SUPER FORMULA 2023 Round.5
スーパーフォーミュラ第5戦SUGO、宮田莉朋が今季2勝目を挙げる!
6月18日、スポーツランドSUGOにおいて行われた全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦決勝レースは、予選2位から好スタートを切ったNo.37 宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)が序盤にトップを奪取。レースを牽引して51周を走破。今シーズン第3戦鈴鹿以来の優勝を果たしている。
予選日に続き、決勝日も快晴に恵まれたSUGO。午後2時半に号砲となった51周の戦いを前に、気温は28度、路面温度は39度を刻み、タフなコンディションとなる。ポールポジションからスタートを切ったNo.53 大湯都史樹(TGM Grand Prix)がホールショットを決め、これに宮田も続く一方、予選3番手スタートのNo. 1 野尻智紀(TEAM MUGEN)がエンジンをハーフストールするような形で出遅れ、5番手へとドロップする。これに代わってポジションをあえたのが予選4番手のNo.38 坪井 翔(P.MU/CERUMO・INGING)だった。
そんななか、後方スタートの2台がヘアピン立ち上がりで接触のアクシデントが発生。No.36 ジュリアーノ・アレジ(VANTELIN TEAM TOM’S)がスピンを喫して態勢を崩し、その直後にいたNo.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)の走路を塞いでしまう。結果、両車とも車体にダメージを負い、ピットインを余儀なくされてのちにリタイヤとなっている。このアクシデントを受けてコース上にはセーフティカーが導入されたが、4周終了をもってレースは再開。逃げるトップ大湯に対し、ペースの良い宮田が着実に差を縮めていった。
レースは10周を過ぎた時点でルーティンのピットインが可能となると、中盤グループの5台が続々とピットへ。これを境にして翌周には2台、2周後には3台がピットインしたが、そのうちの一台が5番手を走っていた野尻。この戦略が上位争いにどう影響を与えるかが見どころとなった。
11周目を終えて12周目に突入するなか、2番手の宮田はメインストレートで瞬く間に大湯を捉え逆転に成功。1コーナーをトップで進入した。さらに13周目のストレートから1コーナーにかけて、今度は3番手の坪井が大湯に迫る。ブレーキングをギリギリまでガマンした大湯は痛恨のオーバーラン。坪井に2位の座を譲ることになり、さらにポジションを下げた結果、15周目終わりにピットインして仕切り直しを図った。しかし、後にまったくペースが上がらなくなり、30周終わりでピットにクルマを戻すとそのままレースを終えてしまった。一方のトップ争いは、17周を終えて宮田がピットイン。6.0秒という速さでピット作業を終えてルーティンを消化する。また、コース復帰の翌周のメインストレートでは、ひと足先にピット作業を済ませた野尻と一騎打ちのシーンも見られたが、この攻防戦も制して”裏1位”を死守した。
レースは折返しを過ぎ、ハイペースで周回を重ねる宮田が野尻との差を着実に広げていく。この時点でピット作業未完了の車両は8台。今シーズン優勝経験のある坪井、No.15 リアム・ローソン(TEAM MUGEN)、さらには試合巧者のNo.20 平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)らがどういう動きを見せるのか注目を集めたが、まず35周を終えて坪井がピットイン。ミスなくコース復帰を果たしたものの実質7番手で復帰となり、好機とはならず。39周目の平川、さらに41周終わりのローソンも同様で、コースに戻ると多くのライバルが前を走る形となり、残念ながら戦略は実らなかった。
後半になると宮田はさらにペースアップ。一方、病欠からの復帰戦となった野尻は思うようにペースが上がらない。また、3番手を走るNo. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)に予選ポジションからのジャンプアップは果たしたものの、野尻を追い立てるスピードはなく、ギャップを縮めることができない。結果、トップ3は膠着状態のまま大詰めを迎えた。そんななか、4番手を巡る攻防戦が壮絶な争いに。予選8番手スタートのNo.14 大嶋和也(docomo business ROOKIE)が戦略を成功させて、長い間4番手を死守していたが、終盤にタイヤ交換してベストラップを叩き出したローソンが怒涛の追い上げで猛追。残り10周を切って、1台また1台と退ける力走を見せた。また、ローソンの目前を走るNo. 7 小林可夢偉(Kids com Team KCMG)も大嶋に迫る走りを見せており、49周目には大嶋と小林とのギャップが0.679秒へと一気に縮まる。さらに、50周目には3台それぞれがオーバーテイクシステムを活用しての攻防戦を展開するなか、失速した小林をまず1コーナーでローソンが料理すると、その勢いで大嶋に迫った。が、大嶋がかろうじてローソンの猛攻を凌ぎ切って4位チェッカー。開幕戦以来の入賞を遂げることとなった。
トップ3は最後までポジションを変えることなくチェッカー。野尻に22秒強の大差をつけた宮田が第3戦鈴鹿以来となる勝利を飾り、今シーズン2勝目を達成した。折り返しを終えた今シーズンの戦い。現時点でのランキングトップは宮田となり、次いでローソン、野尻、さらに坪井と続いている。チャンピオンチームであるホンダのMUGENのふたり、そして若手で勢いあるトヨタドライバーのふたりという4選手が抜きん出た形となっている。後半戦はまた異なる勢力図での戦いとなるのか。第6戦は7月16日、今季2度目の富士スピードウェイを舞台に行われる。
第5戦スポーツランドSUGO・決勝結果 トップ3
1.No.37 宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)1:02’19.412
2.No. 1 野尻智紀(TEAM MUGEN)+22.272
3.No. 5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)+26.961