GTNET群馬

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. GTNET群馬
  3. 2013年12月

GTNET群馬 / 2013年12月

GTNET群馬0270-89-2111
2013年12月6日

☆RECARO☆


みなさんこんにちは!鳥越です!

本日は純正シートからRECAROシートへの交換を紹介します☆

とその前に今やバケットシートといえばRECARO!純正シートでもRECARO!っていうくらい浸透しているメーカーさんですが

みなさんRECAROって実はとっても歴史のあるメーカーって知ってました?

大本をたどれば100年以上前、RECAROシートを発表してから約50年もの歴史があるのです(゜o゜)

50年もの間改良に改良を重ねて現在の高性能なバケットシートを開発しているんです!

日本を含む各国の自動車メーカーが純正でRECAROを採用するのも納得いきますね☆

それでは本題のシート交換を紹介します!

今回はシートは店舗に在庫が有りましたのでシートレールを頼みました☆

モノに対して少箱が大きな気がしますが、何か意味があるのでしょう。。。

そしてRECAROは親切なことにたくさんボルト&ナットを余裕をもって付けてくれます☆

純正シートを外して、レールを取り付けます☆

レールはとっても大事でちゃんと固定しないと走行中とんでも無い事になってしまいます(゜o゜)

今回は手馴れた目利き検査員の毎川氏が交換作業をしていたので気づいた時にはもう↓↓↓

バッチリREAROくっ付いてました\(◎o◎)/!はやいっ!!

これで、ワインディングも思う存分攻められますね☆!

RECAROに限らず社外のバケットシートをつけるときは車種別にシートレールが必要になるのでご注意くださいね(゜o゜)

シート交換検討中でお悩みの方はお気軽に当店へご相談下さい☆

 

ここでちょっとYukky豆知識♪

レカロシートは、レーシングカーやスポーツカーのバケットシートとして広く採用されており、スポーティなイメージが強いですが、その製品は整形医学に基づいて造られており、腰痛防止や疲労抑制に極めて優れています。

その優れた性能により多くの自動車メーカーに純正採用されるほか、航空機にも採用。

ドイツ本国では、医師の処方箋によって健康保険で購入できる医療器具としても認められています。

僕もレカロシート使ってますが、長距離ドライブが疲れなくなりました♪

ちなみに、本国ドイツでは、40年間同じレカロシートを使い続けているタクシードライバーもいるそうです(゜o゜)

当然、年数が経てばクッションなどヘタリがでますが、レカロの工場にて定期的に張替えを行いながら使っているそうです。

みなさんも、こんな一生物のシートいかがでしょうか(^^)v

 

 

そして今日はおまけにマメ知識を紹介します(^^♪

じゃん!↓

!!ローリングコーク!!

そうです、コカ・コーラが床を転がっています☆

決して遊んでいるわけではございません!

みなさんこんな経験はありませんか?

自販機から勢い良く出てきてすぐに開けたらプシュー!ってなっちゃう!けど今飲みたい!

または、誰かから手渡しされる時に勢い良くフリフリされてから渡されてしまった笑

など、今すぐ飲みたいのに開けたら噴射してしまう危険性のある時にローリングコークは有効な手段です!

噴射の危険があるコーラを手にしたら下記の3ステップ!

1、ゆっくりと転がす。

2、恐る恐る開ける

3、飲む!

以上!

転がすことで中の何かの圧を正常に戻してくれるのでプシューってならないわけなんですね!

大体うまくいきますが100%保証はできないのでもし試す時は自己責任でお願いします(゜o゜)

是非ご活用ください☆

2013年12月5日

冬支度♪


みなさん、こんばんは(^^)v

Yukkyです。

 

今日は、GTNETではかなり珍しい光景をご紹介致します。

 

 

 

積車なんですが、何をしているのかと言うと・・・

 

 

 

タイヤ交換です。

明日、新潟に納車に行く店長から

「今日中に積車、スタッドレスにしといて!」

って無茶振り(?)をされたので、今日行いました(笑)

なので、1枚目の写真の僕は機嫌悪そうなんです(笑)

あくまで「悪そう」ですからね!実際悪いわけでは・・・たぶんないです(笑)

 

ちなみに、スタッドレスにホイールは付いていないので、組み換え交換になります(゜o゜)

 

トラックなので、使う工具も乗用車の倍近い大きさです。

 

 

 

こんな感じです。

乗用車は17~21mmなのですが、積車は41mm!!

しかも後ろはダブルタイヤです(^_^;)

ま、このくらいのサイズのクルマは慣れっこですけどね♪

前の職場では、トラック班班長も務めていたので(笑)

あと、知ってる人は少ないんですが、僕は大型1種免許所持してます(^・^)

実際に乗ってた時期もあります。

 

んで、無事に終わって、最後にはこんなこともします。

 

 

 

ちゃんとナットが締まっているか、打音点検です。

完成検査の時と同じですね。

走行中にとれちゃったらシャレにならないので(+o+)

 

 

てんちょ~、ちゃんとやっといたので明日は気をつけて行ってきて下さい~(^^)v

もちろん!お土産忘れないで下さいね(笑)

 

 

 

 

ちなみに、積車クラスのトラックで、ディスクブレーキのクルマはこんな風にダブルキャリパーです。

三菱に多いかな?

