1家に1機、如何ですか?(Second Maintenance)
以前、友人から「学校の教師は生徒に人から物を盗ってはいけませんと言いますが、教師が毎朝生徒から取る物があります。それはなんでしょう?」ってなぞなぞを出されて「出席名簿」と言う答えを聞いた時が、ここ最近で1番スッキリした瞬間です。
はいどうも、GTNET岡山サービスのメカマンです。
前回の続きで、いよいよ本格的にMRワゴンのエンジン載せ替え作業に入りますよ!( `ー´)ノ
まずは燃料ポンプのリレーを抜いてエンジンを掛け、エンストさせて燃料の圧力を抜きます。
次にバッテリーやエアクリボックス等の邪魔で大きい物を全て外して作業しやすいようにします。(^-^)
エンジンルームのメインワイヤーハーネス類等のエンジンとミッションに刺さってるコネクタやホースを全て外し、メインワイヤーハーネスは車体側に残すので邪魔にならないようにボディ外側へと避けておきます。
スロットルワイヤーとシフトレンジワイヤーも外しておきます。
EXマニホールドを次のエンジンへ移植するのですが、エンジンを降ろした後だと不安定でボルトナットに力が入りにくい為、最初の段階で外しておきましょう・・・ということでFバンパーを外してACコンプレッサーを外してボディ外へ逃がしておき、EXマニホールドを外して空いたスペースから摘出します。♪
エンジンルームの狭い車は、エンジン載せ替えとなると下から抜く感じになるので、必然的にFサブフレームも降ろすことになりますので、まずはEXパイプを外します。
おっと、今のうちにドライブプレートとトルクコンバータを繋げるボルトを外しておきましょう。
この車はステアリングギヤボックスがサブフレームに固定されてますが、ステアリングシャフトを抜き差しするのはめんどくさいしタイロッドエンドブーツからグリス漏れてるからこの際交換・・・ということで、左右タイロッドエンドを外してギヤボックスを吊るすことにします。
左右Fロワアームボールジョイントブーツもグリス漏れてて、この際交換するのでボールジョイント側で外します。
この車はエンジンとミッションを一緒に降ろしたほうが楽ですし、ミッションのサイドシールもまだ使えそうなので、今回はエンジンとミッションとドライブシャフトを同時に降ろすので、ホイールハブスプラインからドライブシャフトを抜きます。
マウントと小部品を外してロワアームごとサブフレームを降ろします。
あとは木材やリフトパッド等をかませてエンジンとミッションのバランスを取りながら着地させてマウントを外します。
ここまで来れば、あとはリフトで車体を上げていくと・・・??
ジャジャーン♪・・・じゃなかったこっちじゃなかった間違えた。(お約束?)
こっちでしたね。笑
では早速エンジンとミッションを分離しましょう。
分離させたら高確率でトルクコンバータが抜けてATフルードが出てきます。
パパッと次のエンジンとミッションをドッキングさせて、スターターやオルタネータ等の必要部品を移植します♪
ベルトはまだ使えそうだったので張り直して・・・準備完了ですね!(^○^)
じゃあ今回はこの辺で。
次回は載せて最終仕上げですね~。
ではまた!!
<店舗情報>
郵便番号:700-0941
住所:岡山県岡山市南区青江6-3-29(GTと書いてある赤いタワーが目印です)
TEL:086-738-0300
営業時間:10:00~19:00(整備・車検見積は18:00まで)
定休日:火曜
2021年5月14日 7:12 PM | カテゴリ:新着中古車情報