10月の整備は
今日から10月です。
今年も残すところ後2ヶ月となりました(笑)
Yukkyです、こんにちは(^^)v
今月は、月初からプチ重整備があります。
今日行ったのは、R33 GT-Rのタイミングベルトテンショナーの交換です。
タイミングベルト交換とほぼ内容は一緒です。
GT-Rなんで、エンジンはRB26DETTです♪
縦置きなので、ラジエータ周りを外します。
こんな感じに(*^。^*)
RBはカップリングファンなので、ファンとシュラウド(ファンの周りの黒い覆い)も外します。
先にファンを外して、シュラウドの中にファンを置いて一緒に外してきます。
で、全部外してタイミングベルトが見えている状態がこれです。
DOHCなのでカムが2本あります。
1番下がクランク、上がカム、真ん中の右がアイドラープーリー、左が今回交換するテンショナープーリーです。
これです。
これには、スプリングが付いていて、このスプリングでベルトの張力を規定値に合わせています。
で、組み付けてタイミングがずれていない事を確認したら、外した物を組んでいくんですが、
RB26の大変なところはココです!
これ、クランクプーリーを締めているところなんですが、プーリーを回らないように押さえながら締めていきます。
しかも、RBは規定トルクが半端なく高いので、かなり力仕事です(>_<)
まぁ、外すときも組むときも、ここが峠ですかね(・。・;
で、全部元通りに組んだらエンジン始動なんですが、未だに無事に掛かるか緊張します(^_^;)
もし、タイミングがずれたまま組んであったりすると、最悪エンジンブローします(;O;)
タイミングは、クランク(ピストン)とカム(インレットバルブ&エキゾーストバルブ)の回転周期の事なので、
ずれていると、俗に言う「バルブクラッシュ」が起こるんです!
そうなったらエンジンは動きません。
同様に、ベルト交換時期(大体10年10万km)を過ぎても交換しないと、ベルトが切れて同様に「バルブクラッシュ」が起こります。
タイミングベルトは交換時期を守って交換しましょう (^^♪
やっぱGT-Rはカッコいいですね♪
僕は小さい頃から好きです(*^。^*)
そして、来週はR34 GT-R Vスペックのタイミングベルト交換です(笑)
僕の友人の車です。
その時は、またレポートします♪
お楽しみに~(^o^)丿シ
2013年10月1日 3:45 PM | カテゴリ:スタッフブログ