GTNET 横浜ブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET 横浜ブログ

GTNET 横浜ブログ

GTNET横浜045-941-8800
2013年4月3日

そういえば、、、、


kanbostu0408です。

 

皆さんこのキャラクターの名前を知ってますか?

 

一度は口にしたことはある、ベビスターラーメンのキャラクター

でも名前は、、、、、知りません。

 

 

息子に教えて貰ったんですが、名前は、、、

べーちゃんだそうです。ちなみに女の子はビーちゃんらしい、、、、

知らんがな、、、、とは思いましたが、改めて聞くと結構何も気にしていない

自分に気が付く。

 

必要な情報ではないけれど、大人になると必要、不必要と自然に分けてしまって

いることに気が付かされる事、みなさんありませんか?

ちなみに出来立てベビスターラーメン&トッピング(ケチャップ+チーズ)を

食べましたが、お味は、、、、、

 

 

やはり、ジャンクフードでした。

決してもう一度はありません。

 

 

 

 

2013年3月13日

★ スタッドレスタイヤ ★


今年は関東でも何回か雪が積もりましたのでスタッドレスタイヤが重宝した方も多いと思いますが、

スタッドレスタイヤを履いていればOKと思っている方が多いのも事実です。

正しい認識で使用しないと逆に大変危険です!!

 

そこでスタッドレスタイヤの復習です。

 

スタッドレスタイヤは溝がなくなるまで雪用として使えると思っている方が多いですが、スタッドレスタイヤには夏タイヤの摩耗限度を示すスリップサインが2段階あります。

 

 

サイドウォールの△のサインがある先の溝の中には通常のスリップサインがありまして、これはタイヤとしての使用限度です。

そのスリップサインと同じ溝の右側にもう一つスリップサインのような物があります。

見てわかる通りスリップサインより高さが高いです。

これがスタッドレスタイヤとしての使用限度を示す 「プラットフォーム」 と呼ばれるものです。

ここまで摩耗してしまうとスタッドレスタイヤとしての機能は終わりです。

でもタイヤとしてはまだ使えますのでその先は夏タイヤとして履き潰してください。

でも特に雨の日ですと通常の夏タイヤよりも滑りやすいですので注意が必要です!!

 

それともう一つ

 

 

これは夏タイヤも共通ですが製造年・製造週がサイドウォールに示してあります。

このタイヤですと 「YYY4008」 となっているところで、その数字部分です。

4008ですと2008年の40週目に製造されたタイヤという意味です。

 

タイヤのゴムは生ものですのでこの表記を参考に溝があったとしても5年では交換してあげたいですね。

まだ溝があるからとかでケチっているとあとでそれ以上の代償が発生する場合があります。

 

タイヤは車の中で唯一路面と接触している部品です。

500PS近くある35GT-Rでもその性能に見合ったグリップ力のタイヤを選ばなければ路面に動力がしっかりと伝わらないし危険です。

ブレーキ性能もタイヤのグリップ力以上のブレーキ性能は100%見込めません!!

 

F1マシンがあのスピードで走る・曲がる・止まるをこなせるのもタイヤのおかげです。

 

最近はホイールの大径化でタイヤの金額も高くなってますが、タイヤは命を預けるパーツです。

 

タイヤ選びの時の参考にして頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2013年3月11日

黄砂?いえ、煙霧です。


連投でこんばんは!ミポリンです。

 

昨日は強風に見舞われ、大変でしたね!どこもかしこもジャリジャリ・・・

黄砂かと思われたこの天気。黄砂ではなく「煙霧」とのこと。

 

煙霧?

 

知らねぇなぁ、そんな言葉・・・

 

画像右下から黄色いのが徐々に攻めてきております。

 

気づいたらこんなに曇ってしまってました!

この日の天気は晴れてたのですよ(*0*)気温も春らしく暖かかったのに、この天気になってから急に空気が冷たくなり、ひんやり寒くなりました!

最終的にはこんなことに!

 

なんて日だ!

 

2013年3月9日

念願の。。。


こんにちは!どーも、サボログでしたミポリンです(´Д`)アワワ

 

先月のことになるのですが、念願のあそこへ行ってきました。

 

 

画像ちっさ!

 

見づらいですが、ここです。

スカイツリー☆

 

 

でも、この日は天気が悪く1日雨でした。ので、ガスってます。かなりのガスり具合です。

でもでもせっかく来たからには、上らないと!!

わかります?これ。

展望台です。

本来なら、ガラス窓から景色が一望できてるはずなんです。

一面ガスって真っ白なんです(T^T)

 

風向きによって、たまーにちらっと下の景色が見えたりする程度でした…

 

今度は晴れた日にリベンジです!!

どうせまた行くなら、次回は夜景がいいかなぁ~♪

 

景色は×だったので、隣の水族館にも行ってみました☆

詳細はまた次回に(^0^)ノシ

2013年3月7日

解禁???


kanbostu0408です。

 

先日、お休みに待ちに待ったあの食べ物を食べに出掛けました。

その食べ物は生しらす!!

