2014年6月27日
皆様こん○○は。 メカニックのたこすです。 
愛車のクーパーS JCWが先日の休みに運転中にトラブルで走行不能に・・・。
急遽部品を揃えて先日メンテナンスを行ったので今日はそちらを紹介したいと思います。
内容的にはクランクプーリー破断による交換です。
クランクプーリーとはエンジンの回転を利用してパワステやエアコン、発電機(オルタネーター)等をベルトにて駆動させるとっても大事な部品です。
一般的には一つの塊から削りだされた鉄によりできています。ですが一部の車両にはトーショナルダンパーやバイブレーションダンパーといった、
エンジンの振動や、加減速時のショックを吸収等の役割をするゴムが付いています。クーパーSのクランクプーリーにも付いています。
上記の通りメリットはあるのですが、その機構が仇となるトラブルも残念ながら存在します。
では実際にこの部品が駄目になるどうなってしまうのか。
① エアコンが全く効かない(コンプレッサーが回らない)
② バッテリーが上がりエンジン始動不能(発電されなくなる為、バッテリーの容量を使い果たすとエンスト)
③ オーバーヒート(ウォーターポンプが回らない為、水温が急上昇)
④ ブーストが掛からない(スーパーチャージャーが回らない為。回らないスーパーチャージャーはただの抵抗の為吹け上がりも極端に悪くなる)
⑤ エンジンルームより激しい臭気と共に白煙が上がる(ゴムのダンパーがものすごい勢いですべる為)
⑥ ガラガラという異音と共にエンジンルーム内で小さな金属片がいっぱい飛んでくる(破断したプーリー部にガタが出てタイミングチェーンカバーを削っていたました)
程度にもよりますが①~⑥までが一気にきます。とても騙し騙し乗ろうなどとは思えない状況です・・・。即入院です。(;ω;`)
大抵の車は内側と外側で千切れるケースが多いのですが、MINIに関しては前後(クラッチ盤のような感じ)で千切れてしまうことが多いようです。
今回のトラブルがまさにそれでした。性質が悪いことに一見するとクランクプーリーは問題ないように見えてしまいます。

R53 クーパーSではこの部品の耐久性に難があるようで、早ければ5万km程で寿命を迎えることもあるようです。
僕のはJCWキットによるチューンドエンジンなので、余計に負担が大きいようです。急加速や高回転を多用する方は要注意ですよ!

今回はただ直すだけではつまらないので、再度同じことにならないように対策も兼ねて社外品の軽量クランクプーリーに交換します(^^)
(専用特殊工具を用いて交換します。単純な作業ですがスペースと車両の造りのせいで結構大変です・・・)
純正が約3kg程(結構ズッシリきます)に対して軽量プーリーは約400g!かなり軽いです。 軽量フライホイールとまではいきませんが、レスポンスアップに貢献してくれるはずです。
まだ使えそうでしたが、合わせて補機ベルト、アイドラプーリー、オートテンショナーも予防で交換しました。ここも弱いところのようです。

部品交換後は無事症状改善!元の元気な吹け上がりに戻りました!調子が良くなってMINIもにっこりスマイルです(^^)
今回のトラブルは全く予兆が無く、急に症状が出ました。何事も要点を抑えたチェックで早期発見が大切です。
この記事を御覧になられて「自分の車は大丈夫かな?」と思った方は是非点検にいらしてください。
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^)
2014年6月27日 22:33 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2013年9月1日
こんにちは(^^)v
イカポッポですよ(^^)v
今回は☆オイルキャッチタンク☆の紹介です(゜∀゜)
簡単に説明すると、ブローバイガスから出るオイルを溜めておくもの。
そもそもブローバイとは、エンジン内部に発生する有毒ガスのこと。

