2013年12月15日
みなさんこんにちは!おなかが空いてきた鳥越です。
今日は群馬店の豪華なランチを紹介します!(^^)!
以前にも1度紹介した中国料理屋さんの出前をとったのですが
こんかいは人数が多かったり珍味があったりともの珍しいことになっています★

おぉ(^.^)/~~~ この日はフカヒレの姿煮まであります!お値段4500円!なぜランチに4500円なのか!
というと、群馬店では最近”お昼ジャンケン”というものが流行っております\(◎o◎)/!
みんなでジャンケンをして負けた人が全員分おごるという勝ったらハッピー負けたら悲惨な戦いです☆
この日は埼玉店のスタッフが来ており人数も多かったので思い切ってフカヒレを頼んだ人がいたのです(^O^)
ちなみにこのジャンケンに負けた人は、諭吉さん1枚でおつりが数百円だったそうです(‘;’)
でも、なぜか涼しい顔をしておりました\(◎o◎)/!恐るべし!
そんな私、鳥越は最近お昼ジャンケンもジュースジャンケンも順調に勝っております★
しかし!良い波は過ぎ去るもの、、、負け続ける日が来ないことを祈るばかりです(‘_’)
2013年12月15日 8:23 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月14日
みなさんこんにちは!すっかり乾燥した冬の空気で心もお肌もカサカサになっている鳥越です。
本日は女性の方でも興味を持っていただけるネタです☆
みなさんはお肌のカサカサ対策していますか?
車好きの方は冬の寒さに負けず愛車を手洗い洗車していることと思いますが
冬場の水仕事はお肌の強敵ですね(゜o゜)
カサカサだけでなくひび割れてしまうと痛いししみるし大変です(~_~)
そんな中ハンドクリームをはじめとするスキンケア保湿美容商品はとっても魅力的ですよね☆
今日ふとハンドクリームを塗っていると当店の事務のマドンナのデスクには美容用品がいっぱい!(゜o゜)
男性には良く分からない優れた商品がキレイに整列してました☆
お次にGTNET群馬に隣接しているCAFETIMEのスタッフはどんなの使っているのだろうということで
ちょっくらお尋ねしたら、出てくる出てくる☆ あまりにたくさん集まったので写真を撮ってみました↓☆

リップクリームからハンドクリームまで色んな香りのモノがあって化粧品屋さんみたいでした笑
洗車を良くする方もそうでない方も冬の乾燥カサカサにまけず残りわずかな2013年を乗り切って潤ったお肌で2014年を迎えましょう!
2013年12月14日 7:34 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月13日
みなさんこんにちは!吹き荒れる群馬のからっ風にブルブル縮こまってる鳥越です(~_~)
今日はコーティングのビフォーアフターを紹介します☆
お車はこちら!↓ ジャンッ!

当社のお得なセット販売(ナビ・セキュリティ・コーティングの3点セット!)でご購入頂いたお客様のZ33!
鮮やかなブルーがカッコイイ!しかし近くでよーく見ると・・・(゜o゜;)

ボディ全体におびただしい数のウォータースポットが!\(◎o◎)/!
それだけでなく、水垢を全面的にまとってツヤが失われてしまってます!

これはかなりの長期戦になりそうです(゜o゜)
鉄粉を取り除き洗車をして最後にマスキングで下準備をすませます☆
ウェザーストリップなどのゴム類などはマスキングでしっかり守ってあげないと摩擦熱で溶けてしまうのでとっても大事な作業です☆

そして磨くこと約3日!見違えるほど美しくなりました!

くすんでいたルーフもご覧の通り!

