SUPER FORMULA 2022 Round4
スーパーフォーミュラ第4戦オートポリス、平川亮が今季2勝目をあげる!
5月22日、全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦の決勝が行われた大分・オートポリス。前日よりも強い日差しと青空に恵まれる一方、レースはヒートアップする内容で、早くも序盤から2度に渡るセーフティカーの導入となった。その中で落ち着いたレース運びと緻密な戦略を味方につけたNo.20 平川 亮(carenex TEAM IMPUL)が予選8位からの大逆転勝利を達成。開幕戦に次ぐ、今シーズン2勝目をマークしている。
初夏の爽やかな天候に恵まれたオートポリス。午前10時15分に始まった30分間のフリー走行では、決勝を見据えたロングランのシミュレーションおよびタイヤの内圧等を確認するなど、各車は最後まで時間の許す限り多くのメニューにトライしていた。
決勝は午後2時30分、気温24度、路面温度44度のコンディションの中で42周の戦いがスタート。フォーメーションラップを終えた各車が一斉にダミーグリッドを離れた。その中でポールポジションのNo. 1 野尻智紀(TEAM MUGEN)が難なくスタートを決めて、ホールショットを奪取。その後方では、予選3番手のNo. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が予選2番手のNo.37 宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)に並び、逆転に成功した。一方、間隙を縫ってポジションアップに成功したのが、平川。予選8番手からするすると前に出て、1コーナーの飛び込みを前に、前方のKONDO RACINGの2台_No.4 山下健太とNo.3 サッシャ・フェネストラズを抜き、さらに3コーナーでライン取りで挙動を乱したNo.55 三宅淳詞(TEAM GOH)とその背後にいたNo.15 笹原右京(TEAM MUGEN)をもパス。一気に3位へと浮上した。一方、その後方では3コーナーアウト側で2台がコースオフ、うち1台_No.65 大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)がクラッシュし、早くもセーフティカーがコースインする事態となった。
レースは3周終了時に再開。トップの野尻が後続とのギャップを築こうと一気に加速。背後の牧野もオーバーテイクシステム(OTS)を稼働して野尻に迫ったが、ポジションは変わらず。逆に、OTSが使えないタイミングで平川に詰め寄られ、5周目に入った1コーナーでOTSを味方にした平川に逆転を許すこととなった。一方、その後方では2コーナーで激しい鍔迫り合いの末に接触のアクシデントが発生。No. 7 小林可夢偉(KCMG)がタイヤをバーストさせてコース上にクルマを停止したことから、再びSランとなる。
クルマの回収を終えてリスタートしたのは、9周終了時。トップの野尻が10周目に入った途端、後方にいたNo.12 福住仁嶺(ThreeBond Drago CORSE)がルーティンのピットインを行ったが、実際には1周早いタイミングでタイヤ交換をしたことになり、最終的にはタイヤ交換義務の未消化という扱いに。結果、失格という厳しい裁定が下っている。その後、問題なくピットイン可能となった10周を終えてクルマをピットに戻したのは4台。一方で、第1ヘアピンでは2台による接触が発生し、うち1台_No.14 大嶋和也(docomo business ROOKIE)が左リヤタイヤのパンクチャーに見舞われた。
早々に波乱が続いたレースだったが、快調にトップを走っていた野尻が15周終わりでピットインすると7秒2と申し分のない作業時間でピットを後に。結果、ひと足先にピットインを済ませていた牧野よりも前でコース復帰を果たし、冷えたタイヤでクルマをコントロールすると、牧野の猛追をシャットアウトしてみせた。そんな中、見た目のトップを走っていた平川が20周を終えてピットイン。急きょタイヤ交換のスタッフが変更されたことで若干作業に時間を要したものの、チームとしては想定内だったとのこと。平川も懸命の走りを見せ、野尻を押さえる形でアウトラップを済ませ、野尻を抑え込むことに成功した。これでトップに立ったのは、フェネストラズ。クリーンエアの中、速いペースで周回を重ねることが可能となり、タイヤマネージメントも奏功。また、そのうしろにつけていたNo.55 三宅淳詞(TEAM GOH)も、うまくタイヤを操りながら周回を重ねていく。
フェネストラズは、充分なマージンを築いたことを確認した上で28周終わりにピットイン。しかし、左フロントタイヤのナットがうまく外れず、作業時間が9.3秒と長引くことに。だが、コース復帰後は背後に迫る野尻の猛追を見事コントロールして封じ込めた。また、これより5周あとに、サッシャに代わってトップを走っていた三宅がピットインする。ルーキーの三宅はチームの戦略と自身のタイヤコントロールが奏功、全車がルーティンのピットワークを終えると、これまた野尻より前でコースに復帰し、そのままポジションキープに成功。トップの平川、2番手のフェネストラズに続くという願ってもない形で終盤に向かう。
そんな中、ペース良く周回を重ねていたのがフェネストラズ。だが、トップの平川はこの動きをチームからの情報できっちりと把握。タイヤを温存しながらペースよく周回を重ね、フェネストラズの追随を許さない力走を披露した。フェネストラズも最後まで諦めずに平川を追ったが、攻防戦に持ち込むまでには至らなかった。結果、平川が開幕戦に次ぐ今シーズン2勝目を達成。オートポリスを前に、ランキングでトップの野尻とは16ポイントあった差を一気に7ポイント差まで縮めることになった。2位のフェネストラズも今季2度目の表彰台に上がったが、自身、そしてチームにとってもシーズンベストの結果だった。そして3位となったルーキーの三宅。自身、またチームにとってもシーズン初のうれしい表彰台となっている。
予選トップ3が表彰圏内からドロップアウトするという厳しいレース展開となったオートポリス戦。これまでのシーズン以上に激戦の様相を見せる中、次の一戦は宮城・スポーツランドSUGOが舞台となる。コンパクトなコースはクルマのセットアップも難しく、また梅雨の時期に開催されることから天候にも左右されやすいと考えられる。それだけに、ドライバー、チームの総合力の高さが物を言う一戦になりそうだ。
第4戦オートポリス・決勝結果 トップ3
1.No.20 平川 亮(carenex TEAM IMPUL)1:11’58.025 42Laps
2.No. 4 サッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)+2.309
3.No.55 三宅淳詞(TEAM GOH)+12.507