エンジン内部は密閉されているこにより、エンジン内部(クランクケース)の空気(ブローバイガス)がパンパンになってしまうのです。
なので膨張したブローバイガスを逃がすためにタペットカバーに穴が開いてます。
でもそのままでは大気解放になってしまい、環境破壊につながります。
そのブローバイガスを吸気側へ戻して、一緒に燃焼させてしまえばいいじゃないか!!(゜∀゜)b
ということで、エンジン内部で発生したオイル混じりのガスをまた吸わせてます(゜゜)
ブローバイガスがもともと多い車の吸気側のパイピングを覗くと、オイルまみれのベトベト、、、
しかも酷いときには繋ぎ目からオイルが滲んでることも多々、、
いつまでも綺麗に保っていたいし、エンジンルームもオイルがあちらこちらについてたらやですよね??(^^)v
そこで必要になるのは☆オイルキャッチタンク☆
吸気側にオイルが行かないように、タンクにオイルを溜めてくれるイイヤツ(゜∀゜)
こんなやつです!

指が写ってますが、お気になさらず☆
↓ここがブローバイガスの出口☆
こことタンクを繋ぎます。

あとはタンクから出てる残りのホースを大気解放☆☆☆
ダメです(^^)
ちゃんと吸気側へ差し込んで、ホースが抜けないようにクランプを付けて終了!!!!
僕はサージタンクに繋ぎました(^^)

早くなったり、レスポンスとか感じることは無いですが、気持ちが変わりましたね(゜∀゜)
サーキットやチューニングカーが集まる某パーキングでボンネット開けて見せるのもヨシ!
友達に自慢するのもヨシ!
こうしてブログに掲載するのもヨシ!!
自己漫足かもしれませんが、ホースの取り回しやタンクの取付位置を考えるのも楽しい!!
センスも求められるので、誰よりも‘‘すごい‘‘と言われるようなオリジナルを考えちゃってくださいな!(゜∀゜)(゜∀゜)
ではでは(^^)v
イカポッポでした(^^)v
次は☆前置きインタークーラー☆取付です(^^)v
2013年9月1日 17:29 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2013年8月29日
こんにちは(^^)v
イカポッポですよ(^^)v
お久しぶりで御座います。
いよいよ夏も終わりに近づき、夜も少し涼しく感じますね(^^)v
さて、いきなりですが、、、
私の愛車が新しくなりました!!!(-。-)y-゜゜゜
‘‘PS13‘‘から‘‘S15 Spec R‘‘ になりました!\(゜ロ\)(/ロ゜)/わー
だいぶ落ち着きました、、
外装はノーマルチック
チックショー
、、

そんでもって、御殿場にある富士スピードウェイのドリパへドリドリ~(^^)v
ドリドリ~ どりどり~
ぶりっ!
ドリドリブリ~
、、、
走り終えて感じたことは‘‘ナンジャコリャ!‘‘\(゜ロ\)(/ロ゜)/
って感じですよ。
やりにくい、、、
新しい慣れない車のせいにしてはなりませぬぞ?\(゜ロ\)
なので、もっと腕を磨きます!!
お次は、☆イカポのチューニング☆
今回はこの‘‘HKS スーパーパワーフロー‘‘を装着しました!

取り入れ可能な吸入空気量を増大させ、純正置き換えタイプよりもエンジン出力、トルクの向上に有利。ボックスに覆われていないため吸気音もレーシー感を演出します。
とのこと。
ほんとか?
ってことで作業開始。

こちらは純正エアクリとボックス
ずっしりしてます(-_-)
そしてこちらがHKSさんのエアクリ

(゜∀゜)!
カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!
存在感MAX!
走りの方は、、、最高でした!!!
体感できるほどの効果でしたよ(゜゜)!
加速時のかったるさが無くなり、グングン加速してくれます!
確実にトルクUPしてます!
そして吸気音とターボの過給圧が抜ける音がハッキリ聞こえて街乗りも楽しいです(^^)v
これは本当におススメです(゜∀゜)
次回は‘‘オイルキャッチタンク‘‘の取付です!!
ではでは(^^)v
イカポッポでした(゜∀゜)
2013年8月29日 17:40 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2012年7月2日
こんにちわー
今日はCT9A ランサーのLEDテールのご紹介でーす。
今回も中古ですけど。。。

前回同様にバック・ウインカー部分はLEDではありませんので…
本体はエボ8MRベースでワンオフ加工でLED化されています。

裏面の防水処理はしっかりされていますよ。
カプラーを接続するだけですので、取付も簡単でーす!

