GTNET群馬

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET群馬
  3. 2013年11月

GTNET群馬 / 2013年11月

GTNET群馬0270-89-2111
2013年11月9日

★寒い冬には★


みなさんこんにちは★鳥越です。

最近本格的に朝晩と冷え込んできましたね(*_*;

そんな寒いときは何かで暖まらないといけませんね★

今日の夕方あまりの寒さに耐えられず、カフェタイムで

心も身体も暖まるホットなカフェラテを頼みました( ^^) _旦

ラテを受け取ると、なんとも飲む前から心が温まりました(^.^)

こんな可愛いクマさんがいました\(^o^)/

モコモコしててとってもかわいいですね(^.^)

飲むのがもったいないくらいだったのですが、寒さに耐えられず頂きました★

香ばしいエスプレッソの苦みの中にほんのり甘いミルクがまろやかに口に広がります(*^_^*)

ただ、ラテを飲むにつれてクマちゃんがみょーんと伸びちゃうのが少し可哀想ですが笑

みなさんもこれから寒くなって暖かいラテを飲みたい時、飲む前にちょっとラテを見てみてください

可愛い何かがいるかもしれませんよ\(^o^)/

2013年11月8日

今月もまた・・・。


今月も、月初からタイミングベルト交換をしてます、Yukkyです。

こんにちは(^^)v

 

今回は、今までの車と違い、横置きエンジンです。

今回はこんなクルマ!!!

 

 

 

ランエボ4です。

今までの車みたいに、縦置きエンジンだと楽に出来る事も、横置きになっただけで全然作業性は変わってきます。

 

 

 

もうベルトは外れていますが、ここに来るまでにこれだけ細かい物を外していきます。

 

 

 

写真中心にあるのがエンジンマウントです。

縦置きの場合、ラジエータとか外しますが、マニュアルの場合そんなに大変ではないんです。

ただ、エンジンマウントを外すには、当然エンジンを支えてないといけません。

1枚目の写真の車の下に赤い物が見えますよね?

リジットラックでエンジンを支えています。

そして、横方向にはフレームがあって、これが邪魔で上手く部品が外せないので、リフトを上げたり下げたりして微調整をしながら外します。

つまり、エンジンを傾けながらじゃないと無理なんです(>_<)

しかも、上から下からと、両方からアクセスします。

 

 

 

これが下側です。

LLCが垂れているのは、同時にウォーターポンプも交換しているからです。

 

そして、エボの4G63エンジンは、タイミングベルトが2本あり、しかもオイルポンプもタイミングを合わせなければなりません。

 

 

 

これが交換した部品たちです。

上にある2本のベルトがタイミングベルトです。

小さい方がバランサシャフトタイミングベルトです。

 

横置きでも、他の車はここまで大変ではないと思います。(特殊な車両を除き)

タイミングベルトは縦置きの方が結構楽だと思います。

まぁクルマにより特徴があるので、後は整備する人間との相性ってのもあります(笑)

僕は縦置き派です(^_^;)

 

縦置きでも、横置きでも、タイミングベルト交換時期の方は、お気軽にご相談下さい♪

 

では~(^o^)丿シ

2013年11月7日

シリーズ化(笑)


最近、風邪が流行りはじめてるみたいですが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?

Yukkyです、こんにちは(^^)v

 

今日は、この前の流れ(?)で普段使っている工具をご紹介します♪

 

 

 

 

もうかれこれ5年くらい使っているので汚いです(>_<)

これ、中身は整備士にとって非常に大事な物!!!

これを馬鹿にすると後で痛い目にあう物です。

 

 

 

そう!トルクレンチです!!!

一般的によく目にする光景としては、タイヤ交換の際、最後にこれで締めます。

規定トルクに達すると「カチンっ!」って音がするタイプです。

値段もまちまちなんですが(安い物だと3千円くらいから)

安い物だと校正や修理が出来ません(゜o゜)

校正ってのは、検査機械や測定器具の使用過程における誤差を調整する事だと思って頂ければ(^_^;)

これも正しい使い方をしていないとすぐに狂います。

写真の物は僕の私物なんですが、使用3年目に校正に出したんですが、全く狂ってなかったそうです。

いつも、使い終わったら最小の目盛り少し下くらいで保管してましたから(^^ゞ

自分でトルクを合わせるタイプのトルクレンチは、必ず使い終わったらそのままじゃなく、目盛りを戻さないといけないんです。

 

 

 

目盛りの中にスプリングが入っていて、頻繁に動かしていれば大丈夫らしいんですが、放置だと錆始めて狂ってしまうんだそうです。

トルク管理は非常に重要なので、こういった工具からきちんと管理していかないといけないのでした(^^)v

特に、ホイールの締め付けが甘くて、走行中に外れたなんていったら、只事ではなくなってしまうので・・・。

 

 

ちなみに、このトルクレンチ。

買ったときは片手くらいの値段でした(笑)

 

(^o^)丿シ

 

2013年11月6日

♪秋の美味♪


みなさんこんにちは!

