GTNETハイブリッドカーヘッドライン トヨタプリウスプラグインハイブリッド | スポーツカーの中古車販売・買取・査定ならGTNET

スポーツカー専門 GTNET

GTNETハイブリッドカーヘッドライン
TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド)

TOYOTA PRIUS PHV
(トヨタプリウスプラグインハイブリッド)

プリウスHVシステムに大容量バッテリー&充電器を搭載
フル充電時の燃費性能は脅威の61.0km/Lに到達!

トヨタは、家庭用電源によるバッテリー充電を可能にした"ブラグインハイブリッド"プリウスを発表し、2012年1月30日から発売開始した。バッテリーにリチウムイオン電池を採用し、バッテリーフル充電時に最大23.4kmのEV(電気)走行を実現。JC08モード31.6km/L、プラグインハイブリッド燃費61.0km/Lの省燃費を実現した。

TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド)

近距離ユースなら100%電気自動車として利用可能!

プラグインハイブリッド・プリウス(以下=プリウスPHV)の特徴は、バッテリーを携帯電話やパソコン等で普及しているリチウムイオン電池を採用し、家庭用電源でも充電できるようになったことだ。バッテリーをフル充電しておけば、最大23.4km、最高速度100km/hの範囲内(カタログ値)で100%電気自動車として利用できる。

徐々に普及しはじめた電気自動車だが、出先においての充電インフラは整っておらず、常にバッテリー残量を気につつ「復路のバッテリー切れ」を予測しながら走行する必要がある。そのため利用範囲は自宅近郊や充電インフラが充実した都会部に限られ、見知らぬ遠方へのドライブは相当な勇気と覚悟が必要だ。しかし、プリウスPHVならバッテリーが切れてもガソリンを動力源にハイブリッド走行できるので「ガス欠(電欠!?)」の心配がなく、しかも省燃費。買い物帰りに想定外の遠方に立ち寄ることもでき、敷居の高い電気自動車を限定的かつ気軽に体感できる存在意義は極めて大きい。

ハイブリッドシステムは、基本的にプリウスと同じTHS2を踏襲。パワー&トルクに変更はなく「PWR MODE、ECO MODE、HV-EV」の選べるモードで効率的な走りを選択できる。バッテリーは、プリウスがニッケル水素電池を搭載するのに対してプリウスPHVはリチウムイオン電池に変更され、電池容量も向上した。また、プリウスPHVは車載充電器を搭載し、家庭用AC200VまたはAC100V電源(メーカーオプション)で充電可能。電気自動車に比べバッテリー容量が小さいため通常充電でも比較的短時間で済む。充電時間の目安は、AC200Vで約90分、AC100Vで約180分。タイマー機能を使い電気料金が安くなる深夜時間帯に充電することも可能だ。

プリウスとプリウスPHVの外観の違いは、左前フェンダーに充電リッド(充電口)が追加されたこと。シャシーの基本設計は共通で、フロントグリルのメッキグリルガーニッシュ、ヘッドライトのブルースモーク塗装、リヤゲートの一部メッキ塗装、リヤコンビネーションレンズのクリア化、専用エンブレムなどを装着して差別化をはかる。インテリアは、アクア、ブラック、ツートンの内装色を用意し、ボディカラーは合計8色。ボディサイズに変更は無いが、バッテリー変更にともない車体重量が約100kg増加した。

価格は廉価モデルのプリウスPHV Sで320万円からの設定。同グレードのプリウス Sに比べて88万円高いが、補助金を活用すれば差額を圧縮することができる。また、先進装備としてスマートフォン用アプリ「eConnect」を用意し、クルマから離れていても携帯端末で充電状況がわかったり、EV走行可能な距離を確認することもできる。ライバル不在で、クルマと人の新しい関係を提供する。

TOYOTA プリウスPHV S
車両本体価格 3,200,000円~
燃費性能 TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド) TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド) TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド) TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド) TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド) TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド)

