2013年12月5日
みなさん、こんばんは(^^)v
Yukkyです。
今日は、GTNETではかなり珍しい光景をご紹介致します。

積車なんですが、何をしているのかと言うと・・・

タイヤ交換です。
明日、新潟に納車に行く店長から
「今日中に積車、スタッドレスにしといて!」
って無茶振り(?)をされたので、今日行いました(笑)
なので、1枚目の写真の僕は機嫌悪そうなんです(笑)
あくまで「悪そう」ですからね!実際悪いわけでは・・・たぶんないです(笑)
ちなみに、スタッドレスにホイールは付いていないので、組み換え交換になります(゜o゜)
トラックなので、使う工具も乗用車の倍近い大きさです。

こんな感じです。
乗用車は17~21mmなのですが、積車は41mm!!
しかも後ろはダブルタイヤです(^_^;)
ま、このくらいのサイズのクルマは慣れっこですけどね♪
前の職場では、トラック班班長も務めていたので(笑)
あと、知ってる人は少ないんですが、僕は大型1種免許所持してます(^・^)
実際に乗ってた時期もあります。
んで、無事に終わって、最後にはこんなこともします。

ちゃんとナットが締まっているか、打音点検です。
完成検査の時と同じですね。
走行中にとれちゃったらシャレにならないので(+o+)
てんちょ~、ちゃんとやっといたので明日は気をつけて行ってきて下さい~(^^)v
もちろん!お土産忘れないで下さいね(笑)

ちなみに、積車クラスのトラックで、ディスクブレーキのクルマはこんな風にダブルキャリパーです。
三菱に多いかな?
いすゞはドラムブレーキになっちゃうんで。
そんなこんなで、明日はこのクルマは新潟行きです。
関越で見かけても煽らないであげてくださいm(__)m
それでは~(^o^)丿シ
2013年12月5日 8:25 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月4日
みなさん、こんばんは(^^)v
先程、セキュリティーの取り付けを終わらせたYukkyです(笑)
今日は、走行していたら突然起こった出来事を・・・。
夜、通常業務をしているとお客様からTEL。
クラッチが切れないらしく、自走不可でレッカーで運ばれてきました。
で、その日は遅かったので、後日原因究明の為、ミッションを降ろしてみたら・・・

クラッチのレリーズベアリングがバラけていました(゜o゜)
クルマはZ34なので、よく聞くトラブルとしてはクラッチラインのエア噛みがあるんですが、これはまた違うケース。
おそらく、ベアリングが焼きついて戻らなくなったのでクラッチが切れなかったみたいです。
部品の手配は済んでいるので、明日には作業にとりかかれます。
M様、もう少々お待ち下さい。
でも、クラッチ自体は損傷していなかったのでよかったです。
ちなみに、Z34はクラッチのレリーズシリンダーとベアリングが一体の為、レリーズシリンダー交換でもミッション脱着の必要性が出てきます。
なので、ご一緒にクラッチ関係もその時交換したほうが、工賃は一緒で済みますのでオススメです。

Z34のミッション、FRのミッションなのに重かったとです・・・(>_<)
2013年12月4日 7:36 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月2日
みなさんこんにちは!鳥越です。
12月は師走でドタバタ忙しい時期ですね(゜o゜)
もう各地で積雪の多い地域も出てきていて寒さも真冬になりそうですね(~_~)
雪の多い地域だと視界が悪いですよね。。。
霧や吹雪いてたりすると数メートル先でさえ視界が閉ざされて大変危険です(゜o゜)
そんな中活躍するのが、ヘッドライトの下部に装備されている”フォグランプ”です!
文字の通り、フォグ=霧=視界不良!そんな視界不良を明るくしてくれるのがフォグランプ!
リアバンパー下部に取り付けられたバックフォグ(ランプ)なんかも後続車にとってはとても認識し易くて助かりますよね☆
今回はそんなフォグランプのHID化をご依頼くださったお車の作業をご紹介します!
まずはこちら↓が交換前のフォグランプです。ホワイトの球を使用しているのでパッと見はHIDっぽいですね☆

そして今回とりつけるHIDがこちら↓

結構ごっついバラストがついてます☆
フォグランプは大体下から取り外しする事が多いのですが、社外のHIDとなると加工が必要になってくるケースがほとんどです(゜o゜)
バンパー下部に取り付け様に穴を開けてボルトで固定したり、↓の写真の様に穴を削って水が入らないようにコーキングしたり・・・

