☆イカポッポのチューニング☆
こんにちは(^^)v
イカポッポですよ(^^)v
今回は☆オイルキャッチタンク☆の紹介です(゜∀゜)
簡単に説明すると、ブローバイガスから出るオイルを溜めておくもの。
そもそもブローバイとは、エンジン内部に発生する有毒ガスのこと。
エンジン内部は密閉されているこにより、エンジン内部(クランクケース)の空気(ブローバイガス)がパンパンになってしまうのです。
なので膨張したブローバイガスを逃がすためにタペットカバーに穴が開いてます。
でもそのままでは大気解放になってしまい、環境破壊につながります。
そのブローバイガスを吸気側へ戻して、一緒に燃焼させてしまえばいいじゃないか!!(゜∀゜)b
ということで、エンジン内部で発生したオイル混じりのガスをまた吸わせてます(゜゜)
ブローバイガスがもともと多い車の吸気側のパイピングを覗くと、オイルまみれのベトベト、、、
しかも酷いときには繋ぎ目からオイルが滲んでることも多々、、
いつまでも綺麗に保っていたいし、エンジンルームもオイルがあちらこちらについてたらやですよね??(^^)v
そこで必要になるのは☆オイルキャッチタンク☆
吸気側にオイルが行かないように、タンクにオイルを溜めてくれるイイヤツ(゜∀゜)
こんなやつです!
指が写ってますが、お気になさらず☆
↓ここがブローバイガスの出口☆
こことタンクを繋ぎます。
あとはタンクから出てる残りのホースを大気解放☆☆☆
ダメです(^^)
ちゃんと吸気側へ差し込んで、ホースが抜けないようにクランプを付けて終了!!!!
僕はサージタンクに繋ぎました(^^)
早くなったり、レスポンスとか感じることは無いですが、気持ちが変わりましたね(゜∀゜)
サーキットやチューニングカーが集まる某パーキングでボンネット開けて見せるのもヨシ!
友達に自慢するのもヨシ!
こうしてブログに掲載するのもヨシ!!
自己漫足かもしれませんが、ホースの取り回しやタンクの取付位置を考えるのも楽しい!!
センスも求められるので、誰よりも‘‘すごい‘‘と言われるようなオリジナルを考えちゃってくださいな!(゜∀゜)(゜∀゜)
ではでは(^^)v
イカポッポでした(^^)v
次は☆前置きインタークーラー☆取付です(^^)v
2013年9月1日 17:29 | カテゴリ:作業実績, 部品取付