GTNET 名古屋ブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET 名古屋ブログ
  3. 新着中古車情報

GTNET 名古屋ブログ / 新着中古車情報

GTNET名古屋052-703-7500
2012年10月10日

まるで新品!?


どうも皆様こんにちわ!

いやぁ、暑い夏も過ぎましていい季節になりましたね。
意外なことに、ウナギの季節は今が旬なんだそうです。
ウナギ・・・食いてぇなぁ。。。

さてさて、
スポーツカー乗りの皆さんのことですから、
スポーツカーってものが、なかなか新型車が出てこなくて、
そこそこ古くなっちゃったなぁ~なんて思ってるんじゃないでしょうか。

車が古く見える要素って、
もちろん年式やデザインもあるんでしょうが、
ヘッドライトなどの灯火類と、シートや内装のヘタリ具合だったりもするんです。
最近の車は、軒並みアクリル製のヘッドライトを使ってますんで
どうしても黄色くくすんできちゃうヘッドライトを
新品にしてごらんなさい。
あら不思議、なんだか新しい車になった気分。

今回のネタも、
そんな感じで、へたった車に新しい風を入れませんか?って話です。
まず、こちらをご覧ください。

RX-7 スピリットR純正RECAROの運転席です。

スピリットRですから、
RX-7の最終モデルってことは皆さんご存知だと思います。
それでも、これだけ色褪せちゃうわけです。
それに、破れもあって、ボロいなぁ~って雰囲気出ちゃってます。

じゃあ、これをどうするか?
社外品のレカロなんかに替えるのもありでしょう。
でも、純正のフルバケで、カーボン製ともなれば、できればこれを使いたい!って
思っても不思議じゃありません。
でも新品は目ん玉飛び出して「おい!鬼太郎っ」です。

そこで、ご提案。
張り替えちゃうってのはどうですか?
そう、シートって張り替えられちゃうんです。

張り替えですから、好きなシート生地を選ぶこともできます。
レザーにしてもいいですし、場所ごとに違う生地や色を使うこともOK。
先ほどの色褪せシートはこんな感じになりました!

どう?どうっ!
いいでしょ?!コレ!
ちなみにこの生地、「アルカンターラ」ですよ!

もちろん、RECAROの刺繍もしてますので、純正感を損なうことも無いです。

もちろん、そこそこお値段はします。
このシートは、一脚で5万円~でした。
でも、長年使って体に馴染んだスポーツシートって、
車が変わっても使い続けたいじゃないですか。
レカロの腰の部分やモモのサポートが潰れても修復可能です。
車に愛着があるように、体に触れるシートにも愛着ありますよね。

ヘタったシートにお悩みの方、一度ご検討されてみてはいかがですか?
気分良いですよ。。。

2012年8月29日

勝手に下見に来ちゃいました!


どうも皆さん!
こ~んに~ちわ~~っ!

来たる10月23日(火)に、スズカツインサーキットさんで
GTNET走行会が行われることは以前にこのブログにも書きましたが、
先日、下見も兼ねて勝手に視察に行ってきちゃいました。

遊びじゃないです。
真面目に仕事としてですね。。。

やっぱり、路面の感じも確認しないといけませんので、
走ってみました。視察として。。。

うむ、なかなか良い具合ですな。

大体、一周40秒前後(Gコース)のショートコースで、コーナーは7つ。
コースレコードは35秒台(!)だそうです。
ちなみに、我がアルテッツァは44秒でした。。。
この短いコースで9秒違うとわ。。。

さて、では場所のご案内です。
ネッコさん?ネッコさ~ん?

あ、ネッコさん。起きて下さい、仕事ですよ。

よだれよだれ・・・
早くしてくださいっ。皆さん待ってるんで。。。

(あぁ~もぅっ)
いいですねっ?じゃあ紹介お願いします!!

かかってこいや~っ

よろしくお願いします。

2012年8月20日

おいでませ!名古屋店!!



