2014年5月18日
どーも、橘です。
前回のディフューザーの写真が全然UP出来ないので、いじけてます。
UP出来ないからどうしよう・・・って悩んでるのもアレなんで、今日は少しシフトノブのお話でも・・・と思います。
皆さん、ご自分の愛車のシフトノブってどんなの付いてますか意識したことってありますか?
けっこう純正のままだったり、球状だったり、ガングリップタイプだったり・・・。



純正でも色んな形がありますね。
気にしなければ気にならないですし、気にしだすとすっごく気になるパーツの一つだったり・・・。
そんな僕は、今まで乗った車は全部シフトノブ変えてます(・∀・)
基本的にマニュアル車ですが、オートマに乗ってた時も変えてます。
オートマでも、意外と車内の雰囲気が変わって愛着が湧いたりするんですよ。
そんな僕ですが、現在のインプレッサでかれこれ10個ほどシフトノブを変えてます(笑)
え?変えすぎ?
だって、気になっちゃうんですもの・・・(´・ω・`)
これが今現在ストックで持っている一部です↓


個人的には棒状が好きなので、左上のNISMOの6速用がしっくりきてます。
NISMOって日産じゃねーか!って方。
そうです。日産です。
実は日産の6速とスバルの6速のネジピッチが一緒なので、流用可能なんですよ。
付けるときはNISMOの文字が見えないように付けますが(笑)
僕は上から手を乗っけてシフトチェンジするより、横から握る方がシフトチェンジしやすいんですねー。
だから、棒状が好みなんです。
まぁ、シフトノブをこれだけ変えるっていうのも、自分でも変態だと思うんですけどね(#・∀・)
ただ、どーしても自分の体が触れる部分なのでこだわっちゃいます。
シートしかり、ステアリングしかり・・・。
ただ、シフトノブはシートとかのように金額的にも高くないですし、交換自体も簡単ですしね!
気分で変えてみたり、サーキット用と街乗り用で変えてみたり。
みなさんも一度ご自分の運転席廻りを見直してみてはいかがでしょう?
きっと、気分的なものも含め、自分の意外な好みとかが発見出来るかもしれないですよ!
ご相談もお気軽に承ってます!
2014年5月18日 21:34 | カテゴリ:スタッフブログ, メンテナンス
2014年5月6日
皆様お久しぶりでございます!
橘でございます。なかなか忙しく、自由にブログを書ける時間が無い今日このごろ・・・。
GWはいかがお過ごしでしょうか?人によっては4月の末からの大型連休を満喫されている方も多いのではないでしょうか?
そんな僕は今日も会社でお仕事です。
・・・え?連休?
実は毎年、僕はGWを「あえて」ずらしてお休み頂いております。
だって、どこ行っても混んでるんですもん。人混みに入ると動悸と息切れが激しくなるようになった為、混んでない時に休んでます(笑)
さて、今日は連休前に手を付けた、「ディフューザーの流用」なるものをお伝えします。
ディフューザー・・・カッコ良いですよね?スポーツカー好きだったら好きですよね?(笑)
ちなみに、わかんないって人はこんなやつ↓見たこと無いですか?

ま、市販車でここまでエグいのもなかなか無いですけどね!
効果のほどは難しく言うと、「車体の床下を通過する気流を拡散 し、ダウンフォースの発生を促進する機能を持つ。(ウィキより引用)」らしいです。
効果?んなことより、とりあえずかっこよけりゃいいんです!(#・∀・)
なもんで、自分のインプレッサにも付けようじゃないか!と思い立ちました。
あんまりエグいのは好みじゃないし、社外品のカーボンのなんて高いし・・・と悩んでいた時に純正でも付いてなかったっけ?と閃きました。
GDBインプレッサのF型とG型(いわゆる鷹目)に付いてるじゃん!