プリウスPHVに設定されるボディカラーは合計8色

●スーパーホワイト2
●ホワイトパールクリスタルシャイン ※1
●シルバーメタリック
●アティチュードブラックマイカ
●レッドマイカメタリック
●フロスティーグリーンマイカ
●ダークブルーマイカ
●トゥルーブルーマイカメタリック

※1 メーカーオプション

主要スペック

車両型式 DLA-ZVW35 エンジン最大トルク 141N・m(14.5kgf・m)/4,000rpm
全高 4,480mm モーター型式 3JM
全幅 1,745mm モーター最高出力 60kW(82PS)
全高 1,490mm モーター最大トルク 207N・m(21.1kgf・m)
最低地上高 140mm 動力用主電池 リチウムイオン電池
車両重量 1,410kg
総電圧 207.2V
乗車定員 5名 駆動方式 前輪駆動
エンジン型式 2ZR-FXE トランスミッション 自動無段変速機(CVT)
総排気量 1,797cc サスペンション F:ストラット式コイルスプリング
R:トーションビーム式コイルスプリング
システム最高出力 100kW
(136PS)
タイヤ FR:195/65R15
エンジン最高出力 73kW(99PS)/5,200rpm    

ハイブリッドカーのすべてを解説

Porsche Panamera S Hybrid(パナメーラ S ハイブリッド)

最高級4ドア&4シーターFRスポーツカーパナメーラSハイブリッドを特集。

Porsche Cayenne S Hybrid(カイエン S ハイブリッド)

ポルシェ初の市販ハイブリッド車ポルシェ カイエンSハイブリッドを特集。

TOYOTA PRIUS PHV (トヨタプリウスプラグインハイブリッド)

プリウスHVシステムにバッテリー&充電器を搭載したプリウスPHV特集。

トヨタプリウス Sツーリングセレクション・G's

GAZOO RacingチューニングのプリウスSツーリングセレクションG's特集。

HONDA FIT HYBRID(ホンダ フィット ハイブリッド)

1.3L iVTECエンジン+IMAで燃費30km/Lを実現したFITハイブリッド特集。

HONDA(ホンダ)NSX CONCEPT

ホンダウエルカムプラザ青山にてホンダNSXコンセプトが日本初公開!

LEXUS(レクサス)CT200h

レクサス初のコンパクトカーとして登場したプレミアムコンパクトを特集。

GT300参戦するプリウス特集

オートサロン2012姿を現した注目間違い無しのGT300に参戦するプリウスGT300を特集。

ハイブリッドカーの基本システム(2)

複雑難解なシステムを、もっともっと知ろう!

ハイブリッドカーの基本システム(1)

ハイブリッドってどんなシステム?原理や仕組みを学ぼう

プリウスとインサイトの特徴

ハイブリッドカー人気を牽引するトヨタ プリウスホンダ インサイトの特徴や個性の違いを検証。

ハイブリッドカーの動力制御

ハイブリッドカーはエンジンとモーターの駆動をどのように制御するのか?動作を検証する。

プリウス対インサイト

ハイブリッドカーの代表、トヨタ プリウスホンダ インサイトの基本スペックを徹底比較。

スポーツ走行の課題と可能性

ハイブリッド時代のスポーツ走行を未来志向で検証する

サーキットインプレ(プリウス)

セントラルサーキットをプリウスが疾走。インプレッションはGTドライバーの青木孝行選手が担当!

サーキットインプレ(インサイト)

セントラルサーキットをインサイトが疾走。プリウスを上まわる好タイムをマーク!

ホンダ CR-Z コンセプト

ハイブリッドスポーツ ホンダ CR-Zの開発コンセプトに迫る。

ホンダCR-Z

2008東京モーターショー出展車輌

トヨタTF-HS

2007東京モーターショー出展車輌

GTNET eco-PROJECT





スポーツカーの中古車情報ならGTNET