どうも皆さん、こんにちわ~っ

GTNET名古屋店に来られたことのあるお客様は
知ってると思うんですが、
初めて行ってみようかななんて思っていただいてる方のために、
簡単な地図を描いてみましたんで載せてみます。
ヒマなわけじゃないですよ。リッパな仕事ですよ(笑)

あえて補足するならば・・・

静岡方面からのお客様は、
東名高速「名古屋IC」下車→一つ目の信号「本郷」を左折→あとは約10分直進です。
※目印は「梅森坂」交差点にある『星野珈琲店』さんです。
朝、たまに僕がモーニングしてます(笑)

岐阜方面からのお客様は、
名二環道路「上社IC」下車→そのまま直進(302号線です)→「高針橋東」交差点左折
→「梅森坂」交差点右折すぐです!
※「高針橋東」の角にクライスラーの車屋さんがあります!

名古屋高速使われるお客様は、
「高針IC」下車→二つ目の信号(T字路)を左折→「高針橋東」交差点右折
→「梅森坂」交差点右折すぐです!

どの経路でも、約10分くらいの道のりです。
ちょっと早めに来て喫茶店でモーニングしてから・・・なんてのもいいですね!

お待ちしてます。。。

2012年8月16日

走行会来てください!



どうもみなさん!

今日は報告です!
GTNETがやりますよ!
そ・う・こ・う会!ソウコウ会!走行会!
詳しくは連絡くださいね。

スポーツカーは走ってナンボ!
はいっ!ご一緒に!!
スポーツカーは走ってナンボ!!

でわっ!

2012年7月13日

GTネッコ ドリフト覚える


2012年5月18日

ゆるきゃら


どうも皆さまこんにちは。
今回は商売的な?お話です。

まず、こちらの画像ですが、

名前を『愛知犬』といいます。
テレビ愛知さんで放送していた『47都道府犬』というやつの愛知の犬です。
・・・えびふりゃ~だがね(笑)
他の県(犬)のキャラに『なごや』と呼ばれていました。
(名古屋市が愛知県にあるという認識が他県民さまに浸透してないという背景が見え隠れします)
ちなみにコレは・・・『福岡犬』

・・・スケソウダラのタマゴの塩漬けに唐辛子をまぶしたものに似てますね。
他にもこんなにいます(笑)

こりゃあ、苦情の一つも来るんじゃないのかなってくらいですね。。。
声優も地元の方を起用しており、ゆるいですがちょっと面白かったです。

昨今のゆるきゃらブームで、
グッズもいっぱい売れてるらしいです。
『ひこにゃん』ぬいぐるみウチにもあります。

なので!GTNET的にもなにかあったらなと思って考えてみました。
その名は『GTねっこ』!!

・・・売れる!!!

2012年5月10日

イジってみよう!


GWも終わってけだるい日々の中、
こんにちわ皆さま。5月病の具合はいかがですか??

さて、今回は私の愛車『ど初期のアルテッツァ』に異変があったというお話です。

先日、出勤時のことです。
朝一はなんともなかったんですが、
コンビニに寄ってから車に乗り込んだところ・・・
エンジンがかからんではないですか。
どうもバッテリーが不調っぽい?と思い、
ちょうどお隣に停まっている車に人が乗っていたので
「すいませ~ん、バッテリーつながせて下さぁ~い」なんて甘えた声で
お願いしまして一発OK。
バッテリーケーブルは常に車に積んであるので、
これにて一件落着・・・と、思いきや・・・
行った先の陸運局でもエンジンかからん。。。
あれ・・・これは・・・まさ・・・か?
こうなった時、最悪の状況を想定するのがプロってものです。
とりあえず隣に停まったbBのお兄さんにヘルプを求めエンジンかけて
泣きながら店舗へと戻ったのでした。

新品のバッテリーに交換してエンジンはかかるようになったものの不安は付きまとう。
どうせオルタネーター(発電機)弱ってるだろうし、
この際交換してしまえ!と思い、リビルドオルタを発注した次第です。。。