鏡のような映り込みにピッカピカの光沢☆
キレイになったボディを見ると施工にかけた苦労も疲労も一瞬で吹き飛びます(^^♪

みなさんも愛車をピカピカに蘇らせませんか?(^_^)v
2013年12月13日 7:57 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月12日
みなさんこんにちは!鳥越です。
今日は、ピットでメカニックの窪田が賢蔵の移植をしていたのでその様子をご紹介します(゜o゜)
しかし!賢蔵といってもヒトの賢蔵ではありません!
そこは自動車販売店のGTNET、車の賢蔵を移植します\(◎o◎)/!
するどい人は感ずいているかもしれません!☆
賢蔵=キドニー!もうお分かりの方も結構いるのではないでしょうか?
そう!キドニーグリルです☆
そしてキドニーグリルと言えば、BMW!

とても歴史の深いBMW伝統のキドニーグリルです☆
そして今回はブラックのキドニーグリル取り除き
キラキラメッキのキドニーグリルを移植します(^^♪

もうかたっぽ取れちゃってますが。。(^_^);
簡単に取れると思いきや、複数のツメで固定されており頑丈に固定されています(゜o゜)
強くやりすぎても割れてしまいそうでビクビクしながら絶妙な力加減で取っていきます★

これが比較↑ 左がメッキ・右がブラックのキドニーグリルです★
スポーティーなブラックに対してやっぱりメッキはゴージャスな感じです(^_^)
意外と取り外す時と比べて取り付ける時はすんなり付きました☆

おぉ!グリルが変わるだけで全体を取り囲むオーラまで変わってますね\(◎o◎)/!
いい感じのイメチェンです☆
以上賢蔵移植の様子でした!
2013年12月12日 8:12 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月11日
みなさんこんにちは!鳥越です。
今回は空気清浄機を紹介します!
空気清浄機といっても室内清浄では有りません☆
”車内”清浄です\(◎o◎)/!
よくカー用品店や家電量販店で売っているこちら↓

どんな車でもすぐに使えるように当店のメカニックによりシガーソケット対応用に配線加工してあります!
車内の空気を清浄してくれて、綺麗でフレッシュな空気が車内空間を満たします(^^♪
噴出し口から出てくる空気を吸い込むだけでなんだか健康になった気分です☆笑
しかも、車内の嫌な臭いなども同時に消臭緩和してくれる優れもの(゜o゜)
最近では当店の買取スタッフが出張の際に重宝しているみたいです☆
12月になりすっかり乾燥した冬になった今、インフルエンザを始めとする病原菌が活発化する時期です(~_~)
そんな時でもこの空気清浄機は威力を発揮します☆!
ドリンクホルダーに入るサイズで使い勝手も良いのでみなさんもおためしあれ!
2013年12月11日 7:57 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月8日
みなさん、こんばんは(^^)v
Yukkyです。
今日は、もしかしたら経験がある方もいるかもしれない話です。
車でどこかへお買い物にいって、用を済ませてトランクに荷物を入れていたら・・・

こんなことになったりしたことありますか?
これ、結構起こり得ることなんですよ(゜o゜)
原因は「トランクダンパー」のヘタリです。
特に、ハッチバックやステーションワゴンに多くみられます。
で、今回ダンパーを交換しましたのでレポートです。
ちなみに、高級車クラスに付いている「ボンネットダンパー」も同じ感じです。
僕も何回か整備中に挟まれました(笑)

まずは、トランクを開けて、つっかえ棒をします。
ダンパーを外すと、当然トランクが落ちてきますので。
僕は工具を持ってますが、無い場合、本当にただの棒でも大丈夫です。

これがダンパーです。
付け根に球体があって、それにはめ込むんですが、取り外しが大変な車種の場合、球体(僕はピボットって言ってます)も一緒に交換してしまいましょう♪

これが新品のダンパーとピボット達です。
このピボットはなめやすいので取り外しは慎重に。
この車の場合、最悪片方を外して(車側は10mmのボルトなので取り外しは簡単です)ダンパーを手で押して、わざとピボットを折ってしまえば、なめた場合でも外せます。

