新風巻き起こる2016年の戦いが間もなくスタート!
4月23、24日に三重・鈴鹿サーキットで開催される全日本スーパーフォーミュラ選手権。これが2016年のシーズン開幕戦となる。選手権の名称が全日本選手権スーパーフォーミュラから変更し、また長らく参戦車両の足下を支えていたタイヤがブリヂストンからヨコハマへと変わるなど、「新たな」シーズンインを迎えることで、また新たな展開が期待できそうだ。
F1を目指すドライバーも参戦、さらに激化の様相
シーズンオフの間に行われた公式テストは鈴鹿、そして岡山での2回。そこで絶対的な注目を集めていたのが、ベルギー人ドライバーのルーキー、ストフェル・バントーンだ。ルーキーと記したが、それはスーパーフォーミュラにおける話であり、彼のキャリアにおいてはふさわしくない表現なのかもしれない。なにしろ、すでにF1を経験したトップドライバーだからだ。昨シーズン、GP2というF1直下のカテゴリーでシリーズチャンピオンを獲得した24歳は、当然のことながらF1レギュラーパイロットの座を狙っていたが、惜しくも実現せず。だが、マクラーレンホンダのリザーブドライバーとしてチームに帯同している。ちょうど第2戦バーレーンにおいて、チームドライバーのフェルナンド・アロンソが開幕戦で受けた怪我のダメージによってドクターストップとなり、急きょスポット参戦となり、F1デビューが実現。決勝でも8位入賞という立派な働きを見せている。
F1直下のGP2でタイトルを獲得しているため、今季の参戦先として結果的に選んだのがこのスーパーフォーミュラだった、という話ではあるが、イコールマシン、イコールタイヤというほぼワンメイクでのレースを戦うに当たり、彼自身もこのレースがハイレベルなものであることは認めている。また、海外メディアもバンドーンが参戦するという視点から、スーパーフォーミュラに高い関心を寄せている。このことからも、今シーズンの戦いは、なにかと注目度が高いといえるだろう。
日本人チャンピオンが迎え撃つシリーズに
昨年、第2戦岡山でポイントランキングトップに立ち、そのままシーズンを駆け抜けて悲願のチャンピオンに輝いた石浦宏明。かつてステップアップカテゴリーのフォーミュラトヨタ時代、ともに戦った中嶋一貴と小林可夢偉とは今でもともに刺激を受け合うライバルとして切磋琢磨しており、今年はさらに激化する戦いに向けて着実な準備を進めているようだ。その石浦とライバルの一貴はこの国内トップフォーミュラレースで2度の戴冠を経験。一方、昨年国内戦復帰となった小林は、期待の優勝こそ果たせなかったが、つねに見せ場を作る存在として戦いにかかわり続けている。ともに元F1ドライバーという経験値の高さから、今年は石浦ひとりにポイントリーダーの位置を託す理由はないといえる。
さらにはベテランドライバーの台頭も気になるところ。アンドレ・ロッテラー、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラのふたりは日本でのレースキャリアも長く、もちろんタイトルホルダーの一員として名を連ねる強豪だ。コンマ数秒という僅差での予選アタック、そして巧みな戦略とタイヤマネージメントによるクレバーなレース運びといった、試合巧者としてのパフォーマンスを見せられるドライバーの存在は、より一層レースでのドラマに華を添えてくれることだろう。
まさに群雄割拠という言葉がふさわしい今年のスーパーフォーミュラ。今シーズンは、金曜日にも走行時間が設けられ、さらにクルマのセットアップを進める機会が与えられた。もちろん、タイヤマネージメントを探ることにもつながるため、レースではより一層のバトルが見られるかもしれない。
主なタイムスケジュール
・4月23日(土)
09:30~10:30 フリー走行
13:05~13:45 ピットウォーク
14:00~ 公式予選(ノックアウト方式)
14 : 00~14 : 20 Q1(19台→14台)
14 : 30~14 : 37 Q2(14台→ 8台)
14 : 47~14 : 54 Q3
18:05~18:35 キッズピットウォーク
・4月24日(日)
08:50~09:20 フリー走行
10:55~11:45 ピットウォーク
15:15~ 決勝(43Laps)