ロードスター マツダ(2006年02月発売モデル) 新車カタログ情報 | スポーツカーの新車・中古車販売、買取情報サイト

スポーツカー専門 GTNET

  1. 中古車ならGTNET
  2. スポーツカーカタログ マツダ
  3. ロードスター(2006年02月発売モデル) 一覧

ロードスター マツダ

生産時期:2006年02月発売モデル,  車体本体価格:167.37~332万円(消費税込)

NCEC 前期

7年ぶりにフルモデルチェンジした3代目ロードスターは、初代から継承する「人馬一体」の開発コンセプトを基に、軽量かつコンパクトな新開発2L直列4気筒 MZRエンジンの採用、全幅は1720mmの3ナンバーワイドサイズとなる。新開発の6速マニュアルと、操作性を更に向上させた5速マニュアル、新たな楽しさを付加する電子制御6速AT「アクティブマチック」もラインアップする。マニュアルは170馬力、オートマチックは166馬力を発揮。グレード設定は、ベーシックな「ROADSTER(ロードスター)」。より走りを重視した17インチホイール装着の「RS」。より上質な雰囲気を重視した「VS」。06年8月からは、リトラクタブルハードトップのRHTをラインナップに加える。車両盗難を防止するイモビライザーを全車に標準装備。平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)認定も取得した。

2L直列4気筒 MZRエンジン搭載のベースモデルである。5速MTと6速ATが設定され、6速ATは「アクティブマチック」となる。

2L直列4気筒 MZRエンジン搭載のベースモデルに17インチホイールを装着、アルミ調パーツとの組み合わせのブラックファブリックシートを装着するなど、より走りに振ったモデルである。

2L直列4気筒 MZRエンジン搭載のベースモデルにより上質な雰囲気を重視したモデルで、スタイリッシュなサドルタンレザーシートを標準装備する。

500台限定で販売された3rd Generation Limited」は、新型ロードスターの特長であるスポーティ感および上質感をさらに深化させた導入記念モデルである。専用ボディカラー「ベロシティレッドマイカ」を採用し、クローム調およびアルミ調の専用パーツを内外装に採用した。

「2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー」受賞を記念したモデル。新しい内外装カラーの組み合わせの採用に加えて、本革製バケットシート、クロス製ソフトトップ、BOSEサウンドシステムなどの特別装備により、ロードスターの質感をさらに高めたモデルである。

NB6C型ロードスターでも発売されたナンバー取得が可能なレース仕様ベースモデル「NR-A」(5速マニュアルのみ)を追加。このモデルは、マツダが後援するワンメイクレース「ロードスター・パーティレース」に、参加可能となる車両。特別装備として、車高調整機構付ビルシュタイン社製ダンパー、トルクセンシング式スーパーLSD、フロントサスタワーバーなどを採用することによって、スポーツ走行により適した仕様としている。

06年8月にから新規設定された電動ルーフシステムを装備した「パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」を備えるベースモデルである。RHTは、トランクスペースを全く犠牲にしない画期的な電動ルーフシステム。ルーフの開閉操作は世界最速の約12秒で完了する。

2L直列4気筒 MZRエンジン搭載のベースモデルに17インチホイールを装着、アルミ調パーツとの組み合わせのブラックファブリックシートを装着するなど、より走りに振ったモデルにパワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」を備えたグレードである

2L直列4気筒 MZRエンジン搭載のベースモデルにより上質な雰囲気を重視したモデルで、スタイリッシュなサドルタンレザーシートを標準装備するモデルにパワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」を備えたグレードである。

「ブレイズエディション(BLAZE EDITION)」は、きらめき、強い光、燃え立つような色彩といった意味の名を持つ特別仕様車。BBS社製鍛造アルミホイール、各部に採用したクロームパーツおよびクリアタイプパーツ、濃いボルドー系の専用ボディカラー「ラディアントエボニーマイカ」などを特別装備している。一方で、サンドベージュ色と黒色の革素材を多用しながら、アルミ調パーツをアクセントとして用いる質感の高い内装とすることにより、スポーティかつエレガントな仕様としている。

「ブレイズエディション(BLAZE EDITION)」は、きらめき、強い光、燃え立つような色彩といった意味の名を持つ特別仕様車にリトラクタブルハードトップを装備したモデルである。BBS社製鍛造アルミホイール、各部に採用したクロームパーツおよびクリアタイプパーツ、濃いボルドー系の専用ボディカラー「ラディアントエボニーマイカ」などを特別装備している。一方で、サンドベージュ色と黒色の革素材を多用しながら、アルミ調パーツをアクセントとして用いる質感の高い内装とすることにより、スポーティかつエレガントな仕様としている。

電動ルーフシステムを装備したパワーリトラクタブルハードトップ(RHT)の上級グレードである「RS RHT」/「VS RHT」をベースとして、シートヒーター付本革製バケットシート(ブラック)、BBS社製鍛造17インチアルミホイール、ステンレス製スカッフプレート、フロントフォグランプ等を特別装備した。

ロードスター マツダ(2006年02月発売モデル)のグレード一覧

車名/グレード 駆動 排気量 エンジン 型式 燃費 車輌価格
RS [2WD・6MT](D1C-0) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,500,000
RS [2WD・6MT](D1C-2) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,573,500
RS [2WD・6MT](D1C-4) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,542,000
RS [2WD・6MT](D1C-7) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,615,500
RS [2WD・6MT](D1C-A) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,505,250
RS [2WD・6MT](D1C-C) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,578,750
RS [2WD・6MT](D1C-J) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,594,500
RS [2WD・6MT](D1C-K) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,636,500
RS [2WD・6MT](D1C-M) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,710,000
RS [2WD・6MT](D1C-N) 2WD 2,000cc 水冷直列4気筒DOHC16V CBA-NCEC 13.0km/㍑ ¥2,599,750

1 2 3 4 5 6

車種別でスポーツカー情報をチェック

GTNETがメインに取扱うスポーツカーの歴史から中古車情報やメンテナンス情報など、車種に特化してご紹介。


ロードスター マツダ(2006年02月発売モデル)のカタログ情報ならGTNET