新鮮だと生で食べられるんです。でも漁が出来る期間が決まっているので、

いつ行っても食べられる訳では無いんです、、、、

そう、3月は待望の漁解禁!!

家から20分ほど走り、鎌倉市腰越にある地魚料理 しらすやさん

http://sea.ap.teacup.com/kanhama/537.html しらすやさんHPです。

 

店に入り、早速2色丼下さいと伝えたら、店員さんに2種類ありますが?と言われたので

生しらすと釜揚げしらすの2色丼をオーダーしたのですが、、、、、

店員 、、、、、、、ありません。

私 えっ、、、何で、、、

店員 まだ漁解禁してないんです。3/11からなんです。

 

 

ショックで食べる前に写真を撮り忘れてしまいました。

 ちなみに結局食べたのは、2色丼(締めサバ&釜揚げしらす)をおいしく頂きました。

 味噌汁もあらの出汁が効いていて、わかめが新鮮でこりこりでした。

次こそは、生しらす丼を食べます。

 

ではまた。

 

 

 

2013年3月1日

車の進化 続編


こんにちは(^^)vイカポッポですよ(^^)v

前回、車の進化していく内容を覚えてますか?

年々、車は環境や快適さ、人への考慮などたくさんのアイデアで車は進化しています。

その中で唯一!進化していない物があります。

それはなんでしょうか?(^^)v

答えは、、、、

‘‘ワイパー‘‘です。

昔から形状が変わらず、ブレードがあり、その先にゴム(リフィール)がありますよね。

なら、液体などのコーティングによる雨をはじいて、ワイパーを動かさなくても視界が確保できる商品があるではないか、と思われますが

それではダメなのです、、、雪の日や、泥水が付着したときは薬品だけでは瞬間的に落とせないのです、、、

そこで、ワイパーのブレードを無くしたワイパーを発明をしたらどうなるか、、一生遊んで暮らせます。

それほど、すごい事なのです。

みなさんも、一緒に考えましょう!!私は、考え過ぎて頭痛くなりました(^^)v

 

 

2013年2月27日

クラッシュしました・・・


シールじゃないんです、マジなんです。

 やってしまいました。大クラッシュです・・・。

先日、愛車の整備をしようと下回りを覗き込んだところ

胸ポケットに入っていたiphoneがポロリと・・・。

保護フィルムを貼っていたおかげでガラスは飛び散らず、タッチにも反応するのですが

あまりの見づらさに我慢できず、iphone 5・・・買ってしまいました^^;

割れてしまったiphone4は今ではipodと化しています^^

皆さんも車いじりの際は気を付けてくださいね!

2013年2月14日

おもちゃ


ヒロポンでぇーす☆

今回は車ネタ?

久々にテンションの上がる車のおもちゃを購入しました!

車種はもちろん自分の車と同じ物!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャーン!!

やばい!マジでかっこいい♪

AUTOartさんの33GTR R-Tune

かなり精巧にできております!

 

 

 

 

 

 

 

 

RーTuneのエンジンルームかっこいいですねぇ~

 

 

 

 

 

いや~買って良かった☆

お車好きの皆さんも是非自分の車をお部屋で眺めてはいかがですか?

もちろんおもちゃでなく実車をご購入の際はGTNET横浜までご連絡を(笑)

2013年2月10日

イカポッポですよ(^^)v


どんどん自動車が進化していく時代の中で、感動や驚きなどがありますよね。

たとえば、わき見により前の車に衝突してしまうのを防止する装置や、地球環境に考慮した車がたくさん出てきましたね。

時代が経つにつれ自動車が進化していく姿は、”面白さ”と”興味”が湧きますね。(^^)v

そんな自動車が進化している世の中で唯一、進化していない部分があります!

たとえば、スターター。昔は手回しで直接エンジンを人の手で回してました。電気を利用することにより、スターターを回す装置を発明したのです。

次に、夜間照らすライトです。昔はランタンを使っていまいたが今は電気で照らしていますよね。

ほかにも沢山ありますが、一つだけ進化していないものがあります。

 

 

それはなんでしょうか?みなさん必ず使うものです。使わない人はいないです。

ヒントは天候に関係します(^^)v

答えは、来週にて(^^)v

イカポッポでした(^^)v

2013年2月6日

☆ 追加メータービルトイン!! ☆


先日、スカイライン25GTターボ(ER34)のお客様に追加メーターの取付作業をしましたので参考例としてご紹介します!!

 

取付場所は純正の3連メーターと入替です!!

 

 

こんな感じになりました。

 

 

違和感なくスッキリビルトインです!!

使用したメーターは純正メーター納入メーカーさんとしても信頼の高い日本精機(Defi)のアドバンスBF(60φ)を使用しました。

追加メーターは付けたいけどあまりゴテゴテしたくないという方には特におすすめです!!

 

他の車種の方も是非ご相談下さい!!

 

 



スポーツカーの中古車情報ならGTNET