しかしながら、それだけで終わっちゃ面白くもなんとも無いので
ついでに、前々から気になっていた“『レイル』アルミクランクプーリー”も
やっちゃえ!と、口座の残高を気にすることなく同時に発注。
届いたので早速交換作業といきました。

前置きが長~くなって申し訳ありません。
ちょっとだけご説明をいれますと、
クランクプーリーってのは、エンジンの前方に付いてる円盤状の部品でして、
エンジンの駆動に連動してオルタネーターやパワステを動かしてます。
コレが軽くなることでエンジンに掛かる負荷が減り、レスポンスが良くなるという
利点が挙げられます。
ちょうどクラッチの奥にあるフライホイールの軽量化と同じような意味合いです。

ちなみにオルタネーターも低損失な最新式なものが出てきていますが、
アルテッツァ用がありませんでした。探したんですけどねぇ。。。

さて、仕事をちゃっちゃと終わらせてから作業開始。
左が純正、右が新品です。。。

写真撮り忘れちゃったんで、細かい作業状況は大幅にカットしますが、
ベルト類を外してオルタとプーリーを取り替えていきます。
写真はプーリーのみ付いたところ。
なんかチューニングエンジンみたいでカッコイイです。

最後にすべて元通りにしてベルトのハリを調整して完了です。

素人な私は、作業開始から1時間半もかかっちゃいましたが
まあ、なんとか形になったんじゃなかろうかと思います。
アルテッツァはエンジン前に大きなスペースがあるため作業しやすかったです。

皆さまのお車を作業するときは、もちろんプロのメカニックが
確実で素早い作業を致しますんで、安心して下さいね(笑)

・・・皆さまのお車を作業させていただいて、いただいた工賃で
糊口をしのぐ仕事の我々が言うのもなんなんですが、
自分の車を自分でいじるのは楽しいです!
今回の作業は専用工具も必要となりますんで、自身で作業ってのは難しいですが、
例えばバッテリー交換したり、オイル買ってきて自分で交換したりでもいいと思います。
愛着もわきますし、車に乗ることがもっと楽しくなっていくと思いますよ。
安全には気を配ってね!

それではまた、逢いましょう。。。

2012年4月26日

名古屋弁講座


皆さん こんにちわ。
名古屋弁講座のお時間です。

方言というものは様々ございますが、
今現在、完全な状態で残されていることは稀なんじゃないでしょうか?
ここ、名古屋をとってみても、ほとんど純粋な名古屋弁というものを
しゃべっている人はいないと言っても過言ではございません。

最近、テレビで見かけることも多い(?)我が市の市長さんが
かなり濃い名古屋弁をしゃべっていますが、
あのくらいのレベルの名古屋弁を使えるのは最早じーちゃんばーちゃんクラス。
つまりトップクラスでしかないのです。

タモリさんが以前、名古屋弁はみゃ~みゃ~言えばいいなんてことを
言ってたりちょっと違ったり?しましたが、
名古屋弁はその程度のものではない。実に奥の深いものなのです。

以前、ドラマ『春日の局』で、故“藤田 まこと”氏が
素晴らしい名古屋弁で徳川 家康役を演じてらっしゃいました。
それを観て、これで名古屋弁もメジャーなものになると確信したものです。
そこで、ここでは日常会話で使える名古屋弁の基礎的な言葉を皆さんと一緒に
学んでいきたいと思います。

初級編
『雨がひどいので、ずぶ濡れになっちゃった。』コレを名古屋弁では
『雨がどえりゃ~でよぉ、びったんこになってまった。』と、なります。
最後に『がね。』と付けるのもいいでしょう。
少し応用すると、
『傘もっとらせんでびったんこになってまったがね。』とも、使えます。