今回も価格は10,500円でお願いします!
1セットしかないので、お早めにご検討ください。
全国のGTNETでも購入可能です。
ぜひぜひ、ご来店をお待ちしております(^_^)/
2012年7月2日 18:36 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2012年6月30日
こんにちわー
今日はS15シルビアのLEDテールのご紹介~
中古ですけど。。。

バック・ウインカー部分はLEDではありませんので・・・

価格は10,500円でどーですか!!!
1セットしかないので、お早めに!(^^)!
全国のどこのGTNETでも買えますよ~
それとー本日、さぶちゃんのブログを見てデジタルGセンサーの
お問い合わせをいただいたK様ありがとうございました。
ぜひぜひ、ご来店をお待ちしております。
2012年6月30日 14:50 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2012年6月28日
こんにちわー
本日は、車の仕入で忙しいので、あっさりですが…
昨日、S様ご依頼の【SSミッション690 スタンダード】を引取に行ってきました!
そーですここは【オートギャラリー横浜】さんです。

オートギャラリー横浜のみなさん、忙しいのに親切なご対応ありがとうございます
GT-R大好き!な方なら説明不要のミッションですよね!
全国どのGTNETの店舗でも【SSミッション690】取付可能ですよ!
ご興味がある方は!まずはGTNETへご来店くださいませ(^o^)丿
2012年6月28日 11:12 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2012年6月27日
こんにちわー
今日は35GT-Rのステアリング交換です(^_^)v
GTNETでしか販売していない【Cyber GT-R Model】をご購入していただきました!
エアバッグとスイッチは純正品を移植して使いますので、商品はこんな感じです。


Cyber GT-R Modelの特徴は…
型押しロゴとレッドマカーなんです。


それでわー 純正ステアリングとCyber GT-R Modelを比べてみてくださーい。
正面どーーーーん。上が純正でー 下がCyber GT-R Model です。


左からはこーで


右からはこーです!


どーです!かっこいいでしょ~(#^.^#)
お値段はステアリングが84,000円で、取付工賃が10,500円です。
GT-Rオーナーのみなさまいかがですか~?
2012年6月27日 11:57 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2011年8月28日
スーパーメカニックが新しいパーツをつける
ということで、パパラッチしてみました!
RX-8に乗っているのですか、
エンジンルームにちょっとしたイルージョンを
しちゃうそうです!
このエンジンルームの

この部分が…

続きは、またで!!
2011年8月28日 09:41 | カテゴリ:作業実績, 部品取付
2010年12月20日

レガシィB4には純正でマッキントッシュのオ-ディオシステムがついているモデルがあるのですが
(日産やホンダのBOSEシステムみたいなものです。)
これが厄介で、社外のナビやオ-ディオに交換する際に
たいていのメ-カ-さんの適合表には
取付不可!!
なんて注意書きがあります。
たしかにそのままでは無理なのですが、配線を加工することによって装着が可能になる物もあります。
今回はパナソニックのメモリ-ナビ(CN-MW200D)を装着してみました。

でも、スピ-カ-システムはただの4スピ-カ-仕様になってしまいます。
中古車で購入されてこんな悩みを抱えている方
当社では車を売るだけではなくオ-ディオやアフタ-パ-ツの取り付けもやってますので
是非、ご相談下さい。
当社でお車をご購入じゃない方でも、もちろんOKですよ!!
2010年12月20日 13:28 | カテゴリ:作業実績, 部品取付