SUPER GT 2014 Round.5
SUPER GT第5戦富士、No.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GTが完勝。Honda今季初勝利を達成!
8月10日、静岡県・富士スピードウェイにて開催されたSUPER GT第5戦「FUJI GT 300km RACE」の決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートを切ったNo.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT(山本尚貴/フレデリック・マコヴィッキィ組)が落ち着かない天候、2度にわたるセーフティカーランをも跳ね除け、完勝。チーム今季初優勝は同時にHondaのNSX CONCEPT-GTによる待望の初勝利でもあった。
前日の予選日から北上を続ける台風11号の影響を受け、天候不順だった富士スピードウェイ。夏休み、さらにはお盆休みにもあたる週末で迎えたレースイベントだったが、残念ながら上空には一度も青空が広がることはなかった。
決勝が行われた日曜日は朝から断続的に雨が降り、時には強い雨を伴って振り続けることも。前回のSUGO戦同様に、不安定な天候をどこまで味方につけることができるかが、勝敗を分けるキーになると考えられた。今回、スタートは通常より1時間遅い午後3時。本来は避暑対策のための遅延だったが、残念ながら今回は有効に働くことはなかった。本降りの中、レースはセーフティカー先導によるスタートが切られる。2周を走り終えたSCがコースイン。3周目から事実上のレースが幕を開けた。序盤から激しいポジション争いを展開したのは、予選でも勢いのあった上位陣。中でも予選6番手スタートのNo.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GTの山本は、果敢に攻めの走りを続け、数少ない逆転のチャンスをものにしていく。一方、トップ争いも、ポールスタートのNo.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GTの金石年弘とNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rのロニー・クインタレッリがバトルを展開。ここは不安定なウェットコンディションに存分な力を発揮するミシュランタイヤを装着する23号車に軍配が上がり、その後のレースを牽引していく。
23号車としてはこのままトップで順調に周回を重ねていきたいところではあったが、後方からは同じくミシュランユーザーの18号車がひたひたと迫り、ついには8周目にトップへと上り詰めた。だがその後、急激に雨脚が強まり、安全確保のために9周目からセーフティカーがコースに入った。だが雨量がさらに増えることになり、17周走行時に赤旗が提示され、コース上に全車車両を止めてしばし待機することになる。
レース再開は午後4時15分。雨はほとんど小康状態ではあったが風が強まっており、依然として天候は不安定なまま。一方で18号車と23号車のミシュランユーザー同士のトップ争いがどのような展開を見せるのかに注目が集まった。SC先導後にレースが再開し、18号車がタイミングをキチンと合わせて再スタートでのダッシュを見事に決めると、その後はひたすら逃げる一方。あっという間に後続との差を広げていく。
迎えたルーティンワークでは後続の23号車が先にピットイン。少ない雨量に対応するタイプのレインタイヤを選択した23号車は松田次生が巧みなタイヤマネージメントを披露する。対する18号車はその3周後にピットイン。SUPER GT参戦復帰2戦目ながら、巧みにNSX CONCEPT-GTを操るマコヴィッキィが冷静かつ攻めの走りを継続させた結果、全車がルーティンワークを終える頃には再びトップの座を奪還していた。
トップ18号車と2番手23号車との差は18秒弱。ともに似通うラップタイムで周回を重ねていたこともあり、レースはしばし膠着状態だったが、残り10周に入ったところで急激に天候が悪化。本降りの雨があっという間にサーキット一面を包み込んでしまった。コース上にはやや回復状態にあった路面コンディションを見越してスリックタイヤを選択した車両もいたことから、レースは安全面を考慮して59周目の途中で再びSCランが導入される。
序盤から戦略どおりに順調なレース運びを見せていたトップ18号車にとっては、まさかの展開。後続との間に築いた大量のマージンが帳消しとなったため、レースの行方が気になるところだったが、天候の回復が見込めないこともあり、結局このままSC先導のままレースはチェッカーを迎えることに。これによって、18号車が今季初勝利を手にし、また、Hondaが待ちわびたNSX CONCEPT-GTによる初優勝を果たすこととなった。
2位には終始安定した速さを見せ続けた23号車が入り、3位は不安定な天候を味方にダンロップタイヤを巧みにコントロールしたNo.32 Epson NSX CONCEPT-GT(中嶋大祐/ベルトラン・バゲット組)が続くことになった。
一方、GT300では、ポールポジションからスタートを切ったNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORTがダントツの速さを披露。スタートを務める佐々木孝太が序盤から後続車をまるで置き去りにするかのような強さを見せる。雨量増加によるSCランになって、築いたマージンが水の泡になろうとも、再スタートで再び同じような力走でライバルを寄せ付けず。ルーティンのピットインを迎える頃には後続車に大差をつけ、パートナーの井口卓人へとスイッチを果たした。トップを明け渡すことなくトップを死守した井口はそのままトップチェッカーを完遂。待望の今季初優勝を果たした。なお、2位には不安定な路面で終始安定したタイムを刻み、雨を味方につけたNo.11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム組)が入り、3位にチーム力でポジションアップに成功したNo.86 クリスタルクロコ ランボルギーニ GT3(細川慎弥/山西康司組)が続いた。
■第5戦富士 決勝結果
・GT500
1.No.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT(山本尚貴/フレデリック・マコヴィッキィ組)2:56’20.543 66L
2.No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ組)+2.129
3.No.32 Epson NSX CONCEPT-GT(中嶋大祐/ベルトラン・バゲット組)+3.570
4.No.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT(塚越広大/金石年弘組) 5.106
5.No.36 PETRONAS TOM’S RC F(中嶋一貴/ジェームス・ロシター組)5.775
6.No.46 S Road MOLA GT-R(本山哲/柳田真孝組)+6.804
・GT300
1.No.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(佐々木孝太/井口卓人組)2:56’39.765 62L
2.No.11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム組)+3.320
3.No.86 クリスタルクロコ ランボルギーニ GT3(細川慎弥/山西康司組)+5.362