『机を持ち上げて下さい。』学校やオフィスで頻繁に耳にしますね。
『机つってちょ~』または『机つってちょ~でゃ~』と使いましょう。
この『ちょ~でゃ~』はよく使います。主にお願いするときの言葉です。
覚えておくと便利ですよ。

中級編
『ずいぶん雑ですね。』
『で~らぁ、あらけにゃ~がね。』『あらけない』はレベル高い単語です。
並みの名古屋人でも使いこなせないでしょう。
サラッと使えればスマートに見えますよ。

『いばっているんじゃないの?』
『ちょ~すいと~せん?』
“ちょ~すいとる”はいばっているという意味です。“超好いている”ワケでは
ありませんよ。

上級編

『飛べない豚はただの豚だ。』(ポルコ・ロッソ)
『飛べにゃ~豚はよぉ、ただの豚だでかんわ。』
映画の字幕をすべて名古屋弁に訳していくと、鍛わっていくと思いますよ。


『タクシーを3回乗り換えて帰れ。』(デューク・東郷)
『タクシー3べん乗り換えてきゃ~てきゃ~。』
・・・よりハードボイルドが増すってものです。

さて、いかがでしょうか?
おみゃ~さんらもでゃ~てゃ~わかってきたんじゃにゃ~かも?
そのうちよぉ、また講座開くでよぉ、き~たってちょ~よ。

2012年4月12日

エステティック


どうも、皆さん。
タコ焼きクルっとしてますか?
あれ、難しいですよねぇ~。。。

さて、今回は
GTNET名古屋が誇るコーティング専用ブース、
その名も『GTNET名古屋コーティング専用ブース』を紹介します!

だだ~んっ!どうですか!
キレイに写ってるでしょ!!
こ汚い部分がなるべく写らないようにして・・・幾度も撮りなおし・・・

・・・   ・・・・・・・・・っ
さて、コーティングとはなんぞやって話ですが、
皆さんも『自分へのごほうび』だの『自分磨き』だのと
うまいこと言ってはエステ行ってエステティシャンにこねこねされたことも
あったりすんじゃないでしょうか?
そうしてなんだかスッキリしたりしたこと、あったりするんじゃないでしょうか?
愛車だってスッキリした気持ちで納車されたい。そう、嫁ぎたい。
なので、ご納車前のボディコーティングをお勧めさせていただきます。

手順ですが、
まず、洗って細かいところを歯ブラシで磨き(写真撮り忘れ)、
マスキングして磨かない部分をガードします。

あとは磨いて・・・磨いて・・・磨いて・・・・・・ ・・・。。。

お解りいただけますか?
ボンネットの向かって右と左の輝きの違い(いまいち解かりにくい・・・)
まだまだしっかり磨いていきます。
人も車も気付かないうちにヨゴレやクスミが溜まってるものです。
キレイになって嫁いでいって欲しい。。。
それが私たち、GTNETのささやかな願い。

2012年4月8日

愛でる


どうも!皆さま。
花、愛でてる?
この週末が花見日和でしたねぇ。。。

さて、我がGTNET名古屋のすぐ近く、
車で1分とかかんないところにあるお花見スポット、
『牧野ヶ〇公園』をご紹介したりしてみたり。。。

この公園、名古屋市内にあって非常に広く
園内に通路といいますか、車で走ることのできるコースがあります。
道は荒れ、上り下りは多く、決して快適ではないんですが、
我々や皆さまのようなスポーツカー野郎の心が少~し燃えるコースなんです。

信号を折れて公園内に入ると、
最初に迎える短いストレートは
アナタを歓迎するかのような桜のトンネル(ハンドル越し)。

ゆるい右コーナーを曲がると目の前にまた桜。

さらに攻めて。。。

桜トンネルで全開(あくまで気持ちの上で)。。。

ゴール地点では桜と愛車の2ショット。

どうです?気持ちよさそうな感じ伝わりました?
公園にお越しの際はGTNET名古屋にも寄ってくださいね。

梅もあるでよ!



スポーツカーの中古車情報ならGTNET