MR2 トヨタの新車情報・特集 | スポーツカー専門店のGTNET

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. MR2 トヨタ 新車・特集

トヨタ MR2の新車情報・特集

ただいまの中古車在庫台数4
詳細

トヨタ MR2の歴史を振り返りながら、最新ニュースや新車情報、
中古車情報
、試乗インプレッションの他、チューニングパーツやメンテナンス情報をお届けします。

トヨタ MR2新着入庫情報

トヨタ MR2の新着入庫情報をチェック!

GTNET NEWS

スポーツカーやレースの最新情報から、新車情報まで満載!!

MR2におすすめのサービス

セキュリティー強化

セキュリティーを装着して、大事なクルマを盗難やイタズラから守ろう!

セキュリティ強化

保証・GTNETスタンダード

GTNETの在庫車は、全てGTNETスタンダード基準を基に入庫チェック済!

保証・GTNETスタンダード

ボディーコーティング

ボディーをいつまでも輝かせて、綺麗な状態に保たせませんか?

ボディコーティング

C-WEST シーウエスト

エアロパーツ販売中!

エアロパーツ開発製造のC-WEST シーウエスト

トヨタMR2の魅力に迫る

ミッドシップ2シーターの本格的なライトウェイトスポーツカーであるトヨタMR-2。SW20型の進化に迫る。

低価格なMRスポーツカーという位置づけを構築した初代MR2から3年後にモデルチェンジを行い、登場したのがSW20型のMR-2である。先代のMR-2とはボディーサイズもエンジンもエクステリアも変わり、唯一共通なことはミッドシップということだけであった。SW20型MR-2は、フロントを出来る限り低くした作りにして、流線形のボディーを作り上げた。サイズは5ナンバーサイズギリギリまで拡大した。そのスタイルは、ミッドシップスポーツカーに相応しいたたずまいとなった。搭載されたエンジンは、これまでの4A-G系から3S-G系へと変わり、排気量も2000ccとなった。NAとターボモデルの2グレードで販売された。最高出力は225ps、最大トルク31.0kg-m。 車両重量は1240kgと軽く、非常にパワフルな車であった。この初期モデルはI型と呼ばれ、ミッドシップ特有の非常にピーキーな車であった。

G

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。ホイールはベースモデルのために14インチのスチールホイールを装着した。

G T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるタイプである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。ホイールはベースモデルのために14インチのスチールホイールを装着した。

G Limited

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。14インチのアルミホイールを装着したモデルである。

G Limited T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。14インチのアルミホイールを装着したモデルがG-Limitedである。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。

GT

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力225ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルのベースグレードである。スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。14インチのアルミホイールを標準装着した。

GT T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力225ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルのベースグレードである。スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。14インチのアルミホイールを標準装着した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。

G Limited Super Edition

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。14インチのアルミホイールを装着したモデルがG-Limitedである。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loof仕様をベースに限定販売された。ボディカラーは、専用外鈑色ブルーイッシュグレーアージェンタムマイカ、部分本革エクセーヌシート、トリムを特徴とする。

SW20MR-2の誕生

1991年12月、I型のピーキーな特性を修正するために、徹底的にサスペンションの見直しが図られて登場したのがII型のMR-2である。サスアーム類やジオメトリー、ダ ンパーの変更だけでなく、タイヤ&ホイールもサイズアップさせてきた。これにより、I型よりもマイルドな仕上がりとなった。この他には、フロントバンパーの大型化やリアガーニッシュの形状変更。ブレーキディスクを14インチから15インチへインチアップ。ミッションのシンクロを強化し、シフトストロークもショート化された。 グレードも追加され、NAとターボモデルにそれぞれGTSという装備を簡略化したモデルが設定された。具体的には、ABS設定をなくし、ラジオ本体をレスにしたオー ディオなどである。

G

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。ホイールはⅠ型のスチールから15インチのアルミホイールに変更した。

G T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるタイプである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。ホイールはⅠ型のスチールから15インチのアルミホイールに変更した。

G Limited

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。ホイールはⅠ型のスチールから15インチのアルミホイールに変更した。MOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

G Limited T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。ホイールはⅠ型のスチールから15インチのアルミホイールに変更した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。MOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

GT

ターボエンジンである3S-GTEを搭載する。今回、15インチのアルミホイールを標準装着に加え、ビルシュタインン製ショックを装備。MTの2速をトリプルコーンシンクロ、3速をダブルコーンシンクロに、合わせてリバースにもシンクロを採用した。シフトストロークやクラッチストロークも短縮された。また、ビスカスカップリングLSDも採用された。MOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

GT T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載する。今回、15インチのアルミホイールを標準装着に加え、ビルシュタインン製ショックを装備。MTの2速をトリプルコーンシンクロ、3速をダブルコーンシンクロに、合わせてリバースにもシンクロを採用した。シフトストロークやクラッチストロークも短縮された。また、ビスカスカップリングLSDも採用された。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプであるMOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

GT-S

ターボエンジンである3S-GTEを搭載する。今回、15インチのアルミホイールを標準装着に加え、ビルシュタインン製ショックを装備。MTの2速をトリプルコーンシンクロ、3速をダブルコーンシンクロに、合わせてリバースにもシンクロを採用した。シフトストロークやクラッチストロークも短縮された。また、ビスカスカップリングLSDも採用された。GTからABS設定をなくし、ラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。MOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

