SUPER耐久 2013 Round5 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER耐久 2013
  4. Round5

SUPER耐久 2013 Round5

2013年9月2日

スーパー耐久第5戦岡山、雨の荒れたレースをNo.28 メルセデスSLSが今季初優勝で飾る!


9月1日、台風から温帯低気圧に代わったあとの不安定な天候の下、終日雨模様に見舞われた岡山・岡山国際サーキットにおいて、スーパー耐久シリーズ第5戦「スーパー耐久レース in 岡山」の決勝レースが行われた。3時間の戦いの中でセーフティカーが3度入るなど、出入りの激しい展開となったが、No.28 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3(F・ハイルマン/片岡龍也組)が手堅いレース運びで今シーズンの初優勝をさらっている。

ポールポジションを獲得したNo.81 GTNET ADVAN NISSAN GT-R(星野一樹/青木孝行/尾本直史組)。雨の中、レース序盤をリードするかに思われたのだが、強い雨脚でクルマのポテンシャルを大きく開花させたのは、ST-2クラスのNo.20 RSオガワADVANランサー(大橋正澄/阪口良平/花岡翔太組)だった。あっという間に総合トップに立ち、レースを盛り上げたのだが、早くも7周目にセーフティカーがコースイン。このタイミングでルーティンのピット作業を済ませるべく、20号車はピットへと戻った。レース再開後も同じくST-2クラスのNo.6 新菱オート☆DIXCEL エボIX(冨桝朋広/菊地靖組)が総合トップに立ったが、スタートから1時間を少し過ぎた29周目、GT3車両の28号車がトップを奪取した。

その後も28号車の快走が続いたが、レースは再び雨が強まり、開始から2時間強の60周目に2度目のピットインがコースへと向う。これでトップ3のギャップが縮まり、逃げる28号車を予選3番手スタートのNo.24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R(藤井誠暢/佐々木大樹/GAMISAN組)が追撃。さらに28号車の僚友である1号車(M・モー/谷口信輝組)が3番手で追う形になった。滑る路面に加え、コース上の周回遅れの処理など、慌ただしくタフな戦いを強いられる中、レースは終盤を迎えたが、この時点でまたもセーフティカーが入る事態に。チェッカーまで残り30分を切った時点でのセーフティカーランによって、優勝争いに大きな動きが現れるのか、俄然興味が集まった。

13分間のレースコントロールを経て、レースが再開。残り7分でのバトルとなったが、28号車が落ち着いたレース運びで後者の猛追をシャットアウト。待望の今シーズン初勝利を遂げることになった。2位の24号車も今季初表彰台をゲット。3位に入った1号車はポイントの上積みに成功。ランキングトップをキープしている。

なお他のクラスでは、ST-2、3、4クラスでそれぞれ初勝利のチームが現れた。ST-2クラスでは20号車が今回の天候を味方にして今季初優勝を達成。また、ST-3クラスでもNo.34 asset テクノ Z34(佐々木雅弘/前嶋秀司/安田裕信組)が今シーズン初優勝。No.80 PETRONAS TWS GS350(佐藤晋也/吉本大樹/脇阪薫一組)をシーズン無敗を阻止している。そしてST-4クラスは、ベテランと若手ドライバーのコンビで戦うNo.86 GAZOO Racing TOYOTA 86(影山正彦/井口卓人/蒲生尚弥組)が丁寧なレース運びを完遂、表彰台の真ん中に立った。

次戦は三重・鈴鹿サーキットで第6戦を迎えるスーパー耐久。世界ツーリングカー選手権(WTCC)との併催イベントとなるため、40分の3レースが予定されている。通常のレースとはひと味もふた味も異なる醍醐味が見られそうだ。

■スーパー耐久シリーズ第5戦・岡山 決勝結果(トップ3はすべてGT3)

1.No.28 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3(F・ハイルマン/片岡龍也組)84L 3:01’31.357
2.No.24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R (藤井誠暢/佐々木大樹/GAMISAN組)+1.561
3.No.01 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3(D・アン/谷口信輝/M・モー組)+5.776

