SUPER GT 2023 Round.7
第7戦オートポリス、No.16 ARTA MUGEN NSX-GTが今季2度目のポールポジションを獲得
10月14日、大分・オートポリスにおいてSUPER GT第7戦の予選が行なわれた。薄曇りの天気となり、気温も20度まで上がらず、やや肌寒いコンディションの中でのタイムアタックとなったが、GT300、500の両クラスにおいてコースレコードを更新する好走が見られた。結果、No.16 ARTA MUGEN NSX-GT(福住仁嶺/大津弘樹)が今シーズン2度目となるポールポジションを手にしている。
前大会からおよそ1ヶ月のインターバルを経て迎える第7戦。この間にすっかり本格的な秋となり、山間にあるオートポリスでは朝晩の冷え込みを感じるようになった。予選日は、早朝の時点で雨が多少降っていたが、サポートレース開催時には雨も上がっており、路面も時間の経過とともにドライへと好転した。
公式練習は、午前9時25分にスタート。気温16度、路面温度18度での幕開けとなったが、まだコース上にはウエットパッチが残っているところもあったようで、インスタレーションラップのみを済ませ、20分ほどピットで様子をうかがうチームも多く見られた。GT300クラスとの混走時間枠でトップタイムをマークしたのは、16号車。その後の専有走行では、アタックシミュレーションに向かうクルマが増える中でNo. 8 ARTA MUGEN NSX-GT(野尻智紀/大湯都史樹)が態勢を崩してスピン、コースアウトした末にタイヤバリアに激突。これで赤旗が提示され、このままセッションが終了した。結果、ひと足先にベストタイムを更新していたNo.37 Deloitte TOM’S GR Supra(笹原右京/ジュリアーノ・アレジ)がトップタイムを刻むこととなった。
午後のセッションに向けて、時折日差しが顔を出したオートポリス。午後3時のスタート時の路気温は18度と25度まで上昇。しかし、その後は再び雲が張り出し、曇り空の中でアタックが実施された。
Q1では、早めのタイミングでアタックに臨んだ37号車が公式練習同様にトップタイムをマーク。1000分の5秒差でNo.14 ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋和也/山下健太)、さらにNo.17 Astemo NSX-GT(塚越広大/松下信治)がトップ3を形成した。一方、No. 3 Niterra MOTUL Z(千代勝正/高星明誠)はじめ、No.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)さらにNo.23 MOTUL AUTECH Z(松田次生/ロニー・クインタレッリ)というランキングトップ3が揃ってQ1で敗退する結果となった。
続くQ2で気を吐いたのは、16号車。Q1、Q2で装着したタイヤの種類が異なったことから、Q1では6番手のタイムに甘んじたが、Q2では満を持したアタックで1分31秒131をマーク。2021年に更新された1分31秒389のファステストラップを新たに塗り替えた。なお、16号車のポールポジションは今シーズン2度目。決勝の結果次第で、タイトル争いに加わる権利があるだけに、レースでのパフォーマンスに注目が集まりそうだ。
GT300では、No. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)が完璧な土曜日のレースディを過ごすことになった。まず、公式練習でルーキーの平良がトップタイムをマーク。するとQ1でもトップ通過を果たす。これで勢いづいたチームは、Q2でステアリングを握った堤が1分42秒016を叩き出し、クラストップへ。アタックを担当した堤にとっては自身初となるポールポジション獲得で、さらにはコースレコード更新をも果たす偉業となった。一方、タイトル争いに目をやると、ランキングトップのNo.52 埼玉トヨペットGB GR Supra GT(吉田広樹/川合孝汰)は4番手という好位置を確保したが、同2位のNo.18 UPGARAGE NSX GT3(小林崇志/小出峻)は9番手、同3位のNo. 7 Studie BMW M4(荒聖治)は11番手という結果に。決勝はオートポリスで初となる450kmの長距離レースだけに、どのような展開になるのか、話題は尽きない。
第7戦オートポリス 予選結果 各クラストップ3
GT500
1.No.16 ARTA MUGEN NSX-GT(福住仁嶺/大津弘樹)
2.No.19 WedsSport ADVAN GR Supra(国本雄資/阪口晴南)
3.No.39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra(関口雄飛/中山雄一)
GT300
1.No. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響/加藤寛規)
2.No.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)
3.No.31 apr LC500h GT(嵯峨宏紀/小高一斗/根本悠生)