そして左右交換後(^_^;)
僕のハンドパワーでトランクが止まっているのではなく、ダンパーが復活したのです(笑)
最近、開きが悪くなっていたり、もう既に挟まれてしまった方、交換しましょう(^^)v
車弄るのが好きな方は、ご自身でも出来ますよ!
ただし、棒は忘れずに(笑)
では~(^o^)丿シ
2013年12月8日 7:54 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月7日
みなさんこんにちは!鳥越です。
今日は当店の活躍者のバッテリーブースターがダメになってしまいました。
思い起こせば群馬店オープン当初から晴れの日も雨の日も雪の日も
暑い日も寒い日も、バッテリーの弱った車に活力を与えてきました。
しばらく動かしていないと車のバッテリーも弱まりエンジンがかからなくなります。
特に今みたいに寒い時期は特にバッテリーが弱り易いです。
そんなときにバッテリーブースターは1発でエンジンをかけてくれる活躍物でした。
しかし、最近調子が悪くなり煙が出たり焦げ臭かったり熱をもったりと危ない状況でした(゜o゜)
爆発したら恐ろしい事になるので、バッテリーブースターはしばしお休みです。

おつかれさんでした!
2013年12月7日 7:16 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月6日
みなさんこんにちは!鳥越です!
本日は純正シートからRECAROシートへの交換を紹介します☆
とその前に今やバケットシートといえばRECARO!純正シートでもRECARO!っていうくらい浸透しているメーカーさんですが
みなさんRECAROって実はとっても歴史のあるメーカーって知ってました?
大本をたどれば100年以上前、RECAROシートを発表してから約50年もの歴史があるのです(゜o゜)
50年もの間改良に改良を重ねて現在の高性能なバケットシートを開発しているんです!
日本を含む各国の自動車メーカーが純正でRECAROを採用するのも納得いきますね☆
それでは本題のシート交換を紹介します!
今回はシートは店舗に在庫が有りましたのでシートレールを頼みました☆

モノに対して少箱が大きな気がしますが、何か意味があるのでしょう。。。
そしてRECAROは親切なことにたくさんボルト&ナットを余裕をもって付けてくれます☆

純正シートを外して、レールを取り付けます☆
レールはとっても大事でちゃんと固定しないと走行中とんでも無い事になってしまいます(゜o゜)
今回は手馴れた目利き検査員の毎川氏が交換作業をしていたので気づいた時にはもう↓↓↓

バッチリREAROくっ付いてました\(◎o◎)/!はやいっ!!
これで、ワインディングも思う存分攻められますね☆!
RECAROに限らず社外のバケットシートをつけるときは車種別にシートレールが必要になるのでご注意くださいね(゜o゜)
シート交換検討中でお悩みの方はお気軽に当店へご相談下さい☆
ここでちょっとYukky豆知識♪
レカロシートは、レーシングカーやスポーツカーのバケットシートとして広く採用されており、スポーティなイメージが強いですが、その製品は整形医学に基づいて造られており、腰痛防止や疲労抑制に極めて優れています。
その優れた性能により多くの自動車メーカーに純正採用されるほか、航空機にも採用。
ドイツ本国では、医師の処方箋によって健康保険で購入できる医療器具としても認められています。
僕もレカロシート使ってますが、長距離ドライブが疲れなくなりました♪
ちなみに、本国ドイツでは、40年間同じレカロシートを使い続けているタクシードライバーもいるそうです(゜o゜)
当然、年数が経てばクッションなどヘタリがでますが、レカロの工場にて定期的に張替えを行いながら使っているそうです。
みなさんも、こんな一生物のシートいかがでしょうか(^^)v
そして今日はおまけにマメ知識を紹介します(^^♪
じゃん!↓

