スーパーフォーミュラ2014 Round.1
スーパーフォーミュラ第1戦鈴鹿、今季初ウィナーはデュバル!
4月13日、三重県・鈴鹿サーキットにおいて、全日本選手権スーパーフォーミュラ第1戦「SUZUKA 2&4 RACE」の決勝レースが行われ、6番手スタートとなったロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO SF14)が見事な追い上げを披露。ニューマシン、ニューシステムで迎えた初戦を制した。
予選でトップタイムをマークしたアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)は、今季クラッチ方式にとってかわって採用されたハンドクラッチによるスタートで珍しく失敗。変わってスムーズにスタートを決めたのは、2番手スタートで僚友である中嶋一貴だった。PETRONASカラーのSF14マシンがレースを牽引、これにJP・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL SF14)が続き、チャンピオン経験を持つトップドライバーらが上位を占めた。
4番手に続いたのは、ジェームス・ロシター。このカテゴリーに今季よりフル参戦を決めたルーキーではあるが、昨季に2戦スポットしているだけでなく、すでにSUPER GTではレギュラードライバーを務めており、そのキャリアは十分。シングルシーターでも速さを見せ、トップ集団へと交わった。
さらに気を吐くのは、デュバル。レースはこの5名を軸に進んでいく。大きな動きこそなけれど、トップ5台は緊迫した状況下で、緩急を突いた走りを見せてライバルを揺さぶっていく。そんな中、その背後にいたナレイン・カーティケヤン(Lenovo TEAM IMPUL SF14)がS字の出口で態勢を崩し、スピン。エンジンをストールさせたため、コースにはセーフティカーがコースイン。レースがコントロール下に置かれた。
そこで各チームが判断したのは、ピットイン。今回、給油制限はないものの、その必要がある中でスタートを切っている。トップ争いでは中嶋とオリベイラ以外のドライバーがピットイン。そつなくこなして再びコースへと向った。一方でこれを好機にできなかったのが、トップを走行中だった中嶋とオリベイラ。ピットインするかどうか判断するにはあまりにも時間が短く、実施を見送ったのだ。結果、中嶋、オリベイラがこのまま走行を続け、ピットインを済ませたロッテラー、ロシター、そしてデュバルがこれを追った。
レース中盤は、ピット作業を終えたドライバー3人が手に汗握る好バトルを展開。まずはロシターがデュバルの猛攻を受ける。決勝で格段に調子が良くなったデュバルは絶妙なタイミングで“新参者”を捉えると、その勢いで事実上のトップであるロッテラーをメインストレートで逆転! 一方、ロッテラーはピット作業の際、フロントタイヤが左右逆に装着されるという想定外のハプニングで思うようなペースが刻めずにいた。その結果、デュバルの後塵に拝する。
後半を迎えたレースは、ピットインを済ませていなかった中嶋とオリベイラがともにピットイン。ライバル達と大きくタイミングをずらしたものの上位への返り咲きは難しく、チャンスを落としてしまった。この時点でトップはデュバル。手負いの状態で2位を走るロッテラーはロシターとの激しい攻防戦を展開し、観客を引きつける。しかしそれもチェッカーまで残り3周を切ったヘアピンで終了。それまで幾度となく繰り返してきた2台の好バトルはロシターに軍配が上がることとなり、勢いを失ったロッテラーは後続車にも抜かれ、3位には3年ぶりのフォーミュラレースとなる石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)が入ってる。
昨季はWEC(世界耐久選手権)との日程が重なり、2戦を休戦せざるを得なかったデュバルとロッテラー。今季はフル参戦、しかもポテンシャルの高いニューマシンでの戦いを楽しみにしている。強くて速い彼らに真っ向から立ち向かうドライバーは誰になるのか。今後の展開に注目したい。
■第1戦鈴鹿 決勝結果(TOP6)
1.No. 8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO SF14)
2.No. 3 ジェームス・ロシター(フジ・コーポレーション KONDO SF14)
3.No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)
4.No. 7 平川 亮(ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14)
5.No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)
6.No.37 中嶋一貴(PETRONAS TOM’S SF14)
記事・写真:島村元子/ TEXT&PHOTO : Motoko SHIMAMURA


スーパーフォーミュラ第1戦鈴鹿、ポールはロッテラー!
4月12日、三重県・鈴鹿サーキットにおいて、
ニューシャシー、ニューエンジンを搭載し、
その中でも抜きんでていたのが、ロッテラー。
明日は250kmの戦いとなるが、
■第1戦鈴鹿 予選結果(TOP6)
1.No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM’S SF14)
2.No.20 ナレイン・カーティケヤン(Lenovo TEAM IMPUL SF14)
3.No.37 中嶋一貴(PETRONAS TOM’S SF14)
4.No. 3 ジェームス・ロシター(フジ・コーポレーション KONDO SF14)
5.No.19 ジョアロ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL SF14)
6.No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)
※No.20 は決勝グリッド3グリッド降格が決定
記事・写真:島村元子/ TEXT&PHOTO : Motoko SHIMAMURA

SUPER FORMULA第1戦鈴鹿 プレビュー
2014年のSUPER FORMULA開幕戦となる「SUZUKA 2&4 RACE」が4月12、13日に三重県・
■新たに産声を上げたニューマシンに着目
昨シーズンより走行テストなどを繰り返し、
ところで、テスト車輌での開発等の準備が進む一方、
■レースにおける見どころは
予選は、
ドライバーたちによる最速争いがよりドラマチックになるその背景
■栄えある初代王者の座を巡る攻防
初戦となる鈴鹿にエントリーするのは11エントラント・
一方、新たにフル参戦を迎える選手は4名。
■開幕戦の鈴鹿は2&4レース、さらにはEnjoy HONDAも開催
SUPER FORMULAの決勝レースは250kmでの戦い。車輌、
なお、レースウィーク中は2輪の「MFJ全日本ロードレース」
■主なタイムスケジュール
・4月12日(土)
08:00 メインゲート オープン
09:05~10:05 フリー走行
12:45~13:30 ピットウォーク
13:50~ 公式予選(ノックアウト方式)
13 : 50~14 : 10 Q1(19台→15台)
14 : 20~14 : 27 Q2(15台→ 8台)
14 : 37~14 : 44 Q3
17:05~17:35 キッズピットウォーク
・4月13日(日)
07:45 メインゲート オープン
09:05~9:40 フリー走行
09:50~10:05 サーキットサファリ
11:30~12:20 ピットウォーク
15:00~ 決勝(43Laps)
記事:島村元子/ TEXT : Motoko SHIMAMURA