調べたら、意外と簡単に付く事が判明!
用意する物はこちら↓
・スバル純正ディフューザー
・クスコリアフレーム補強バー
・クスコ純正ディフューザー取付ステー
・その他ボルト類
なんと、クスコさんから「純正ディフューザー取付ステー」なる親切丁寧なものが発売されております(・∀・)
鷹目以前のインプレッサに取付をしようとする場合、上記クスコ製品が必要です。
これが無いとフロアに直留めするしか無いみたい。それはアカンでしょう。
さて、ここから取付をしていく訳ですが・・・
なんか、SDカードの調子が良くない・・・作業の写真がUP出来ない・・・
なんでー!!
写真はあるんですよ!パソコンで見れるんですよ!
画像データが壊れてる?いや、そんな訳ない。
んー・・・ちょっと時間頂いてもいいですか・・・。
ちゃんと次回までにはUP出来るようにしますから・・・。
では、次回乞うご期待!!
2014年5月6日 15:43 | カテゴリ:イベント, メンテナンス
2013年12月8日
お久しぶりです&初めましてー!
北海道のブログ王子こと、いのうえようす・・・橘ですっ!
札幌店のブログをご覧になって頂いた方はご存じかもしれないですが、実は6月から仙台店勤務となりましたので、「お久しぶりです」。
東北の皆さんには「初めまして」。(実は2年前に3ヶ月ほど仙台店で働いてますが)
なので、1発目は自己紹介をしようかとも思いましたがっ!しかし!!!!!!今週のスタッフのブログがあんまり車の事を書いてないので、車ネタを投下します(笑)
いきなり本題に入りますが、これ、みなさんご存じのアレです、アレ。
そう、ブレンボキャリパー!!
GDBインプレッサ純正のブレンボキャリパーです!
金色に輝くキャリパーは見た目も「おっ!」となりますよねー。
これをこの車に移植してみます。↓

はい、BP、BL系レガシィですね。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ブレンボキャリパーとGDB用ブレーキローターを用意さえすれば、フロントはポン付け可能なんです!(付随するボルト類やショートパーツも一緒にですけど)先代のBE、BH系にGCインプレッサのスバル4POTキャリパーがポン付け出来るのと一緒です。スバルさんは意図的にやっているのかしら?
ちなみに、今回のネタの車両を提供してくれたのはスタッフの前山君、キャリパー&ローターは私より提供。
作業して頂くのはエボ9にお乗りのメカニックの岡村君です。

装着前の画像はこんな感じ↓
これをちゃっちゃと分解していきます。

ローターも外しちゃってー
んで、外したキャリパーがこちら↓

「いやぁ、外したブレーキキャリパーも悪い訳ではないんだけども・・・ただ、見た目がねぇ。なんか物足りないというか。やっぱり、オシャレは足元からって言うじゃないですかぁ。で、ちょうど橘さんがキャリパー交換したっていうので、これは!と思いましてねぇ。」(談:前山氏)
↑ 回想ここまで。
で!レガシィ純正ローターとインプレッサ純正ローターですが、見た目は正直分かりません(笑)
ね?どっちがどっちって感じじゃないですか?
ただ、並べてよーく見てみると・・・

実はちょっと大きいんです!ブレーキの熱容量等の問題でしょうね、きっと。
ここまでくれば次はインプレッサ用の部品を逆の手順で組みつけていくだけです。
はい、それがこちらの写真↓
特別な事が無さ過ぎて、写真撮るまでも無かった(笑)
純正と比べると迫力が違いますね!
比べると一目瞭然!!

いやぁ、大きいですねぇ。見た目もバッチリですねぇ。
スポークの隙間から除くゴールドキャリパーがかっこいいですね!!
見る人が見れば、「お、やってるなー!」となること請け合いです!!