!!ローリングコーク!!
そうです、コカ・コーラが床を転がっています☆
決して遊んでいるわけではございません!
みなさんこんな経験はありませんか?
自販機から勢い良く出てきてすぐに開けたらプシュー!ってなっちゃう!けど今飲みたい!
または、誰かから手渡しされる時に勢い良くフリフリされてから渡されてしまった笑
など、今すぐ飲みたいのに開けたら噴射してしまう危険性のある時にローリングコークは有効な手段です!
噴射の危険があるコーラを手にしたら下記の3ステップ!
1、ゆっくりと転がす。
2、恐る恐る開ける
3、飲む!
以上!
転がすことで中の何かの圧を正常に戻してくれるのでプシューってならないわけなんですね!
大体うまくいきますが100%保証はできないのでもし試す時は自己責任でお願いします(゜o゜)
是非ご活用ください☆
2013年12月6日 7:23 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月5日
みなさん、こんばんは(^^)v
Yukkyです。
今日は、GTNETではかなり珍しい光景をご紹介致します。

積車なんですが、何をしているのかと言うと・・・

タイヤ交換です。
明日、新潟に納車に行く店長から
「今日中に積車、スタッドレスにしといて!」
って無茶振り(?)をされたので、今日行いました(笑)
なので、1枚目の写真の僕は機嫌悪そうなんです(笑)
あくまで「悪そう」ですからね!実際悪いわけでは・・・たぶんないです(笑)
ちなみに、スタッドレスにホイールは付いていないので、組み換え交換になります(゜o゜)
トラックなので、使う工具も乗用車の倍近い大きさです。

こんな感じです。
乗用車は17~21mmなのですが、積車は41mm!!
しかも後ろはダブルタイヤです(^_^;)
ま、このくらいのサイズのクルマは慣れっこですけどね♪
前の職場では、トラック班班長も務めていたので(笑)
あと、知ってる人は少ないんですが、僕は大型1種免許所持してます(^・^)
実際に乗ってた時期もあります。
んで、無事に終わって、最後にはこんなこともします。

ちゃんとナットが締まっているか、打音点検です。
完成検査の時と同じですね。
走行中にとれちゃったらシャレにならないので(+o+)
てんちょ~、ちゃんとやっといたので明日は気をつけて行ってきて下さい~(^^)v
もちろん!お土産忘れないで下さいね(笑)

ちなみに、積車クラスのトラックで、ディスクブレーキのクルマはこんな風にダブルキャリパーです。
三菱に多いかな?
いすゞはドラムブレーキになっちゃうんで。
そんなこんなで、明日はこのクルマは新潟行きです。
関越で見かけても煽らないであげてくださいm(__)m
それでは~(^o^)丿シ
2013年12月5日 8:25 PM | カテゴリ:スタッフブログ
2013年12月4日
みなさん、こんばんは(^^)v
先程、セキュリティーの取り付けを終わらせたYukkyです(笑)
今日は、走行していたら突然起こった出来事を・・・。
夜、通常業務をしているとお客様からTEL。
クラッチが切れないらしく、自走不可でレッカーで運ばれてきました。
で、その日は遅かったので、後日原因究明の為、ミッションを降ろしてみたら・・・

クラッチのレリーズベアリングがバラけていました(゜o゜)
クルマはZ34なので、よく聞くトラブルとしてはクラッチラインのエア噛みがあるんですが、これはまた違うケース。
おそらく、ベアリングが焼きついて戻らなくなったのでクラッチが切れなかったみたいです。
部品の手配は済んでいるので、明日には作業にとりかかれます。
M様、もう少々お待ち下さい。
でも、クラッチ自体は損傷していなかったのでよかったです。
ちなみに、Z34はクラッチのレリーズシリンダーとベアリングが一体の為、レリーズシリンダー交換でもミッション脱着の必要性が出てきます。
なので、ご一緒にクラッチ関係もその時交換したほうが、工賃は一緒で済みますのでオススメです。

Z34のミッション、FRのミッションなのに重かったとです・・・(>_<)
2013年12月4日 7:36 PM | カテゴリ:スタッフブログ
« 古い記事
新しい記事 »