・各クラストップタイム(総合トップ3はのぞく)
ST-1 No. 9 Faust Racing Team(佐藤茂/山野直也/堀主知ロバート組)81L
ST-2 No.20  RSオガワADVANランサー(大橋正澄/阪口良平/花岡翔太組)83L
ST-3 No.34  asset テクノ Z34(佐々木雅弘/前嶋秀司/安田裕信組)82L
ST-4 No.86 GAZOO Racing TOYOTA 86(影山正彦/井口卓人/蒲生尚弥組)81L
ST-5 No.19  BRP☆HYPER ECU C72制動屋J’S フィット(奥村浩一/古宮正信/松田智也組)78L

 

記事・写真:島村元子/ TEXT&PHOTO : Motoko SHIMAMURA

  • GNNS_SE5_F_0901_2

  • GNNS_SE5_F_0901_1



  • 2013年8月31日

    スーパー耐久第5戦岡山、No.81 GTNET ADVAN NISSAN GT-Rが2戦連続ポールに!


    8月最後の週末、岡山・岡山国際サーキットにおいてスーパー耐久シリーズ第5戦が開幕。31日には予選が行われた。前日まで台風15号による影響が懸念されたが、温帯低気圧に変わったサーキット上空は蒸し暑い空気に包まれることになった。その中で予選トップタイムを叩き出したのは、No.81 GTNET ADVAN NISSAN GT-R(星野一樹/青木孝行/尾本直史組)。前回第4戦富士に引き続いてのポールポジション獲得を果たしている。

    Aドライバーの予選開始直前にパラパラと気まぐれな雨が落ちたことで、アタック時にはウェット宣言が出されたものの、本格的な雨にはならず、そのままアタックが敢行された。81号車はまずAドライバーでトップタイムをマーク、さらにコースレコードをも更新する走りを見せた。続くBドライバーアタックでは、ライバルのメルセデスにトップタイムを奪われてはしまったが、A、Bドライバーの合算タイムにより決定する予選順位ではトップを死守。富士戦に続いての2度目のポールポジションを手に入れた。

    テクニカルなショートコースはGT-Rに見合っているという評判どおり、明日の決勝でその速さと強さを披露できるのか。日曜日の決勝レースは、午後1時30分にスタート、3時間の戦いを繰り広げることになる。

    ■スーパー耐久シリーズ第5戦・岡山 予選結果(タイムはA、Bドライバー合算による)

    1.No.81 GTNET ADVAN NISSAN GT-R(星野一樹/青木孝行/尾本直史組)3’03.626
    2.No.28 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3(F・ハイルマン/片岡龍也組)3’03.820
    3.No.24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R (藤井誠暢/佐々木大樹/GAMISAN組)3’03.928

     

    記事・写真:島村元子/ TEXT&PHOTO : Motoko SHIMAMURA

  • GNNS_SE5_Q_0831



  • 2013年8月30日

    スーパー耐久は早くもシーズン後半戦へ! 第5戦の舞台は岡山


    秋の訪れが少し近づいた8月最後の週末、8月31日、9月1日に岡山・岡山国際サーキットにおいて、「スーパー耐久レース in 岡山」が開催される。夏の間、もてぎ5時間、富士7時間とここ2戦は長時間のレースが続いていただけに、今回の3時間レースは「スプリントレースの少し長いバージョン」みたいな感じに思えるかもしれない。

     

    ■もはや耐久レースではない!? 3時間レース

    長丁場のレースなら少々の遅れもチャンスがあればリカバリー可能だったろうが、3時間ではワンミスが命取りになってもおかしくない。「一応」耐久レースであり、登録ドライバーが2名以上になっているため、決してスプリントレースではないのだが、そのような気持ちで取り組まないと、タフな戦いには打ち勝てないことは事実だろう。

    ただし、レギュレーション上、ピットストップの義務は2回。しかもドライバー交代を伴うことが必須条件。つまり、ピットストップして作業はするものの、連続して同じドライバーが運転するという戦略は取れない。ギャンブルしづらいというよりも、むしろ安定して速いタイムを刻み続けることが勝利をよりいっそう近づけるということになる。

    暦の上では初秋を迎えて久しいが、実際にはまだまだ残暑厳しいころ。一方で、台風の影響で天気が大幅に崩れそうという予報も出ている。天候に左右される一戦になるかもしれない。

     

    GT-Rの初勝利のチャンスは?

