連載第2回「エンブレム加工」
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしですか?
今回は、題にもありますように「エンブレム加工」です。
LEDを仕込んでエンブレムを光らせようと思ってるんですが、
あまり派手派手しいのはNGとオーナー様から忠告されてしまいましたので、
あれこれと考えていた案を絞り込みまして、純正の雰囲気を色濃く残すという方向性にいたしました。
部品の加工は観察から始まります。
どのような部品構成で、どのような取付か・・・
あ、そうだ。
先に言っておかねばならないことがあります。
わたくし、そんなに加工や塗装に自信ありと
言えるほど知識も技術もあるわけじゃございません。
過去にいくつかMINI〇駆やプラモなんかを趣味程度にやった程度のもんです。
ですので、もし万一、本職の板金屋さんなり海洋堂の造形師さんなりが曲がり間違ってこのブログにたどり着いたとしても、文句つけないでください(汗)。暖か~い目で見守って下さいね。
なので、ドライバーでエイッと押してやればポロッと
こんな感じで分離していきます。切り取り線を入れて、切り取って終了。
この時、できるだけバリは無いようにしましょう。見栄えもそうですが、水が入るのを防ぐためです。
ちょっとした違いですがわかりますか?
なんとなく右が薄い?と気づいていただけました?
アクリルの部品は裏から艶消しの黒で塗装されていたので、それを削ってはがしました。
こうしてみると、LED無しの時には純正っぽさが残ります。
裏から光をあててみますとこんな感じです。→→→
これを左右ともやりまして・・・両面テープで水が入らないようにキッチリと貼りこみます。
完成形がこちら!!光源が見えず、全体にぼんやり光らせる予定です。
オーナー様の意向には反していない・・・と思います(笑)
次回は、ついに塗装編!
括目して待て!!
2013年11月14日 13:33 | カテゴリ:新着中古車情報