スーパーフォーミュラ2015 Round.7 予選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. スーパーフォーミュラ2015
  4. Round.7 予選

スーパーフォーミュラ2015 Round.7

2015年11月8日

スーパーフォーミュラ第7戦鈴鹿、2レース制の予選でロッテラーと山本がトップに


11月7日、三重・鈴鹿サーキットにおいて全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦の予選が行われた。最終戦にあたる今大会は、シリーズ唯一の2レースにて開催される。このため、ノックアウト方式の予選はいつも同様に行われたが、そのセッションでQ1のタイムがレース1に、そしてQ2を経てQ3でマークしたタイムがレース2に採用されるルールが設けられた。結果、レース1のポールポジションはアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)が獲得。続くレース2のトップは、山本尚貴(TEAM 無限 SF14)がそれぞれ獲得している。

薄曇りの予選日を迎えた鈴鹿。気温、路面温度ともに大きな変化もなく、終日曇天模様が続いた。チャンピオン争いに名乗りを挙げているのは4人のドライバー。うち3人がタイトル獲得経験者であり、現時点でポイントトップにつける石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)のみが初戴冠を目指して鈴鹿入りしている。

まず朝のフリー走行でトップタイムをマークしたのは、ランキング3位につけるロッテラー。予選に向けていい流れを作り上げた。午後の予選に入ってからもロッテラーの快進撃は変わらず。まず全19名が出走したQ1で2番手を0.038秒の僅差で阻止。ポール獲得者に与えられる貴重な1ポイント加算に成功した。僅差の2番手タイムだったのが石浦。さらにジェームス・ロシター(FUJIxD’station KONDO SF14)が同タイムをマークしたが、ひと足先にベストタイムをマークした石浦が2番手となった。一方、ランキング争い6点差でトップの石浦を追う中嶋一貴(PETRONAS TOM’S SF14)は、朝のフリー走行からいまひとつタイムを伸ばせず、Q1でも5番手どまりだった。

続くQ2へは14名が進出。8名に絞られるQ3を目指してアタック合戦となる。この中でまたもトップタイムを叩き出したのがロッテラー。一方で、石浦は5番手、さらに一貴はQ3進出ギリギリとなる8番手に留まり、精彩を欠く形となった。そして迎えた最後のQ3。すっかり勢いづいたロッテラーはここでもトップに立ち、このまま連続ポールポジション獲得かに思われたのだが…。その直後、最後のアタックで山本がロッテラーを0.06秒上回るベストタイムをマーク。山本が開幕戦鈴鹿に続く、2度目のポールを手にした。

明日の決勝は午前中に行なわれるレース1が20周、さらに午後からのレース2が28周で実施される。ドライコンディションでの戦いになれば、レース2ではタイヤ4本交換が義務付けされるが、雨となり、レインタイヤ装着時にはその義務は撤廃される。現時点での天気予報では雨の可能性も高い。明日、果たしてどのようなドラマが展開されるのか。そして最後までもつれたタイトル争いの行方はいかに。シーズン集大成の戦いが幕を開ける。

第7戦鈴鹿サーキット 予選結果(TOP6)

<レース1>
1.No.  2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)1’38.354
2.No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)1’38.392
3.No.  3 ジェームス・ロシター(FUJIxD’station KONDO SF14)1’38.392
4.No.  8 小林可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)1’38.482
5.No.  1 中嶋一貴(PETRONAS TOM’S SF14)1’38.592
6.No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)1’38.645

<レース2>
1.No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)1’37.963
2.No.  2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)1’38.023
3.No.40 野尻智紀(DOCOMO DANDELIAN M40S SF14)1’38.192
4.No.  1 中嶋一貴(PETRONAS TOM’S SF14)1’38.262
5.No.  8 小林可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)1’38.305
6.No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)1’38.459

 





スポーツカーの中古車情報ならGTNET