スポーツカー専門 GTNET
テスラ・モーターズは、2003年にシリコンバレーに設立されたこの会社は、自動車製造の経験が全くない中で、わずかの時間で電気自動車の量産に成功した。今回テスラ・モーターズから発売された車種は、テスラ・ロードスターというオープンタイプのスポーツカーである。プラグインの充電3.5時間で236miles(約379km)を走行できる。最高出力は、215kw(288ps)のトルク370Nm(Sportグレードは400Nm)を発揮する。最高回転数は、なんと14000rpm。F1並みの回転数である。 ベースグレードで、0-60mph(0-97km)は、3.9秒、Sportで3.7秒という速さである。バッテリーの寿命は、7年もしくは10万マイル(約160,934km)。発売価格は、100,000$~130000$。為替相場によるが、日本円にして950万~という感じである。これだけのスポーツ性能と先進的な電気自動車のパッケージを考えるとお得である。 日本には12台が割り当てられ、テスラジャパンから購入することが出来る。2010年5月初旬からオーダーを受け付けるようである。
外装色
ロードスターは16色の標準外装色を設定し、プレミアム、メタリック及びカスタムカラーにも対応。
フュージョンレッド・レーシンググリーン プリリアントイエロー・ラディアントレッド・スターリングシルバー・グレーシアブルー・トワイライトブルー・ オブシディアンブラック ベリーオレンジ・エレクトリックブルー・アークティックホワイト・サンダーグレー・ジェットブラック
内装色
ベースカラーおよびアクセントカラーと一緒に注文が可能。
日産は、11月2日に発売したフーガハイブリッドの受注が開始およそ1週間で1010台になったと発表した。当初の販売計画は点き200台が目標であったため、計画の5倍以上に相当することになる。日産によると、購入者の年齢層は60歳以上が55%を超えているという。また、同車は次世代自動車として自動車取得税と自動車重量税が免税になる。
11月9日、ビックカメラと三菱自動車が、EVの普及にむけて連携する競艇を結んだ。三菱自動車によると、家電量販店と自動車メーカーによる「電気自動車の普及に関する基本協定」を締結するのは、日本初という。この協定に基づき、両社は協力の上ビックカメラの一部店舗において、i-MiEVの商品紹介、試乗会等の普及促進活動を順次実施する予定。まずは、ビックカメラ有楽町店において、i-MiEVの展示をスタートさせた。
11月4日、パナソニックがアメリカの電気自動車ベンチャー企業であるテスラ・モーターズとの資本提携を発表。今後、EV(電気自動車)用電池を共同開発する。今回の提携にあたり、パナソニックはテスラに対し、3千万ドル(約24億円)を出資。発行済み株式のおよそ1.5%に該当し、株式の約2%を取得することになる。テスラに対しては、これまでもトヨタが5千万ドル(約40億円・約3%)出資しており、EV車の開発を共同で進めている。
日本での電気自動車発売を開始したアメリカのベンチャー企業、テスラ・モーターズがトヨタと電気自動車事業で包括提携すると発表した。 トヨタはこの提携によってハイブリッド車に留まらず、本格的にEV車事業に乗り出すことになった。 テスラは'03年創業のEV専門メーカーとして知られ、近く株式公開を予定している。これにあわせ、トヨタは出資を行い、その持ち株比率は2.5%程度になるという。 また、アメリカでの生産工場として、今年4月までトヨタとGM(ゼネラル・モーターズ)との合弁生産を行っていた工場(NUMMI)の一部を買い取り、生産拠点にあてるとも言われている。
米国からプラグインの電気自動車が発売された。テスラ・モーターズというこれまで自動車の開発は行ったことのない会社が、電気自動車を武器に自動車業界へと参入してきた。 スポーツタイプの電気自動車、テスラロードスターを発表し、その加速力はガソリン車を凌ぐほどだ。価格は1000万を超える。エコカーの時代をスポーツカーで切り開く新たな挑戦が米国から発表された。 日本には12台が輸入され、5月初旬に発売される。
ホンダは、ハイブリッド車の投入計画を前倒しするとともに、中・大型車向けのシステムも開発すると発表。 小型車「フィット」のハイブリッド車を2010年末までに発売するほか、来年中としていたスポーツカータイプの「CR─Z」の発売時期を2010年2月に前倒し する。すでに投入している低価格の「インサイト」、「シビック」のハイブリッド版と合わせ、10年中に4車種を取りそろえると発表した。
トヨタ自動車は、新型プリウスの受注状況について、発売から約1ヶ月(6月17日の時点)で、約18万台になったと発表。ちなみに、納車時期は年末から来年になることもありそうだ。
三菱自動車は、電気自動車「i-MiEV」を発表。家庭用電源で充電することが可能で、充電時間は100Vの場合で約14時間。急速充電の場合、約30分で許容量の80%まで充電できる。パワーは64ps、走行できる距離は最大で160km。車両価格は459万900円。一般向け販売は、2009年7月から開始され、納車時期は2010年4月以降になる。
トヨタ自動車は、プリウスをフルモデルチェンジし、同系列全店で販売する。新型は、システムの90%以上を新規開発し、エンジン排気量も従来の1.5リットルから1.8リットルに拡大。10・15モード燃費は38.0km/Lを実現した。価格は205万円(L)から。
GTNETが厳選して仕入れた良質なスポーツカー&ハイブリッドカーをお探し出来ます。
GTNETがメインに取扱うスポーツカーの歴史から中古車情報やメンテナンス情報など、車種に特化してご紹介。
スポーツカー 中古車強化買取中 !!
車種別申込可能。