最近すっかり冷え込んできましたね(゜o゜)さむーい朝暖かい布団から出るのが嫌な鳥越です。

さて今日はタイトルの通り秋の美味を紹介します(^^♪

最近群馬店のランチは出前が主流になっているのですが、その中でも注文頻度の高いが

中華料理の春蘭という中国料理屋さんです☆

春蘭さんは豊富なメニューがあり、どの料理もおいしいのですが、

自分好みの味調整(ちょっと辛めとか、激辛MAX!!などなど)なんかもかなり融通が効きます(^_^)

そしてお皿回収のときに良くサービスで杏仁豆腐を大量に持ってきてくれます\(◎o◎)/!

しかし、今日のデザートサービスは杏仁豆腐ではなく、こちら!!

色鮮やかな橙色が秋を感じさせる食物繊維たっぷりで自然の甘味が美味しい柿です(^_^)

最近カフェタイムの常連のお客様から柿を頂いたり、季節の旬を頂くことが多いです☆

春蘭中国料理さんに感謝してさっそく皆で頂くことにします(^^♪

みなさんもGTNET群馬へお越しの際は是非立ち寄ってみてくださいね☆

中国料理店 春蘭 11時00分~20時30分
TEL : 0270-23-3383

 

2013年11月5日

今日はGT-R Day!!!


みなさん、こんばんは。

Yukkyです(^^ゞ

 

本日、登録で群馬陸運支局に行ったんですが、検査コースを通過したら後ろから爆音が(゜o゜)

「あの車、絶対落ちるわ~」

って思ってたら、なんとこんな車だったんです!!!

 

 

 

往年の名車、「ハコスカ GT-R」だったんです!!!

画像はさすがに載せられないので、イメージ画で勘弁してください(+o+)

もう検査コースの中は排気ガスで臭いの何のって(笑)

でも、当時の法律が適応されるので、車検は通っちゃうんですよ(^_^;)

 

「珍しい物見れたな~。昔はうちにもあったんだよな~」

なんて物思いに耽っていたら、午後にも珍しい車が!!!

 

 

 

今度は「ケンメリ GT-R」でした(゜o゜)

なんか、今日はGT-Rばっかな一日でした♪

これも例により、イメージ画でご勘弁を(笑)

 

当時の車はやっぱオーラありますね(^^)v

てか、昔は2台ともうち(自宅)にあったんですよ(笑)

今でもあれば僕が乗ったんですけどね(^_^;)

綺麗に乗られてるみたいで、ちゃんと動いてました(当たり前か)(・。・;

 

陸運って、たまにこんな珍しい車も居るんですよ。

今日の登録は、結構いい物みれたんで、よかったですね~♪

 

また珍しい車見かけたらお知らせします(^^)

 

では~(^o^)丿シ

2013年11月4日

☆HAPPY BIRTHDAY☆


みなさんこんにちは!今日も元気な鳥越です。

さて、GTNETはスタッフの誕生日に本社からケーキを贈ってくれる嬉しいサプライズがあります☆

群馬店スタッフは最近連続して皆誕生日を迎えており、たくさんケーキがやってきます(^^♪

そして本日は当店の目利き検査員、毎川のハバースデーケーキが来ました!!☆

おいしそうでふっわふわのケーキにロウソク灯してスタンバイ!!

ポチッと・・・

ライトを消して、ご本人登場!!

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!ハッピーバースデー!!☆

もちろんその後は皆でおいしく頂きました!

