SUPER GT 2014 Round.1
SUPER GT第1戦岡山、不安定な天候をものともせずNo.37 KeePer TOM’S RC Fが初勝利
4月6日、岡山県・岡山国際サーキットにおいて、SUPER GT第1戦決勝レースが不安定な天候の中で行われ、予選5位スタートのNo.37 KeePer TOM’S RC F(伊藤大輔/国本雄資組)が終盤に逆転を果たし、開幕戦の勝者となった。
前日から冬のような寒さとなった岡山国際サーキット。決勝日は朝のフリー走行直前になって雹(ひょう)混じりの雨が降り、ウェットコンディションの中で出走が始まった。その後、気まぐれな雨は止み、お昼のGT恒例ともいえるピットウォーク時には、春の陽気と澄んだ青空が広がっていたのだが、決勝に近づく頃には、再び冷たい風が吹きはじめ、薄曇りの空へと逆戻りしてしまった。
幸いにもドライコンディションでスタートを切った決勝レース。スタート直後から丁々発止の熱いバトルを展開したのは、2位争い。あちこちで接触などのシーンが見られた。そん中、ポールスタートのNo. 6 ENEOS SUSTINA RC Fは“我が道”を行く展開でしばしレースは進んでいったのだが、レースは3分の1を過ぎてにわかに天候が悪化。気温もぐっと下がり、あっという間に強い雨が路面を濡らしてしまった。
これでステアリングを握るドライバーたちはガマン大会を強いられることになったが、それを逆手にとって前車に迫る強者も現れる。それが、2番手まで浮上してきた37号車だった。1秒を切る差の中、2台は緊迫した戦いを展開。このままルーティンワークを迎えた。ドライバー交代を終えても2台は膠着状態ながらその僅差は変わらず。だが、その先に思わぬドラマが待っていた。55周目、6号車が一瞬スローダウン! すわ、マシントラブルかと思いきやその後はスピードもペースも回復。しかしながら、この一瞬の出来事をチャンスに変えたのが37号車だった。あっという間にライバルを抜き去り、リードを奪うことに成功する。
2位に交代した6号車も37号車を上回るハイペースで追随し、トップ奪還を目指したが、その夢は叶わず。結果、37号車が2014年の幕開けのウィナーとなり、同時にLEXUS RC Fの初勝利に花を添えることとなった。
2位6号車に続いたのは、予選2位スタートのNo.12 カルソニックIMPUL GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信組)。スタート直後からトップ奪取を狙って果敢な攻めを見せたが、他車との接触などでタイムロス。だがその後はしっかり踏みとどまり、3位表彰台を手にしている。
一方、GT300はポールポジションスタートのNo.31 OGT Panasonic PRIUS(新田守男/嵯峨宏紀組)がまさかの駆動系トラブルで失速、リタイヤに。それにとって代わってトップに立ったのが不安定な路面コンディションに強いNo.11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム組)だった。だが、不運にもタイヤバーストに見舞われ、大幅にタイムロス。緊急ピットインながらルーティンワークを同時に済ませることができたのは、不幸中の幸いだったといえる。これでトップの座が巡ってきたNo. 4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口信輝/片岡龍也組)は、同じBMWのNo. 7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー/荒 聖治組)とワン・ツーを形成。レース終盤、トップに7号車が迫るも逆転とはならず、このままチェッカー。3位には11号車が続いた。
■第1戦岡山 決勝結果
・GT500
1.No.37 KeePer TOM’S RC F(伊藤大輔/アンドレア・カルダレッリ組)1H57’15.816 81L
2.No. 6 ENEOS SUSTINA RC F(大嶋和也/国本雄資組)+5.026
3.No.12 カルソニックIMPUL GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信組)+18.818
4.No.39 DENSO KOBELCO RC F(石浦宏明/オリバー・ジャービス組)+21.475
5.No.18 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT(山本尚貴/ジャン・カール・ヴェルネ組)+23.259
6.No.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT(塚越広大/金石年弘組)+31.039
・GT300
1.No. 4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口信輝/片岡龍也組)1H58’28.101 77L
2.No. 7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー/荒 聖治組)+0.329
3.No.11 GAINER DIXCEL SLS(平中克幸/ビヨン・ビルドハイム組)+1L

SUPER GT第1戦岡山、No.6 ENEOS SUSTINA RC Fがポール獲得!