球だけ変えればOKというそんな単純な世界ではありません(゜o゜)
結構DIYでやるには根気と工具がいるかも?
そして無事に付け終わったHIDフォグがこちら!↓

写真では中々伝わり難いですが、かなり明るいです☆
これなら夜道も雪道も霧天時も足元が明るくなりますね(^^♪
やっかいなアイスバーンも発見し易く事故回避にも繋がりますね!
みなさんもフォグのHID化をお考えでしたらお気軽に当店にご相談下さい☆
2013年12月2日 7:11 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月1日
みなさん、こんばんは(^^)v
野田から帰ってきましたYukkyです(笑)
今年も残すところあと僅か・・・。
今月は12月です。
月末には、キリスト教のお祭り(?)がありますね♪
「アナタハ、カミヲシンジマスカ?」
ってことで、今日はGTNET群馬の守り神をご紹介します。

片方は、西宮神社(゜o゜)
なぜかと言うと、GTNETの本社は大阪なので(^_^;)
もう一つは、おらが群馬のパワースポット!!!
榛名神社です!
こっちは僕が休日にドライブで行った際に買って来ました。
いいところでしたよ♪
山の上にあって、周りは森林に囲まれていて、近くには温泉もありますし榛名湖畔でのんびりすごすもいいし(*^。^*)
この二つがGTNET群馬の守り神となって、神棚・・・はないので、高い所に祭られています。
榛名神社、ここからはちょ~っと遠いんですが、オススメスポットです。
みなさんも、パワースポット行ってみてはいかがでしょうか???
ではまた~(^o^)丿シ
2013年12月1日 6:35 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月30日
みなさんこんにちは!鳥越です!
今回は昨日に引き続き整備ネタをちょいと紹介します\(◎o◎)/!
本日は毎川検査員を突撃取材しました(^^♪
やっていたのはZ33のヘッドカバーパッキン交換!

こいつがパッキン君です☆
そして彼を交換するのに・・・

彼らをみんな外していきます(^_^)

ヘッドカバーからオイルが漏れていたんですね(゜o゜)
オイル関係のトラブルは事前に回避するために予防整備が何より大切ですね\(◎o◎)/!

片方ヘッドカバーを付けたとこです☆
普段Z33は内部が見れないのでいい機会でした!
みなさんもオイル関係にはお気をつけくださいね!!
2013年11月30日 8:14 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月29日
みなさんこんにちは!最近どこからとも無く流れてくるGo!Go!Carlito!にハマッている鳥越です☆
今日はピットでの日常整備風景を紹介します!
ふとピットへ行くとレガシィが吊るし上げられていました(゜o゜)

リフトで車体を持ち上げて、エンジンを吊るして下から更にエンジンを固定しています(゜o゜)

いったい何をしているのかYukkyに訪ねてみると、オイルパンガスケットからオイルが滲んでいるとの事で
液体ガスケットを塗りなおしているのだそうです。。。
オイルパンガスケットの作業というと特に大事なことなく終わると聞きますが
レガシィのEJ20やGT-RのRB26やFDのロータリーなどのオイルパンガスケットの補修は
写真のようにここまでする必要があるそうです(゜o゜)
なぜリフトで持ち上げてエンジンつるしてやらないといけないかというと・・・

こんな所や

こんな所に隙間をつくってやらないといけないんです(゜o゜)

このオイルパン君の液体ガスケット補修のために様々な工程を踏む必要があるのですね\(◎o◎)/!
車種によって同じ整備内容でも、ものすごいものがありますね☆
皆さんは愛車のオイル滲みや漏れは大丈夫ですか?
お車のことで不安な事や疑問があれば是非当店にお気軽にご相談下さい☆(^^♪
2013年11月29日 7:36 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月28日
みなさんこんにちは!鳥越です。
みなさんは愛車の室内クリーニングはされてますか?
掃除機を掛けて窓を拭いてピカピカにしてもなんだかパッとしないって経験はありますか?
きれいに見えない理由として、シートについてしまったシミが大きいです。
ピンポイントでシミがあれば分かり易いのですが、全体的にうっすらとまんべんなく
シミがついてしまっていると、見過ごしてしまいがちです(゜o゜)
そんな掃除機かけて念入りに拭いてもとれない頑固なシミには・・・・
ドイツ出身のケルヒャー君が大活躍します!!☆

パッ見は普通の掃除機ですが注目するのはノズル!!

真ん中の水色のところから洗浄液を霧状に噴射し上の吸い口で汚れと共に洗浄液を吸い上げます!
2つ同時に噴射し吸い上げるので、シートがびしょびしょになることも無くすぐに乾きます☆
使い方も簡単!