いすゞはドラムブレーキになっちゃうんで。

 

そんなこんなで、明日はこのクルマは新潟行きです。

関越で見かけても煽らないであげてくださいm(__)m

それでは~(^o^)丿シ

2013年12月4日

突然の出来事


みなさん、こんばんは(^^)v

先程、セキュリティーの取り付けを終わらせたYukkyです(笑)

 

今日は、走行していたら突然起こった出来事を・・・。

 

 

夜、通常業務をしているとお客様からTEL。

クラッチが切れないらしく、自走不可でレッカーで運ばれてきました。

 

で、その日は遅かったので、後日原因究明の為、ミッションを降ろしてみたら・・・

 

 

 

 

 

クラッチのレリーズベアリングがバラけていました(゜o゜)

クルマはZ34なので、よく聞くトラブルとしてはクラッチラインのエア噛みがあるんですが、これはまた違うケース。

おそらく、ベアリングが焼きついて戻らなくなったのでクラッチが切れなかったみたいです。

 

部品の手配は済んでいるので、明日には作業にとりかかれます。

M様、もう少々お待ち下さい。

 

でも、クラッチ自体は損傷していなかったのでよかったです。

 

ちなみに、Z34はクラッチのレリーズシリンダーとベアリングが一体の為、レリーズシリンダー交換でもミッション脱着の必要性が出てきます。

なので、ご一緒にクラッチ関係もその時交換したほうが、工賃は一緒で済みますのでオススメです。

 

 

 

Z34のミッション、FRのミッションなのに重かったとです・・・(>_<)

 

 

2013年12月2日

☆HID化☆


みなさんこんにちは!鳥越です。

12月は師走でドタバタ忙しい時期ですね(゜o゜)

もう各地で積雪の多い地域も出てきていて寒さも真冬になりそうですね(~_~)

雪の多い地域だと視界が悪いですよね。。。

霧や吹雪いてたりすると数メートル先でさえ視界が閉ざされて大変危険です(゜o゜)

そんな中活躍するのが、ヘッドライトの下部に装備されている”フォグランプ”です!

文字の通り、フォグ=霧=視界不良!そんな視界不良を明るくしてくれるのがフォグランプ!

リアバンパー下部に取り付けられたバックフォグ(ランプ)なんかも後続車にとってはとても認識し易くて助かりますよね☆

今回はそんなフォグランプのHID化をご依頼くださったお車の作業をご紹介します!

まずはこちら↓が交換前のフォグランプです。ホワイトの球を使用しているのでパッと見はHIDっぽいですね☆

そして今回とりつけるHIDがこちら↓

結構ごっついバラストがついてます☆

フォグランプは大体下から取り外しする事が多いのですが、社外のHIDとなると加工が必要になってくるケースがほとんどです(゜o゜)

バンパー下部に取り付け様に穴を開けてボルトで固定したり、↓の写真の様に穴を削って水が入らないようにコーキングしたり・・・

球だけ変えればOKというそんな単純な世界ではありません(゜o゜)

結構DIYでやるには根気と工具がいるかも?

そして無事に付け終わったHIDフォグがこちら!↓

写真では中々伝わり難いですが、かなり明るいです☆

これなら夜道も雪道も霧天時も足元が明るくなりますね(^^♪

やっかいなアイスバーンも発見し易く事故回避にも繋がりますね!

みなさんもフォグのHID化をお考えでしたらお気軽に当店にご相談下さい☆

 

2013年12月1日

神を信じますか?


みなさん、こんばんは(^^)v

野田から帰ってきましたYukkyです(笑)

 

今年も残すところあと僅か・・・。

今月は12月です。

月末には、キリスト教のお祭り(?)がありますね♪

 

「アナタハ、カミヲシンジマスカ?」

 

ってことで、今日はGTNET群馬の守り神をご紹介します。

 

 

 

 

 

片方は、西宮神社(゜o゜)

なぜかと言うと、GTNETの本社は大阪なので(^_^;)

もう一つは、おらが群馬のパワースポット!!!

榛名神社です!

こっちは僕が休日にドライブで行った際に買って来ました。

いいところでしたよ♪

山の上にあって、周りは森林に囲まれていて、近くには温泉もありますし榛名湖畔でのんびりすごすもいいし(*^。^*)

 

 

この二つがGTNET群馬の守り神となって、神棚・・・はないので、高い所に祭られています。

榛名神社、ここからはちょ~っと遠いんですが、オススメスポットです。

 

みなさんも、パワースポット行ってみてはいかがでしょうか???

 

ではまた~(^o^)丿シ



スポーツカーの中古車情報ならGTNET