2013年9月9日
前回は所沢の 「航空発祥記念館」 をご紹介しましたが、
今回は成田にある航空科学博物館をご紹介します。





敷地内にはこんな飛行機たちが展示されていまして、間近に見れて触れることも可能です。
中に乗れる機体もいくつかあります。
隅っこの方にこんなのがありました。

さすがにタダでも乗らないでしょう。
以前はちゃんとキレイに展示して有料で中を見れたんでしょうね。
なんかさみしい感じでした。
航空博物館というくらいなので当然飛行機に関するものばかりと思っていましたが今回の本題の 「こんなもの!」 がありました。

飛行機の機体を輪切りにして貨物室のカットモデル展示の所にあったこのNSX。
ただのNSXでなく実は当時発表前に作られたプロトタイプモデルでよく見ると細部が違うんですが、分かりにくいところですとホイールベースも違うようです。
F1のカナダGPでマーシャルカーとして活躍していたそうです。
期間限定で特別展示しているようです。

他にも面白い物がたくさんありましたので是非一度見に行ってください!!
2013年9月9日 21:02 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年8月29日
普段は陸を走る物ばかりなので、今回は空の物を見てきました。
場所は所沢にある 「所沢航空発祥記念館」 。

日本で初めての飛行場が出来た場所らしいです。
そこで今回の目玉は
これ!!

零式艦上戦闘機52型 「ゼロ戦」 です!!
しかもこの機体はアメリカのPLANES OF FAME所蔵の世界で唯一飛行可能なゼロ戦なのです!!
第二次大戦中サイパンで無傷で捕獲されて13機の内の一機だそうです。
エンジンもオリジナルの栄エンジン!!
飛べないゼロ戦は国立科学博物館等に展示されている物もありますが、実際に飛べるのはこれだけです。
今回は特別展示で所沢に持ってきているそうです。





間近で見ると意外と小さいという印象でした。
でもこれで実際に戦争してたと思うと感慨深い物がありますね。
しかも機構可能な唯一の機体がアメリカにあるという事も。
この夏公開のジブリの新作 「風立ちぬ」 の効果も相まってだいぶにぎわってましたね。
他にもこんな展示機がありました。





ゼロ戦の展示は残念ながら8/31までですが是非一度足を運んでみてはいかがでしょう。
2013年8月29日 16:49 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年7月10日
先日、千葉に出張に行った際に見つけたご当地物です。

気になる味はというと・・・?
思い込みがかなり影響します。
後はご想像にお任せします。
話のネタにはなるので是非勢いで買ってみて下さい!!
2013年7月10日 18:35 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年6月10日
こんにちは、コーティング担当のKです。
先日、従妹の結婚式があり島根県まで行ってきました。
久しぶりの飛行機でちょっぴりドキドキです^^; 途中富士山上空を通過、きれいだったので一枚パチリ!

その日は叔父の家に泊まり、翌朝時間があったので近くの海岸を散歩しました。
琴ヶ浜といって鳴り砂で有名な所です。砂浜を歩くとキュッキュッって音が鳴る不思議な砂浜です。

わんこを連れて散歩にいったんですが、砂浜に開いた小さな穴を見つけると、クンクンし始め何個目かの穴で突然、彫り始めました!もう一心不乱に掘ってます(笑)


で、出てきたのがコレ、カニさんです(笑)やっぱりわんこは鼻が利くんですねぇ^^
ちっこいです^^
そんなわけで、結婚式の方は無事に終わり、とてもいい式でした。
今回は時間が無くゆっくり出来ませんでしたが、また今度ゆっくり遊びに行きたいです^^
2013年6月10日 16:03 | カテゴリ:スタッフブログ
2013年4月19日
皆様はじめまして。
GTNET横浜店のたこすと申します。
入社して2ヵ月半、はじめてブログに登場します。
現在、諸先輩方についてメカニック研修中です。
とりあえず初登場なんで今回は自己紹介です!
趣味は車にバイク、レーシングカート‥など
エンジンのついた乗り物が大好きです!
休みの日は8割の確率で私服もツナギという車バカです。
整備はもちろんチューニングが大好きなんでもっと勉強して
横浜店に来て頂いたお客様に適切なアドバイスができるよう
頑張りますので宜しくお願い致します!


