SUPER GT 2023 Round.7
第7戦オートポリス、au TOM’S GR Supraがシーズン2勝目をマーク!
10月15日、大分・オートポリスにおいて、SUPER GT第7戦「AUTOPOLIS GT 450km RACE」の決勝レースが行なわれ、予選12番手からスタートを切ったNo.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)が大躍進。終盤に鮮やかな逆転を果たし、今シーズン2勝目を達成。シリーズタイトルでもランキングトップに浮上した。
予選日よりも好天気になると言われていた決勝日だが、実際は冷え込み厳しい朝を迎え、日中も冷たく強い風が吹いて思うように気温が上昇せず。レースはこの天候に翻弄されるような展開となった。
午後1時30分からのスタートを前にしたコンディションは、気温17度、路面温度25度。その後は気温こそ大きな変動はないものの、路面温度は徐々に下降の一途を辿ることになった。まず、ポールポジションからクリアスタートを切ったNo.16 ARTA MUGEN NSX-GT(福住仁嶺/大津弘樹)。序盤なライバルを大きく離す速さを見せ、マージンを構築する。予選2位No.19 WedsSport ADVAN GR Supra(国本雄資/阪口晴南)や、同3位No.39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra(関口雄飛/中山雄一)が早いタイミングでルーティンのピットインを済ませたが、16号車はさらに周回を重ねることで2位以下とのマージンはさらに広げ、独走という形で19周を終えてからピットインを行なった。
レースは序盤からフルコースイエローが頻繁に導入される落ち着きのない展開に。そんな中、予選で思うようなアタックのタイミングをつかめず、12番手に沈んでいた36号車が底力を見せる。ライバル勢が続々とピットインを行なうのを尻目に、34周目まで1回目のピットインを伸ばすことでクリアラップでスピードを発揮。レース折返しを迎える頃には、入賞圏内はもちろんのこと、表彰台が狙えるポジションまで浮上する。
60周前後で2度目のルーティン作業でピットインするクルマが増えるなか、トップの16号車は59周終わりでピットイン。アウトラップではタイヤが冷える中、数台に先行されたがタイヤが発動すると、しっかりポジションを奪還し、”裏の1位”_つまり義務である2回のピット作業を終えたクルマの中で首位に返り咲いた。一方、怒涛の追い上げを見せていた36号車は65周終わりでピットイン。コースに復帰するとたちまちライバルを抜いて3番手へ浮上。その勢いのまま、今度は目前のNo. 3 Niterra MOTUL Z(千代勝正/高星明誠)を77周目のホームストレートで逆転を果たし、さらにトップ16号車へと迫る。16号車は、直近のライバルが3号車から36号車へと変わり、その勢いにも圧倒されたか、瞬く間に2台の差は1秒を切ることに。すると、チェッカーまで残り15周を切って、トップ争いが一気にヒートアップ、36号車が激しく16号車を追い立てた。
このまま逃げ切れるかどうかの瀬戸際の中、16号車も粘り強く36号車を防戦。だが、87周目の第2ヘアピンで間隙を縫うようにして36号車がイン側に飛び込みトップを奪取。それまで1秒を切っていた2台の差が瞬く間に広がった。結果、36号車は16号車に対して6秒近い差をつけてチェッカー。第2戦以来となるシーズン2勝目を果たし、さらにはシリーズランキングでもトップに立って、最終戦を迎えることになった。なお、2位16号車に次いで3号車が3位に入り、3メーカーが仲良く表彰台を分ける結果となっている。一方、タイトル争いでは、36号車を筆頭に、7点差で3号車、さらにトップと16点差で16号車が続いており、今大会で表彰台を分け合った3台が、チャンピオン争いの権利をもって最終戦に臨むことになった。
GT300クラスは、前日の予選でチーム初のポールポジションスタートを切ったNo. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)がオープニングラップからクラストップをキープ、申し分のないスタートを切った。一方、前回のSUGOでタフな戦いを制し、シーズン初優勝を上げてランキング暫定トップに立って勢いに乗るNo.52 埼玉トヨペットGB GR Supra GT(吉田広樹/川合孝汰)が予選4位からどんな戦略でアプローチしてくるのかが注目された。
8周目には早くもクラス2番手にポジションを上げた52号車。1回目のFCY解除後にはトップ2号車との差が一気に縮まり、序盤から激しいバトルとなったが、18周目のヘアピンで52号車が2号車逆転に成功した。その後、30周終了時に2号車がピットイン、ドライバー交代を含むフルサービスを実施する中、翌周にピットへ戻った52号車は給油だけの作業でコースへと復帰。ピット作業でも2号車との差を広げる戦略を採った。さらに52号車は45周終わりのタイミングで2回目のピットインを敢行。ここでドライバー交代を実施する。一方の2号車は予定周回数をほぼ”均等割”する戦略を採り、57周終わりでピットイン。タイヤ交換と給油作業のみでコースに復帰すると、52号車に対して1秒強の差で追随する形でレース終盤へと突入する。
GT500のトップ争いが佳境となる一方、GT300クラスでも勝者の座を巡る戦いが激しくなり、75周にはメインストレートでテール・トゥ・ノーズを展開。手に汗握るパフォーマンスを繰り広げた。最後の最後まで1秒を切る僅差の戦いが続くも、最終的に52号車が2号車の猛追を阻止。前大会のSUGOに続き、シーズン2勝目をあげた。
連勝を決めた52号車は、シリーズランキングでも2位に対して20点の大差をつけて、ほぼ”王手”の状態。タイトル獲得の可能性を残した2号車を引き離す形で最終戦を迎えることになった。
第6戦SUGO 決勝結果 各クラストップ3
GT500
1.No.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/宮田莉朋)2H50’39.062 97Laps
2.No. 16 ARTA MUGEN NSX-GT(福住仁嶺/大津弘樹)+5.474
3.No. 3 Niterra MOTUL Z(千代勝正/高星明誠)+5.854
GT300
No.52 埼玉トヨペットGB GR Supra GT(吉田広樹/川合孝汰/野中誠太)2H52’08.683 91Laps
No. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)+0.612
No.31 apr LC500h GT(嵯峨宏紀/小高一斗/根本悠生)+1Lap
以上です