2017年4月30日
毎度どうも!GTNET福岡店の板花です!
前回の引き続き、Super耐久 第2戦 ラウンドSUGOをレポートしてきます!
予選です!!スターティンググリッドを決めるタイムアタック合戦!
ですが、予選結果の前にまずはこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

福岡店、車の名医、メカニック東野がGT-RのキャリパーをO/Hしているところです。
GT3マシンのキャリパーのO/H中の画像なんて、お見せできるところに限りがございますがなかなかレアでしょ??
車の名医東野はレージングカーの整備でもお手の物なんです!!


続いてはアライメント調整中、一般車両でアライメント調整といえばタイヤの編摩耗防止や燃費向上の為にされる方がほとんどだと思いますが
レーシングカーの場合、一般車のように編摩耗を防ぐのはもちろんですが、主にコースやドライバーの好みに合わせて車の特性や操作性を変更するために行われるんです!こちらもレースで勝つために重要で細かい作業です!

そして、本題に話を戻して
お待たせいたしました!!予選結果です
スーパー耐久の予選方式(決勝レースのグリッド)は、A、Bドライバーの合計タイムで順位が決定します!!
合計タイムの結果は5位!!
Cドライバー予選はグリッドには影響しませんが予選通過(基準タイム)をクリアする必要がありますがCドライバー中トップタイムを叩き出しました!
予選結果は開幕戦と同じ5位と、決して納得のできる結果ではなく、他のクラスが混走する中、クリアラップに恵まれずタイムに影響が出てしまいましたが運も味方につけなといけないのもレースです。
マシンの仕上がりも良かっただけに残念ですが、決勝では怒涛の巻き返しを狙います!!!
次回は最終日の決勝の模様をお伝えいたします。
皆様。応援よろしくお願い致します!!

2017年4月30日 01:56 | カテゴリ:新着中古車情報
2017年4月28日
どうも、GTNET福岡の板花です!
4/29-4/30で開催されますSuper耐久シリーズ第2戦 ラウンドSUGO 3時間耐久レースの模様をお伝えいたします。
今回は遅れずに更新してレポートしていきたいと思います!!!笑
(前回、開幕戦の模様はGTNET福岡店舗サイトにて....GTNET福岡 店舗サイト:http://gtnet-fukuoka.jp/)
第2戦開催地は宮城県にあります菅生サーキット。4/28日(金)1日目、公式のフリー走行(練習走行)のレポートです!

フリー走行とは!簡単に説明すると各クラス決められた時間枠に走行を行います!
ですが、ただただ走行するだけではなく予選、決勝に向けコースのコンディションや路面温度、予選、決勝時の天候、気温や湿度など、あらゆる状況に対応できるようにさまざまなセットアップを試し、データ収集を行なっていきます!
万全な状態にマシンセットアップを煮詰めていく為に非常に重要な1日なんです!!
そして、第2戦もGTNET福岡の車の名医ことメカニック東野もチームのピットクルーとして参加しております!!

フロントバンパーを外して内部の清掃を行っています!小さなゴミやタイヤカスなどが付着しているとレースでは命取り!!!レース作業で無駄なことなんて一つもないんです!

もちろんフリー走行でもタイヤ交換を行います。前回のブログでもお伝えしましたがタイヤ交換はコンマ一秒のロスも許されい作業ですので練習も兼ねて本番同様にピット作業をこなします!
各サーキットによってピットレーンの幅や大きさ、長さなども違うのでマシンの停車位置などもセットアップ、マシンセットアップだけでは無くピットクルーやレースチームにかかわるすべての方々が予選や決勝に向け、万全な状態を作り出していきます。

こちらはメカニック東野がホームストレート通過する#99 GT-Rにサインボードを出してドライバーに周回数やラップタイムを知らせています。
電子機器が発達した今でも機器の故障や無線が聞き取れない場合などに備えて毎周ドライバーに情報を伝えます。かなりアナログな方法ですが、最高峰モータースポーツのF1でさえもサインボードは健在なんです。
そしてフリー走行を終えて翌日はスターティンググリッド決めの予選です!!
開幕の予選5位よりもポジションアップを狙っていきます!!
次回の更新はSuper耐久第2戦、予選の模様をお伝えいたします。
皆様、#99 Y’s distraction GTNET GT-Rの応援をよろしくお願い致します。

2017年4月28日 23:47 | カテゴリ:新着中古車情報