画像は僕の愛車1号機。日産が世界に誇る”スーパーカー”
そう「マーチ」ですね。某サーキットにてFRに交じってケツ侵入を決める
ところを友人が激写してくれました(>ω<)
関東周辺の峠やサーキットにちょこちょこ出没しますので
見かけた方は是非絡んでください(笑
2013年4月19日 19:53 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年4月18日
こんにちは、コーティング担当のKです。
今日はヘッドライトコーティングのご紹介です。
最近の車のライトは昔と違ってガラス製ではなく樹脂製の物がほとんどです。
軽くなって、良いのですが、年数の経過に伴って傷が入ったり、だんだんと曇ったり黄ばんで来ます。
ボディがピカピカでもヘッドライトが黄ばんでしまっていては、シャキッとしないですよね!
でも大丈夫!そんなライトもきれいにリフレッシュしちゃいます!
今回は施工例の一部をご紹介します。
曇ってますねぇ・・・
でもこの通り!
黄ばんでますねぇ・・・
こんなにクリアに!!
ヘッドライトが綺麗だと、車全体が引き締まってみえます!
曇り、黄ばみでお困りの方っ!ぜひご相談を!!
ピッカピカにしますよ~(^_^)v
2013年4月18日 03:21 | カテゴリ:スタッフブログ
2013年4月8日
先日、静岡へのお届け納車の際に立ち寄った新東名の ”駿河湾沼津SA” をご紹介します。

建物を含めた設備もまだ新しくキレイでした。

ドックランの所にはペット用品を扱っているお店もあって充実してます。

展望台に上ると

ちょっと曇ってましたが駿河湾が一望できる絶景が広がってました。
SAやPAは高速道路でどこかに出掛ける際に休憩ポイントとしての利用が大半だと思いますが、
最近はショッピングモール並みに充実しているSAも増えてきてますので
中継地点ではなくSA・PAに行くことを目的として高速道路を利用してみてはどうでしょう?
新しい発見がきっとあるはずです!!
2013年4月8日 14:25 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年4月3日
kanbostu0408です。
皆さんこのキャラクターの名前を知ってますか?

一度は口にしたことはある、ベビスターラーメンのキャラクター
でも名前は、、、、、知りません。
息子に教えて貰ったんですが、名前は、、、
べーちゃんだそうです。ちなみに女の子はビーちゃんらしい、、、、
知らんがな、、、、とは思いましたが、改めて聞くと結構何も気にしていない
自分に気が付く。
必要な情報ではないけれど、大人になると必要、不必要と自然に分けてしまって
いることに気が付かされる事、みなさんありませんか?

ちなみに出来立てベビスターラーメン&トッピング(ケチャップ+チーズ)を
食べましたが、お味は、、、、、
やはり、ジャンクフードでした。
決してもう一度はありません。
2013年4月3日 16:55 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報
2013年3月13日
今年は関東でも何回か雪が積もりましたのでスタッドレスタイヤが重宝した方も多いと思いますが、
スタッドレスタイヤを履いていればOKと思っている方が多いのも事実です。
正しい認識で使用しないと逆に大変危険です!!
そこでスタッドレスタイヤの復習です。
スタッドレスタイヤは溝がなくなるまで雪用として使えると思っている方が多いですが、スタッドレスタイヤには夏タイヤの摩耗限度を示すスリップサインが2段階あります。

サイドウォールの△のサインがある先の溝の中には通常のスリップサインがありまして、これはタイヤとしての使用限度です。
そのスリップサインと同じ溝の右側にもう一つスリップサインのような物があります。
見てわかる通りスリップサインより高さが高いです。
これがスタッドレスタイヤとしての使用限度を示す 「プラットフォーム」 と呼ばれるものです。
ここまで摩耗してしまうとスタッドレスタイヤとしての機能は終わりです。
でもタイヤとしてはまだ使えますのでその先は夏タイヤとして履き潰してください。
でも特に雨の日ですと通常の夏タイヤよりも滑りやすいですので注意が必要です!!
それともう一つ

これは夏タイヤも共通ですが製造年・製造週がサイドウォールに示してあります。
このタイヤですと 「YYY4008」 となっているところで、その数字部分です。
4008ですと2008年の40週目に製造されたタイヤという意味です。
タイヤのゴムは生ものですのでこの表記を参考に溝があったとしても5年では交換してあげたいですね。
まだ溝があるからとかでケチっているとあとでそれ以上の代償が発生する場合があります。
タイヤは車の中で唯一路面と接触している部品です。
500PS近くある35GT-Rでもその性能に見合ったグリップ力のタイヤを選ばなければ路面に動力がしっかりと伝わらないし危険です。
ブレーキ性能もタイヤのグリップ力以上のブレーキ性能は100%見込めません!!
F1マシンがあのスピードで走る・曲がる・止まるをこなせるのもタイヤのおかげです。
最近はホイールの大径化でタイヤの金額も高くなってますが、タイヤは命を預けるパーツです。
タイヤ選びの時の参考にして頂ければと思います。
2013年3月13日 15:21 | カテゴリ:スタッフブログ
2013年2月27日

シールじゃないんです、マジなんです。
やってしまいました。大クラッシュです・・・。
先日、愛車の整備をしようと下回りを覗き込んだところ
胸ポケットに入っていたiphoneがポロリと・・・。
保護フィルムを貼っていたおかげでガラスは飛び散らず、タッチにも反応するのですが
あまりの見づらさに我慢できず、iphone 5・・・買ってしまいました^^;
割れてしまったiphone4は今ではipodと化しています^^
皆さんも車いじりの際は気を付けてくださいね!
2013年2月27日 21:01 | カテゴリ:スタッフブログ
« 古い記事
新しい記事 »