GT-S T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載する。今回、15インチのアルミホイールを標準装着に加え、ビルシュタインン製ショックを装備。MTの2速をトリプルコーンシンクロ、3速をダブルコーンシンクロに、合わせてリバースにもシンクロを採用した。シフトストロークやクラッチストロークも短縮された。また、ビスカスカップリングLSDも採用された。GTからABS設定をなくし、ラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプであるMOMO製ステアリング、シフトノブ、レカロ製シートがオプション設定された。

MR-2 Ⅱ型

1993年10月、エンジンを中心に大幅な改良が施された III型MR-2が登場。最高出力を20ps引き上げ、245psを叩き出した。タービンを変更し、エアフロレスのDジェトロへの吸気制御方式を採用。この他にピストンやヘッド、ブロックなども見直され、大幅にポテンシャルをアップした。サスペンションとボディー補強も見直され、フロントアッパーサポートにインターリングといった新たなパーツ を追加。リアにはサスプレートを追加し、合わせてサスペンションのジオメトリーも見直された。MR-2誕生10周年特別仕様車には、G-Limitedをベースに、ビルシュタイン製のダンパー、MOMOステアリング&シフトノブが装備され、専用色であるシルバーメタリックが用意された。

G

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力180ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。サスペンションには新開発の2段絞りバルブ付きショックを採用した。

G T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるタイプである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。サスペンションには新開発の2段絞りバルブ付きショックを採用した。

G Limited

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。サスペンションには新開発の2段絞りバルブ付きショックを採用した。

G Limited T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。

GT

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルのベースグレードである。Ⅲ型では、ビルシュタイン製ショックの減衰特性を最適化した。また、新開発のスポーツABSがオプション設定された。

GT T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅲ型では、ビルシュタイン製ショックの減衰特性を最適化した。また、新開発のスポーツABSがオプション設定された。

GT-S

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからABS設定をなくし、ラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。Ⅲ型では、ビルシュタイン製ショックの減衰特性を最適化した。また、新開発のスポーツABSがオプション設定された。

GT-S T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからABS設定をなくし、ラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅲ型では、ビルシュタイン製ショックの減衰特性を最適化した。また、新開発のスポーツABSがオプション設定された。

G Limited Bilstein Package

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載し、ステアリング連動のフォグランプを装着したG-Limitedに、ターボ車で採用しているビルシュタイン製のショックを装備したモデルである。

MR-2 Ⅲ型

Ⅳ型では、外観と細部のブラッシュアップがメインとなった。デュアルエアバッグの装着、全車にスポーツABS装着、レカロシートをSR-IIに変更。ボディーカラーにブ ラックとシルバーのツートンカラーの設定など、エンジンや足回りには手は加えられなかった。

G

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力180ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。

G T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるタイプである。最高出力165ps、最大トルク19.5kg-mを発揮。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。

G Limited

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。

G Limited T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルに、スーパーサラウンドシステムを搭載。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。

GT

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルのベースグレードである。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。また、ハイグリップを標準装備した。

GT T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。また、ハイグリップを標準装備した。

GT-S

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。また、ハイグリップを標準装備した。

GT-S T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅳ型では新たにスポーツABS、デュアルエアバッグが標準装備された。また、ハイグリップを標準装備した。

MR-2 Ⅳ型

97年12月にMR-2として最終モデルとなるV型が登場した。SW20型の発売から8年後に最終モデルのV型へと マイナーチェンジが施された。エクステリアでは、ホイー ルのデザインが変更された。また、リアウィングが当時の流行りでもあった角度調整付きのウィングへと変更。 インテリアでは、ステアリングの小径化が施され、シャープなコックピットを演出した。 そして、何よりもV型でメインとなる変更ポイントは、NAモデルのエンジンである。VVT-i(連続可変バルブタイミング機構)を採用したことにより、最高出力は200psにまで引き上げられ、全域に渡ってトルク感が増したことで、IV型とは異なるパワーを感じることが出来る。 このモデルを最後に、1999年10月に生産が終了した。 MR-2の後を継いでMR-Sが発売されることとなったのである。

G

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力200ps、最大トルク21.0kg-mを発揮。Ⅴ型では可変バルブタイミング機構であるVVT-iを採用したことで大幅に出力の向上が図られた。また、5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着した。角度調整付きのリアスポイラーはオプション設定された。

G T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるタイプである。Ⅴ型では可変バルブタイミング機構であるVVT-iを採用したことで大幅に出力の向上が図られた。また、5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着した。角度調整付きのリアスポイラーはオプション設定された。

G Limited

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルである。最高出力200ps、最大トルク21.0kg-mを発揮。Ⅴ型では可変バルブタイミング機構であるVVT-iを採用したことで大幅に出力の向上が図られた。また、5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

G Limited T-Bar Loof 仕様

自然吸気エンジンである3S-GEを搭載するMR2のベースモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅴ型では可変バルブタイミング機構であるVVT-iを採用したことで大幅に出力の向上が図られた。また、5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

GT

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルのベースグレードである。Ⅴ型では5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

GT T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮するターボモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅴ型では5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

GT-S

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。Ⅴ型では5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

GT-S T-Bar Loof 仕様

ターボエンジンである3S-GTEを搭載し、最高出力245ps、最大トルク31.0kg-mを発揮する。GTからラジオ本体をレスにしたオーディオ、6スピーカー、リアオートアンテナ、電動ドアミラー、ブロンズフロントガラスなどを採用した。このモデルにルーフを左右分割でオープンできるT-Bar Loofを装着したタイプである。Ⅴ型では5本スポークの新デザインのアルミホイールを装着し、角度調整付きのリアスポイラーも標準装備された。

MR-2最終モデルⅤ型の誕生

スポーツカーの新車情報・中古車情報・特集ならGTNET