GTNET コーティングブログ

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET コーティングブログ
  3. 今回は乗り物紹介です

GTNET コーティングブログ

2014年3月1日

今回は乗り物紹介です


お久しぶりでございます。

年明けすぐののんびりムードもどこ吹く風、

気がつけばあれよあれよと月日が経って、いつの間にやらもう3月……Σ(´Д`;)

書こうと書こうと思いつつ、ひたすら車磨いてました(∀`*ゞ)サーセン

更新停滞の打開策に弟子と交代で更新を考えましたが、

初ブログでお腹いっぱいになったのか、弟子ははぐれメタルばりの逃げっぷりで1ターンでトンズラ…( ゚д゚)ぇ?

そんな弟子なので、可愛さ余って憎さ100倍とは言ったものですが、

ついでに憎さ募って加虐心1000倍な僕は、彼の車にちょっとイタズラしてやろうと。

弟子のせいでストレス→ストレス解消にはイタズラ→弟子にイタズラでスッキリ!

実に明快な三段論法。然るべき流れですね。うん、仕方がない。俺は悪くない。

そんなこんなで彼の車を勝手にカスタマイズ。

.

.

.

角度を変えて

.

.

おわかりいただけたでしょうか?

真っ黒なボディで不自然に一際存在を主張するアレ。

.

.

そう、去年のS耐で81号車 GTNET ADVAN NISSAN GT-Rがつけてたゼッケン。

2014年仕様のゼッケンに代わって捨てられるところを拾って再使用した次第。

こんなとこでもエコの精神は忘れません。なんてハイブリッドなイタズラでしょう。素敵。

テンロクのロードスターのくせにGT3クラスのゼッケン。これは恥ずいでしょうよ(^Д^)

あとは本人が気づいたときになんて言ってくるか楽しみに待つのみ。

.

.

.

.

でしたが、いっこうに剥がされる気配もないので、逆に痺れを切らして弟子に気づかせる始末。

.

僕「車見た?」

弟「あっ!ヤバいすよね、アレ。」

.

.

弟「ちょーカッコいいすわ(*´∀`*)これで僕の車もレーシングカーですわぁ。」

僕「…あ……そう………(´゚д゚`)」

.

.

磨きっくです。

さて、前置きはそこそこに毎度毎度、施工写真だけではパッとしない感ありますので、

今日はこんなのをご紹介。 はいドン!

そう、タイヤ。

一見しょーもない廃タイヤですが、ただのタイヤじゃないんですなコレしかし。

なんと35GT-Rの廃タイヤ(`・ω・´)!!

だからなんやねんっつーと、こうですわ。はい、ドン!

お立ち台(^ω^)

あ、ラオウのモノマネじゃないっすよコレ。

何か主張したいとき、胸に秘めたる熱いパッションが止まらないとき、

おもむろにその上に立ち、声高らかに魂の叫びをシャウト!

するわけではなく、ルーフなどやや高い位置を磨くときに乗っかるための台です。

なんで、脚立じゃなくてタイヤなのっつー話ですが、

ルーフを磨く際、体を支えるのにポリッシャー越しに体重をかけるなんてのはもってのほかで、

変な力をかけてしまないよう、主に背筋&下半身で上半身がフリーになるようバランスをとります。

そこで力がかかる足元が脚立だと、力入れて踏ん張った瞬間、脚立は後ろへふっ飛んでいくわけで。

タイヤだとゴムそのものなんで乗っかった状態でいくら踏ん張っても滑らないんで、

重いポリッシャーを支えながらでも安定感が抜群なんです(`・ω・´)

しかも35GT-R用のタイヤだと、ランフラットなのでサイドウォールも硬くて乗っても潰れないしでまさに乗っかるのにうってつけ。

しかもリヤ用だと285サイズとかなり太いため、高さもあってイイ感じ。

タイヤとしての寿命を全うしたところで、お次は僕らのお立ち台。1粒で2度おいしい。素敵!

ちなみに場所柄、さっきのゼッケンもそうですが、レースで使い終わったスリックタイヤなんかも出てくるわけで、

ラジアルよかスリックのがなんかカッコいいっしょ!という理由で、そっちも使ってみようかと思いましたが、

タイヤの特性上かすんごい柔らかくて、スリムなデブの僕をもってしても、乗った瞬間グニャリと潰れた次第(´゚д゚` )……

別に僕が重いせいではないと思いますが、そんなこんなで却下。

ちょっと高い所の作業をするのに便利なこの35GT-Rタイヤ。

しかも転がせるから移動も楽ちん。

かなり重宝してます(´∀`)

とまぁ、今回はコーティング作業の裏側的なご紹介でしたっと。

次回は弟子がきっと更新してくれます。




スポーツカーの中古車情報ならGTNET