    今大会、ディフェンディングチャンピオンのPETRONAS SYNTIUMはいつもと同じ2台体制でエントリーはしているものの、登録ドライバーに変更がある。1号車、28号車で参戦中のドライバーのうち2人は、同日、マレーシアのセパンインターナショナルサーキットにて開催される「メルデカ・ミレニアム12時間耐久レース(MMER)」に参戦するため、各車2選手のみを登録している。GT3クラスの場合、去年はマレーシアでの1戦か岡山での1戦かどちらかを選択し、ポイントを加算すれば良かったが、今年はさにあらず。ポイント加算可能なレースの対象ではなくなっており、結果、岡山戦を欠場することは不可能だ。

    しかも、今シーズンは強敵GT-Rの存在がチームに大きな影響を与えており、参戦する以上は着実に上位でチェッカーを受け、ポイントを上乗せしてライバルとのランキング争いでも大きくリードしたいところ。ということで、チームでは1号車、28号車の双方にそれぞれ谷口信輝、片岡龍也の両選手を擁する決断を下している。

    一方、マレーシアの国営企業として知られるペトロナスをメインスポンサーとしてレース活動を続けているチームでは、ホームサーキットであるセパンでのこの1戦に出ないわけにはいかない。PETRONAS SYNTIUMチームにとっては、苦汁の選択を迫られたというわけだ。

    ということで、常勝チームから手強いライバルとしてマークされている以上、No.24 スリーボンド日産自動車大学校GT-R、No.81 GTNET ADVAN NISSAN GT-Rの両車とのガチンコ勝負も大いに盛り上がること、必至。3時間という耐久としては短めの時間であれば、常に攻めの体勢であってもクルマにかかる負荷も小さいだけに、最速争いの展開になる可能性もあるだろう。

    ■ルールの変更が与える影響はある?ない?

    これまでプラチナドライバーとして登録されている選手は、決勝での乗車時間が全体の3分の1とされてきたが、今大会から全体の40%までに改定される。岡山も場合、旧ルールでは60分のところ、新ルールに則ると72分へと延長される。この12分のメリットを活かした戦略を遂行できるかどうかが、勝負の分かれ目になるのか、こちらも注目したいところだ。

    さらに、決勝グリッドを確定する予選システムにも変更が見られる。これまで1セッション15分に定められていた計測時間が3分延長され、18分になった。加えて、AドライバーとBドライバーの各予選のインターバルも10分から13分へと変更。この3分の「ゆとり」を味方につけることも、ライバルより先に勝利へと近づく秘訣になるかもしれない。

    ◎主なタイムスケジュール

    ・8/31(土)
    10:55 – 11:40 ピットウォーク
    12:45 – 13:03   予選A-1
    13:03 – 13:21 予選A-2
    13:34 – 13:52   予選B-1
    13:52 – 14:10 予選B-2
    14:23 – 14:43   予選C

    ・9/1 (日)決勝日
    08:00 – 08:30   フリー走行
    11:50 – 12:40 ピットウォーク
    13:30 – 16:30   決勝(3時間)

     

    ◎併催レース
    ・GAZOO Racing 86/BRZ Race 2013 第4戦
    ・GAZOO Racing Netz Cup Vitz Race 2013 関西シリーズ第4戦
    ・JAF地方選手権 スーパーFJ 岡山シリーズ 第4戦
    ・WAKO’S スーパーカート 岡山国際サーキットシリーズ 第4戦

     

    記事:島村元子/ TEXT : Motoko SHIMAMURA





    スポーツカーの中古車情報ならGTNET