4月5日、岡山県・岡山国際サーキットにおいて、2014年初となるSUPER GTシリーズの開幕戦の予選が行われ、No. 6 ENEOS SUSTINA RC F(大嶋和也/国本雄資組)がポールポジションを獲得した。
ここのところ暖かな陽気に恵まれていた日本列島だったが、レースウィークを迎える頃には上空に真冬並の寒気が流れ込み、肌寒さを感じる一日となった。
今シーズン、GT500ではメーカーすべてが新規則に基づいたニューマシンをリリース。オフのあいだ、精力的にテストを繰り返すものの、まだまだ開発の点における問題点を抱えるなど、どのチームも若干の懸念材料を持ちながらスタートを切っている。
そんな状況の中、予選を迎えたわけだが、高性能のマシンから叩き出されるタイムは従来のコースレコードをラクラクと更新するものであり、今季初のタイムアタックを間近で見たファンは、そのスピードと力強さに驚きを感じたはずだ。
タイムアタックはこれまで同様、ノックアウト方式を採用。GT500ではディフェンディングチャンピオンのNo. 1 ZENT CERUMO RC F(立川祐路/平手晃平組)がまさかのQ1落ちを喫するなど波乱の一幕も見られたが、Q1を4番手で突破したNo. 6 ENEOS SUSTINA RC F(大嶋和也/国本雄資組)がQ2で果敢な攻めのアタックを披露。1分19秒404のコースレコードタイムで初戦のポールポジションを手にした。
2位には日産勢トップのNo.12 カルソニックIMPUL GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信組)が続き、3番手にはNo.46 S Road MOLA GT-R(本山 哲/柳田真孝組)。NSXの名称をGTレースに復活させたホンダ勢では、7番手につけるNo.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT(塚越広大/金石年弘組)が最上位だった。
一方、GT300では外国勢の速さが光った。中でも新チーム体制で参戦するNo. 7 Studie BMW Z4(ヨルグ・ミューラー/荒 聖治組)と、その旧メンバーとなるNo. 4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口信輝/片岡龍也組)の2台がQ1で激しいトップタイム競争を繰り広げる盛り上がり。しかしQ2では国産勢が底力を発揮し、No.31 OGT Panasonic PRIUS(新田守男/嵯峨宏紀組)がやはりコースレコードを更新する1分26秒774をマーク。幸先のいいスタートを切ることとなった。
■第1戦岡山戦 予選結果
・GT500
1.No. 6 ENEOS SUSTINA RC F(大嶋和也/国本雄資組)1’19.404
2.No.12 カルソニックIMPUL GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信組)1’19.474
3.No.46 S Road MOLA GT-R(本山 哲/柳田真孝組)1’19.574
4.No.36 PETRONAS TOM’S RC F(中嶋一貴/ジェームス・ロシター組)1’19.777
5.No.37 KeePer TOM’S RC F(伊藤大輔/アンドレア・カルダレッリ組)1’19.804
6.No.23 MOTUL AUTECH GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ組)1’19.906
・GT300
1.No.31 OGT Panasonic PRIUS(新田守男/嵯峨宏紀組)1’26.774
2.No. 4 グッドスマイル 初音ミク Z4(谷口信輝/片岡龍也組)1’26.869
3.No.55 ARTA CR-Z GT(高木真一/小林崇志組)1’27.034

SUPER GT第1戦岡山 プレビュー
いよいよ今週末、
■「ニュー」なものがたくさん! 今シーズンのGT500
今シーズンの大幅な規則変更により、
メーカーの威信をかけたニューマシンのモノコックには、ドイツ・
■開幕戦ならでは! 筋書きのないドラマが必至!?
まったくのニューマシンでの戦いに挑むGT500では、
■GT300は各チームのブラッシュアップに注目
年々、ユニークな車両の参戦により、
一方でその“黒船”を迎え撃つ国産車両のチームだって、
■主なタイムスケジュール
4月5日(土)
07:30 – 08:30 オープンピット
09:00 – 11:00 公式練習
09:00 – 10:40 : GT500 & GT300
10:40 – 10:50 : GT300
10:50 – 11:00 : GT500
12:25 – 13:25 ピットウォーク
14:00 – 14:30 ノックアウト予選_Q1
14:00 – 14:15 : GT300
14:15 – 14:30 : GT500
14:40 – 15:12 ノックアウト予選_Q2
14:40 – 14:52 : GT300
15:00 – 15:12 : GT500
16:40 – 17:25 GTキッズウォーク
4月6日(日)
09:00 – 09:30 フリー走行
09:40 – 10:00 サーキットサファリ
11:25 – 12:25 ピットウォーク
12:50 – ウォームアップ
14:00 - 決勝 82Laps(300km)
16:05 - グランドフィナーレ