『空冷』声にだして読みたい自動車用語

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 声にだして読みたい自動車用語『空冷』

自動車用語

カタカナ、横文字が多い自動車関係のコトバ。 最初は、何?それ、なんて言ってたけれど、気が付くとそのまんま使ってない?
ちゃーんと知ってて使ってるのもあれば、そうじゃないものだってあるかも。 というわけで、自動車用語、紹介しちゃおう。
声に出して読めば、これでキミも自動車用語博士!(になれるかも?!)

空冷

今や自動車業界では、ほとんどお目にかからないコトバかも。かつては空冷式のクルマを多く、外車の場合なら旧式のVWビートル(ドイツ製空冷VWは1978年まで)やカルマンギア、ポルシェの993、911シリーズあたりが空冷エンジンを搭載していた。走行時に受ける風を利用し、直接エンジンを冷やすのだが、現在の主流となっている水冷式と比較すると、軽量かつ構造がシンプル。しかし温度管理が難しかったり、環境問題に直面し、今日ではオートバイに採用されるケースがほとんど。

空冷以外の自動車用語を確認

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数

スポーツカーの中古車情報ならGTNET