが、僕の場合はBAKUSUI☆だぜ(^^)v

結果、痺れの限界を越してこんなことになってしまいました。(^^)v

普通じゃないってことですね(゜∀゜)!!!!!

かれこれ1週間手が動かないです(゜∀゜)!

皆さんも寝ているときは気を付けましょうね\(~o~)/

イカポッポでした(^^)v

でわでわ(^^)v

 

2013年11月22日

RB26DETT タービン交換編


久々ブログに登場のたこすです。

今日は先日行ったR34 GT-Rのタービン交換作業をご紹介致します!

内容はリヤ側のタービンブローです。作業前はブーストも掛からず過給音もおかしな感じです・・・

いったいどのような状態になってしまっているのか・・・ドキドキしながら作業に取り掛かります。

RB26DETTのタービン交換は

エキゾーストフロントパイプ→エアクリーナーボックス吸気系パイピングウォーターラインオイルラインエキゾーストマニホールド等といった順番で外していくとようやく取外すことが出来ます。

文面にするのはとても簡単ですが実際は作業スペースも狭く、面倒な作業です。

(画像は既に前後のタービンが外れている状態です)

取り外したタービンをチェックしてみます。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

(  Д ) ゜  ゜

おおぉ~~っと、これはぁぁ
”羽”が無い!! 見事なまでに何も無いです。

フロント側タービンと見比べると一目瞭然ですね(・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで少しターボ車についての構造をご説明します。

ターボ車とは画像の扇風機のような(タービンホイール)部分を排気ガスの圧力により回転させることにより、その同軸上にあるコンプレッサーホイール(同じように扇風機のようなものが付いています)も同時に回転させて空気を過給する仕組みなのです。

ということは排気側の羽が無くなれば当然ブーストは掛かりません。(交換後は当然バッチリです!)

タービンの羽は一般的には金属製の物が大半です。金属の羽であればここまで何も無くなってしまうということはあまり無いでしょう。・・・しかしRB26DETTのタービンは排気側の羽がセラミックで出来ています。 

セラミックの羽はとても軽いのです。軽い物を動かすのには少ない力で済みますよね?タービンにおいてはその軽さこそが過給の始まるレスポンスの良さに直結するのです。 

そこがこのタービンのメリットでもありますが、高負荷時での耐久性では一般的には金属製に劣ると言われています。そう、今回のように壊れる時には前触れも無く粉々に砕け散ってしまうことが多いのです。

 ブローの原因には様々なものがあります。

・単純にタービン自体の寿命

・ブーストアップ等のチューニングによる過給圧の上げ過ぎ

 ・排気温度の上がりすぎ

・異物の吸い込み

・オイル管理が悪く、潤滑不良による焼き付き

などなど・・・

なんにしてもメンテナンス不足から始まり、適正な順序を無視した無理なチューニングや走行等が大部分かと思います。

GT-Rオーナー(に限りませんが)の皆様はブーストの上げ過ぎには要注意ですよ!

 

GTNETはスポーツカー専門店ですので、かなりの数のターボ車を扱っています。

チューニング等興味がおありの方は是非スタッフまで一声おかけ下さい!

 

ではでは~ 

 

 

2013年11月10日

☆イカポッポのチューニング☆


こんにちは(^^)v

イカポッポですよ(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなってきましたね、、風邪をひきました、(゜∀゜)!

皆さんも体調管理は気を付けましょうね\(~o~)/

そんなこんなで、チューニング&修理紹介しますね(゜∀゜)

 

2ヵ月前に、エンジンを掛けようとしたら、、

かからない、、、

バッテリー交換したばかりなのに、、

 

スターター?

 

ガツガツ!とエンジンルームから棒でつついたら掛かりました(;一_一)

 

こりゃスターターです\(~o~)/

 

急遽交換。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換してから問題なし!!

よかったよかった(゜∀゜)

 

あと、前回のブログにて冷却関係を紹介しましたが、水温92℃は異常でした(;一_一)

しっかりと冷えてないのです(;一_一)

原因はこいつ

 

 

 

 

 

 

 

これはパルサーの電動ファンです。

プル式なんですけども、モーターが逆回転してました。(゜゜)

そりゃ冷えないですわ\(~o~)/

モーター交換!

そして装着!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、71℃位まで下がりました(^^)v

二機掛けは最強です(^^)v

カップリングファンとシュラウドも取っ払い、見た目もスッキリ!カップリングファンもないのでレスポンスもUP!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気づきかもしれませんが、ラジエターも新品のアルミ3層に交換(^^)v

 

カップリングファンとシュラウド無いけど、水温は大丈夫なの?って思いますが、全く問題ないです(゜∀゜)

電動ファンを手動式にするか、ファンコントローラーで制御してあげればオーバーヒートすることはないです(^^)v

 

 

 

2013年10月20日

富士山制覇


こんにちは、コーティング担当のKです。

え~・・いまさらですが、富士山行ってきました!初制覇です。

世界遺産登録の影響で混雑するのでは?・・と思い、一番人気の吉田口は避け、

比較的人の少ないという須走口から挑みました。

  五合目まで車で行ったのですが、さすがに酸素が薄いようでぜんぜんエンジンが吹け上がらず、ベタ踏みで40kmしか出ません、恐るべし富士山!

 

 

 

 

 

 登り始めは天候が不安定で、雨が降ったり止んだりでしたが7合目を過ぎたあたりからバッチリ景色が見えるお天気に!

 

圧巻です!

風もそれほど強くなく、気分爽快です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの所をえっちらおっちら登って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂到着!浅間神社にて参拝!

酸素薄いです・・

そのまま火口に沿ってぐる~っと歩いて一番高い所、剣ヶ峰を目指します!

 

 

 

 

 

 

 

 3776メートル!最高峰制覇です!!

人生初の富士山!最高~~!!

日本人なら一度は登りましょう^^

また来年も行きたいですね^^



スポーツカーの中古車情報ならGTNET