RB26DETTエンジンのヘッドカバーをバラしております・・・パッキン交換かな?
今日は高橋さんもピットに入って作業してました。34GT-Rのヘッドカバーですね。距離は走って無くても、熱の加わるパッキンは
経年劣化もしちゃいます。34GT-Rだって10年以上経過したクルマですから、こういう部分は滲みまで要チェックです。
うちのクルマは、状態をチェックして、先に直すべきところは直し、交換が必要か、交換オススメかチェックされています。
もちろん、何も交換せず済むクルマ、要交換部品の多いクルマ、バラバラです。特に買い取ったクルマは開けてみないとわかりません。
僕はほとんどのお客様にプレミアム保証を付けて販売していますが、ここで数万円削ってお互い不安なまま乗って頂くのが嫌だからです。
ちょっと気になる部分が出たら、気軽にここ保証で直せるかい?、と言える関係が一番ですし、後からタイヤ等購入頂くことも。
話は変わって、僕のZ33はサイドブレーキシューがペラペラです。。マフラーも落ちそうです。10万kmまであと500km。
ちなみに、Z33よりスープラ、シルビアの方が買取成約率高いです。スープラは約8割。お互い欲しかったクルマなんで話も合います。
うーん、マフラーはクルマ屋さんにいる以上、社外品がいいんですが、ほぼ営業車(保険も業務用!)なので、お客さんが驚くといけません。
敢えて静かな奴か、HKSスーパーサウンドマスターを改造するか・・・まあ、しばらく純正にパテ盛って耐えましょう。
地味だけど、サイドブレーキが効かないのって困ります。坂道でも下がるし、駐車場でもグッと止まりません。ギア入れなきゃ。
でも、FRにサイド強化って、ドリフトやジムカーナのように、走行中のブレイクに使うのがほとんど。
しかも、WRCで走ってた藤戸さんにセリカGT-FOURの時にレッスンしてもらったのは、サイドを使わず、アクセルで曲げる。
FRなら尚更、というわけでZ33ではほとんどサイドは停車でしか使ってなかったけど・・・薄くて減りやすいのね(T_T)
・・・というわけで、最初に直すのはサイドブレーキシューの純正交換でしょうね。あっ!札幌に帰ったらスピーカーも持ち帰らなきゃ!
最近、なぜか左のフロントしか鳴りません。本体の裏は繋がっているので、スピーカー寿命か、ウーハー接続かも。
道路交通情報も聞くので、スピーカーは必要です。あと1つ壊れたら音が鳴らない!!
2013年11月21日 18:51 | カテゴリ:スタッフブログ, 新着中古車情報