クラッチO/Hしました♪
みなさん、こんにちは(^^)v
Yukkyです。
今日は、先日行ったクラッチO/Hの様子をご紹介します。
クルマは、ステージア260RS!
僕の車です(笑)
最近、発進時のジャダーが出てきたので(^_^;)
物は、ニスモのスポーツクラッチキット(カッパーミックス)です。
カバー、ディスク、フライホイール揃っていて、純正よりお安いんでオススメです。
この様に、箱までニスモで届きます♪
ちなみに外した方は
ご覧の有り様です(゜o゜)
残量はほぼ0でした・・・。
しかも、プル式なので、本来ならミッション降ろす前にクラッチカバーからレリーズベアリングを外さなければならないのに、勝手に外れました(笑)
みなさんは、こうなる前に交換しましょうね(^_^;)
RB26なので、ミッションジャッキの上でミッションを回しながら降ろしていきます。
前にR34GT-Rの記事があったと思いますが、作業内容はほぼ同じです。
新しいクラッチを仮組みしたら、センター出しツールを使ってディスクのセンターを合わせながらカバーを締めこんでいきます。
センターが出ていないと、ミッションをつけるときにシャフトが入らなくなってしまうので、ここは慎重に(^.^)
ちなみに、このセンター出しツールも僕の私物です(笑)
ってなかんじで、無事に終わり、クラッチペダルも軽くなりました♪
フライホイールも軽量化したので、レスポンスはよくなり、ブーストの立ち上がりもよくなって快適です♪
ちなみに、強化クラッチなので、2000回転付近で「ガラガラ」鳴ります。
強化クラッチはこの「ガラガラ」音は出てしまうので、それが気になる方は純正、もしくは純正相当品の方がいいと思います。
クラッチO/Hしたい方、強化クラッチにしたい方、軽量フライホイールを付けたい方、お気軽にご来店下さいm(__)m
では~(^o^)丿シ
2013年11月27日 1:18 PM | カテゴリ:スタッフブログ