SUPER FORMULA 2022 Round6 予選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER FORMULA 2022
  4. Round6 予選

SUPER FORMULA 2022 Round6

2022年7月16日

スーパーフォーミュラ第6戦富士、雨の予選で関口雄飛が今季初ポールを掴む!


7月16日、静岡・富士スピードウェイにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦の予選が行われた。現地は午後に入って雨脚が強くなり、荒れた天候の中で実施されたセッションでは、コースコンディションやアタックのタイミングを味方につけたNo.19 関口雄飛(carenex TEAM IMPUL)が最速タイムをマーク。自身通算6回目、今シーズン初となるポールポジションを手にしている。
 

今年は例年にないほどの早いタイミングで梅雨明けが発表された日本列島。しかしその後は不安定な天気が続き、シリーズ後半戦の初戦を迎えた富士も朝から雨模様に見舞われた。午前10時15分からのフリー走行は、開始直後こそ雨がほとんど降っていない状態からスタート。それでも各車ウェットタイヤを装着し、走行を開始した。その後はコースの一部が乾き始め、路面の濡れている場所を探すようにして走る状況だったが、開始から30分もするとあらためて雨が降りはじめ、不安定な足元にスピンする車両が出始める。それから程なくして横殴りの雨へと急変。大半の車両が走行を見送り、ピットで待機する時間が続いた。結果、午前11時10分には赤旗中断となって状況を見守る状態だったが、その25分後には、天候改善の見込みがないという判断から、赤旗を持ってセッション終了というアナウンスが大会競技団から出された。
 

予選はスケジュールどおり、午後3時10分にスタート。だが、従来のノックアウト方式ではなく、30分間のタイムトライアル方式にて実施することになる。これにより、全21台がコース上で一斉にアタックを行い、そのラップタイムをもって決勝グリッドを決定することに。また、セッションが始まると我先にとコースへと向かうクルマが続き、アタックのタイミングを合わせるのが難しいコンディションになる。加えて、開始7分後にはNo. 7 小林可夢偉(KCMG)がGRスープラコーナーで単独スピン。コース復帰が叶わず、赤旗中断を招いてしまう。およそ10分後にセッションは再開するも、雨はどんどん酷くなる一方。結果として序盤にアタックを決めたドライバーたちが上位に名を刻むことになったようだ。残り7分を切った時点で、13コーナーを走行中だったNo.37 宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)が急にスローダウン。これで2度目の赤旗となり、再開後は残り6分37秒での仕切り直しとなったが、各車がアタックを試みても序盤の自己ベストからは程遠く、このタイミングでのポジションアップは叶わない。さらに残り1分45秒の時点でNo.20 平川 亮(carenex TEAM IMPUL)がダンロップコーナーでオーバーラン。競技団はこの状況でのセッション継続は難しいという判断を下し、結果、3度目の赤旗が提示され、そのまま予選を終えることが決まった。
 

落ち着かない状況の中、トップタイムをマークしたのが関口。最初の1、2周が勝負になると読み、積極的にアタックを行うと1分35秒951をマーク。2番手に続いたNo.38 坪井 翔(P.MU/CERUMO・INGING)も、最初のアタックで好タイムをマーク。その後、ギアトラブルが発生したと言い、まさに”首の皮一枚”のタイミングでもう一つのフロントロウを手にすることとなった。3番手には、目下ポイントランキングトップのNo. 1 野尻智紀(TEAM MUGEN)が続いた。アタック開始早々、別の1台と並走することになりタイムロスしたと予選後に自身のセッションを振り返ったが、それでも3番手につけ、決勝に向けて悪くない流れを構築している。
 

サーキット周辺の天候は翌日には回復すると言われており、41周で争う決勝は、また異なるシナリオで繰り広げられる可能性もありそうだ。
 

【第6戦富士スピードウェイ・予選結果 トップ3】
1.No.19 関口雄飛(carenex TEAM IMPUL)1’35.951
2.No.38 坪井 翔(P.MU/CERUMO・INGING)1’36.858
3.No. 1 野尻智紀(TEAM MUGEN)1’37.240





スポーツカーの中古車情報ならGTNET