スーパーフォーミュラ2014 Round.2 概要 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. スーパーフォーミュラ2014
  4. Round.2 概要

スーパーフォーミュラ2014 Round.2

2014年5月15日

SUPER FORMULA第2戦富士 プレビュー


5月17-18日、静岡・富士スピードウェイにおいて2014年SUPER FORMULA第2戦が開催される。5年ぶりに新車が導入された今シーズンは、開幕戦からハイスピードの好バトルを披露。ドライバーが奮闘する姿が印象に残る一戦となっているだけに、第2戦富士でも迫力満点の戦いとなるに違いない。

■世界屈指のストレートで最速マシンをチェックしよう

開幕戦の鈴鹿では新車によるコースレコード更新が繰り返し見られることとなり、最速マシンをコントロールするドライバーからは、ドライブが楽しい! という声が続々。それだけに、第2戦富士では、1,475mと世界屈指の長さを誇るストレートでどこまでトップスピードを伸ばすことになるのか、気になるところ。

“抜きつ抜かれつ”の戦いにあたって、武器として使えるのが「オーバーテイクシステム」。使用できるチャンスは5回。スイッチ・オンで約20秒間にわたって燃料が通常より多く供給されることによって、約5%エンジン性能がアップ、オーバーテイクを補助するしくみであるため、後方から逆転を狙うドライバーはこれを使って前のクルマに追い付き、1コーナーの進入で勝負に出ようとする。また逆に、先行するクルマは後続車からのプッシュを阻止して、少しでも逃げようとスイッチを押す。1コーナーに向うドライバーたちの頑張りと駆け引きがすべて明らかとなる瞬間を見逃す手はない。

そして、この1コーナーへのブレーキングでは、ドライバーの持つテクニックが明らかになる可能性も高い。なにしろ、新車SF14にはこれまでの鉄製ディスクブレーキに代わって、カーボンディスクブレーキが採用されている。この制動力が半端なく、ドライバーは1コーナーに向って躊躇することなく勢い良く飛び込んでいくことが考えられる。その他にもブレーキング勝負のコーナーとしてダンロップコーナー進入を挙げることができる。どのドライバーが駆け引き上手か、じっくり観察してみたいものだ。

■いつも以上に緊張感たっぷりの予選に期待

予選は開幕戦同様のノックアウト方式が採用されている。だが、レースは決勝日となる日曜日に2レースが行われる。よって、決勝に向けての予選で激しいタイムアタック競争が繰り広げられるのは必至だ。

通常はQ1、Q2、Q3とふるいにかけられ、グリッドが決定するのだが、今大会は2レース分のスタート順位を決めなければならない。今回は、20分間のQ1がレース1のグリッドとして適用され、Q2を経て、Q3で最終決定した順位がレース2のグリッドとなる。結果、ドライバーはどの予選セッションでもつねに上位につけることを強く意識しなければ、各レースでの好グリッドを手にすることができない。この難しい条件をうまくクリアできるのは、果たしてどのドライバーなのか。

日曜日の2レースはそれぞれレース内容も当然ながら異なる。まずレース1。こちらは25周のスプリントスタイルで、ピットストップなどの作業義務はない。つまり、スタートすればあとはひたすらゴールを目指すのみ、114kmのシンプルな戦いとなる。それだけに、できる限り、予選でいいポジションを手にしてスタートを切らねばならない。だからこそ、いつも以上にQ1の重要度が増すというものだ。続くレース2は35周で戦われ、こちらはピットインの義務が伴う。給油作業義務はないものの、タイヤ交換は必須だけに、35周、160kmの戦いの中では、チームとしての総合力が試されることになる。なお、余談であるが、オーバーテイクシステムを使用できるのは今までと同様5回。つまり、2レースで5回の使用となるため、ドライバーはここぞというチャンスを存分に見極めてスイッチオンする必要がある。これもまた、レースの展開に少なからずとも影響を与えそうな予感がする。

■主なタイムスケジュール

・5月17日(土)
07:00 ゲート、パドックオープン
09:55~10:55 フリー走行
10:55~11:05 スタート練習
12 : 10~12 : 40 ピットウォーク
14:15~ 公式予選(ノックアウト方式)
14 : 15~14 : 35 Q1(19台→14台)
14 : 45~14 : 52 Q2(14台→ 8台)
15 : 02~15 : 09 Q3
17:00~17:30 キッズピットウォーク

・5月18日(日)
06:00 メインゲート オープン
07:00 パドックオープン
10:05 決勝レース1(25Laps)
12:35~13:25 ピットウォーク
14:30~ 決勝レース2(35Laps)

記事:島村元子/ TEXT : Motoko SHIMAMURA

 





スポーツカーの中古車情報ならGTNET