このケーキすっごくおいしいのですが、どこのお店のケーキかまでは分からずちょっと気になります(^_^)

再来週も誕生日のスタッフがいるので楽しみです!☆

 

2013年11月3日

ロータリーの取り扱い


こんばんは、Yukkyです。

今日は、意外と知られていないロータリーのことをちょっと紹介します♪

 

うちのお客様で僕が担当しているロータリーの方はもう知ってると思いますが、

実は、僕は元ロータリー乗りなんです(^。^)

赤い1型FD→黒い2型FD→黄色い8

って感じで、ず~っとロータリーだったんです(^_^;)

ちなみに、ちょこっとサーキットも走ったりしてました♪

 

 

 

こんな感じです(^^)v

まぁ中身も結構いじっていたので、当時の職場のフェアの時にデモカーとしても使われていました(^_^;)

 

 

で、肝心の取り扱いなんですが、メーカーでも言われているんですが、

今時の車なのに、暖機運転は必須です!

最低限、純正の水温計の針が一番下の目盛りにくるまでは暖気を行ってください。

暖気を行わないと、ローターの各頂点にあたる、アペックスシールが片磨耗して圧縮不良が起こります。

なので、暖気は必須です!

あと、暖気をせずに、ちょっと動かして止めると、プラグがかぶってしまい、エンジンがかからなくなってしまいます。

ロータリーは構造上、燃焼室にもオイルを供給しているので、ガソリンとオイルがプラグに付着して、火花が飛ばなくなり、エンジンがかからないということになります(>_<)

 

こんな感じです。

 

 

 

プラグの電極が湿ってますよね?

これがかぶってる状態です。

これを防ぐには、やっぱり温まってない状態でエンジンを止めないこと。

車の入れ替えとかのときに頻繁に起こりますので、ご注意を!!!

 

エンジンの止め方にもちょっとしたコツがあります。

よく空ぶかしばかりして止める人がいますが、あれは逆効果です。

吹かせば、当然ガソリンも噴くので余計かぶってしまいます。

正しくは、温まっている状態で3000回転くらいをキープします。

大体、20~30秒くらい。

そしたら、鍵をオフにしますが、オフにした瞬間にアクセルを全開にしてください。

間違っても、ターボタイマーの付いてる車では行わないでくださいね(笑)

鍵をオフにしても、回転を上げているので惰性でエンジンが回っているうちにアクセル全開にするので、

空気は入ってきますが、ガソリンは噴射していないのでかぶり防止になります。

 

こんな感じで実践してみて下さい。

※これを行っても完全に防げるわけではないので、あくまで参考程度にお考え下さい。

 

ロータリーエンジンは非常に繊細なエンジンですので、日頃の取り扱い次第で寿命はかなり違います。

メンテナンス等で気になることがあったりしたら、是非お気軽にご相談ください(^.^)

 

それでは~(^o^)丿シ

2013年11月2日

GTNET群馬 ミニマムシアター♪


みなさんこんにちは!鳥越です☆

さて本日はショールームの紹介をしたいと思います!

GTNET群馬店は土日にご家族を連れてご来店してくださるお客様がいます☆

お客様とお話させて頂いている間、お子様にも退屈せず楽しんで頂くために

ミニマムシアターがございます!!

大きくて真っ白な壁にプロジェクターでお好きなものをお楽しみ頂けます♪

現在はカーズですが、いろいろと有ります(^_^)

そして車好きな大人のためにも、たっぷりとお待ち頂く間楽しめるものがあります!

ご覧になりたものがあれば、是非お気軽に当店スタッフへお声かけ下さい♪

ほかにも豊富なラインアップで雑誌もございますので、お気軽にどうぞ!

 

 

2013年11月1日

段々ブレーキローター(゜o゜)


みなさんこんにちは!鳥越です。。

さて今日は、とあるブレーキローターのご紹介です(゜o゜)

こちらなのですが・・・

磨り減ったローターです(゜o゜) 写真だと分かり難いですが、ふちに注目してもらうと

ものすごい段差ができちゃってるのがお分かり頂けると思います。。。

ここまで減ってるローターは初めてみました(゜o゜)

車はどんなに加速が良くてもコーナリングが速くても、減速~停止が1番大事ですからね\(◎o◎)/!

そしてピッカピカの新品を組みました!!

これならしばらく安心して走れますね(^_^)

みなさんも意外とパッドやローターが減ってたりしてるかも知れませんよ??(゜o゜)

ブレーキ関係は特に”効かなくなった”からだと既に手遅れなので、早めの予防整備をおススメします!

お車のことならなんでも当店へお気軽にご相談ください!(^^♪

 



スポーツカーの中古車情報ならGTNET