あ、ちなみにホイールですが、ブレンボキャリパーを装着することによって今までのホイールが装着不可能になってしまう可能性もありますのでご注意を。(純正アルミは使用不可です)
ビックキャリパー対応ホイールであれば問題ないんですが・・・。
GTNETではこのような愛車のドレスアップのご相談もお気軽に!経験豊富なスタッフがお待ちしております!!
あ、ちなみにブレンボキャリパーがいなくなってしまった僕のインプレッサはというと。
純正4POTから6POTを超え8POTキャリパーが装着されております(笑)

こんなアフターパーツのご相談もお気軽にー!
簡単な愛車紹介はその内しようかと思っております。お楽しみに。
ではでは!!
2013年12月8日 18:10 | カテゴリ:イベント, メンテナンス
2013年11月30日
これは燃料添加剤ですが、さすがお値段なりの効果はありますね。ハイオクがさらに燃えやすくなるようなもので、効果は出やすいです。
でも、過信は禁物です。普段のメンテナンスはしっかりやりましょう!!栄養ドリンクもそうですが、それだけで元気になるわけじゃないです。
安い添加剤は水抜き効果程度だし、うちで扱っているような車にはかえって逆効果の場合も。爆発力が下がるとノッキングしやすくなります。
特にターボ車に入れる場合はご注意!!レギュラー等を入れて元気が無くなるのは、特にスバル車に多いですね。
僕も自分のZで昔やってましたが・・・ハイオク仕様の車にレギュラーを入れてはいけません!!明らかに調子が悪くなります。
確かに走れるんです。でも、燃調が狂うので、コンピューターが必死に補正し続けて、場合によってはリセット作業をしたりして、
調子を回復しなければならなくなります。修理する方が高いし、エンジンにダメージがあるから、数百円は我慢しましょう。
ハイオクとレギュラーの値段の差を計算するより、もっと効果的な節約方法があるわけで、ハイオクを入れられないなら
ハイオク仕様は買うべきじゃ無いです。リッター10円差なら、年間1万km走る人で、リッター10km走って1000リッター。
年間1万円の差です。多分税率が上がればハイオクは200円を超えます。でも、その時はレギュラーも189円以上。
僕は自分の車だけで年間32000km、他の車も合わせると50000km以上走ります。ガソリン代だけで年間100万円?
ここも節約に必死になってる部分。最近の出張査定のZ33の燃費はリッター14km前後。今年初めはリッター12kmでした。
登り坂はアクセルON・OFFで粘り、下りはスロットル完全OFFです。これで年間10万円以上違います。
だから、制限速度前後でON・OFF・・・ハイブリッドの走り方じゃ~ん!!
東北は坂が多いですね。札幌や帯広だとリッター17~18kmくらい走るんですが。雪道は無理ですが・・・。
さて、オイル交換に来る方は、納車時のクーポンを使う方が多いですが、実は無料で交換できるオイルの他に、
在庫オイルとしてワコーズのオイルもあるんです。オイルは有料ですが、工賃はかからないので、いいオイルを
入れてみたい方は、メカニックにオススメを聞いてみてくださいね!!オイルも選択次第で調子良くなります。
でも、適正な粘度のオイルなら、最近のオイルはほとんどの規格をクリアしています。
オイルの質を気にして換えないくらいなら、マメに変えた方がエンジンには優しいです。
さて、僕も来週の休みに交換しよう!毎月オイル交換してるなあ・・・。
2013年11月30日 20:44 | カテゴリ:メンテナンス, 新着中古車情報
2012年9月16日
みなさんこんには☆
GTNET仙台 千葉です☆
本日は純正アルミホイール特集という事で、様々な車のアルミをのせていきますので、どのホイールが何の車の純正アルミか当ててみて下さい♪
なんと!全問正解した方には豪華景品がッ!!…………出ません…笑…(*゚▽゚*)
…では早速1問目!笑
これは写真に答えがのってますね…笑

2問目!
これも答えが写ってますね…笑
ホイール以外は見ないで~・゜・(ノД`)・゜・

では3問目!
ちょっと難しくなったかな?

4問目!
いよいよ難しくなってきたッ!かな?

5問目!
6ポットキャリパーといば?

以上5問です☆
ちょっと簡単過ぎたかな?
難し過ぎたかな?
答えは次回!
お楽しみに☆(ヾ(´・ω・`)
2012年9月16日 15:58 | カテゴリ:イベント, スタッフブログ, メンテナンス
新しい記事 »