白いスポンジボブみたいなタブレット型洗剤をお湯の入ったケルヒャーの容器に入れるだけでまず洗浄液ができます☆
そしたらそのまま噴射しながら吸い上げるだけ!効果はバツグン!\(◎o◎)/!
ビフォー

アフター!↓

広範囲に広がったシミがご覧の通り(^^♪
シミだけで無く目に見えない表面のわずかな汚れも落としてくれます!
※以下閲覧注意※お食事中の方はお控え下さい(゜o゜)

こんなにもドス黒くなるほど汚れをきっちり落としてくれます!
一見シミの無いキレイなシートでも一度ケルヒャー君の手にかかると
これくらいの汚れが出てきます\(◎o◎)/!
以上ケルヒャー君の紹介でした!
2013年11月28日 7:59 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月27日
みなさん、こんにちは(^^)v
Yukkyです。
今日は、先日行ったクラッチO/Hの様子をご紹介します。
クルマは、ステージア260RS!
僕の車です(笑)
最近、発進時のジャダーが出てきたので(^_^;)
物は、ニスモのスポーツクラッチキット(カッパーミックス)です。
カバー、ディスク、フライホイール揃っていて、純正よりお安いんでオススメです。


この様に、箱までニスモで届きます♪
ちなみに外した方は

ご覧の有り様です(゜o゜)
残量はほぼ0でした・・・。
しかも、プル式なので、本来ならミッション降ろす前にクラッチカバーからレリーズベアリングを外さなければならないのに、勝手に外れました(笑)
みなさんは、こうなる前に交換しましょうね(^_^;)

RB26なので、ミッションジャッキの上でミッションを回しながら降ろしていきます。
前にR34GT-Rの記事があったと思いますが、作業内容はほぼ同じです。

新しいクラッチを仮組みしたら、センター出しツールを使ってディスクのセンターを合わせながらカバーを締めこんでいきます。
センターが出ていないと、ミッションをつけるときにシャフトが入らなくなってしまうので、ここは慎重に(^.^)
ちなみに、このセンター出しツールも僕の私物です(笑)
ってなかんじで、無事に終わり、クラッチペダルも軽くなりました♪
フライホイールも軽量化したので、レスポンスはよくなり、ブーストの立ち上がりもよくなって快適です♪
ちなみに、強化クラッチなので、2000回転付近で「ガラガラ」鳴ります。
強化クラッチはこの「ガラガラ」音は出てしまうので、それが気になる方は純正、もしくは純正相当品の方がいいと思います。
クラッチO/Hしたい方、強化クラッチにしたい方、軽量フライホイールを付けたい方、お気軽にご来店下さいm(__)m
では~(^o^)丿シ
2013年11月27日 1:18 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月25日
みなさんこんにちは!鳥越です☆
本日当店のスタッフが珍しいモノを見つけました!
ちょうど枯れ葉が空を舞う時期にこんなのがいました☆

丸まった枯れ葉そのものに見えますね!(゜o゜)
でもよく見ると足が付いていたり顔らしきものがあったりとマカフシギ!!
フッ!と息を吹きかけるとモニョモニョ動くではありませんか!\(◎o◎)/!
さらによーく見ると。。。。。

確実になんらかの虫ですね☆
自分の知らない未知の生物に出会うとなんだかワクワクしていた少年の心がよみがえります笑
世界で誰も見つけていない生き物には好きな名前を付けられるみたいですね☆
鳥越虫・・・しっくり来ないですね笑
見事なカモフラージュに生命の進化の素晴らしさを感じる1日でした!
2013年11月25日 8:27 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年11月24日
みなさんこんにちは!鳥越です。
11月も終わりに近づき寒さも本格的になっている今日この頃ですが
みなさんは体調管理は大丈夫ですか?
群馬店ではそろそろスタッフの健康診断の時期でそわそわしています(゜o゜)
健康管理はお車も同じです!みなさんは定期にお車の健康診断はされてますか?
どこからか異音がする・・・排気ガスがやけに白い・・・などなど小さな症状を見逃さず事前に
対応することで大きなトラブルを避けられるのは人も車も同じですね☆
そこで今回ご紹介するのはこちらの3点!!

手軽に愛車を健康に保てる優れもの!
左からパワステ&ATシールコート・エンジンパワーシールド・スーパーフォアビークルです!
まずはパワステ&ATシールコートからご紹介します!

ギアボックスからのオイル滲みやパワステポンプの異音、パワステオイルの減少
などなどAT機構のトラブルを避けたい方にもおススメです!
そしてお次は、エンジンパワーシールド!

エンジン周りのオイル滲みや白煙の症状を抑えてくれます!
トルク感やパワーが最近劣ってきたかな?という方にもおススメの商品です!
そして最後はスーパーフォアビークル!☆
タペットのカタカタ音や気になる方や、エンジンがカーボンで汚れていたり
汚れる前にクリーンに保っておきたい方、そして燃費向上を目指している方にもおススメの商品です!
定期的に活用することでエンジントラブルに関するコストなるべくを掛けずにメンテナンスしたい方は必見!
各商品のお値段及び使用法は是非お気軽に当店へご連絡下さい☆
各種在庫もございます!(^^♪
2013年11月24日 8:54 PM | カテゴリ:スタッフブログ
« 古い記事
新しい記事 »