SUPER GT 2012 Round4 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER GT 2012
  4. Round4

SUPER GT 2012 Round4

2012年7月30日

SUPER GT第4戦SUGO、真夏の壮絶戦を制したのは、ポールスタートのNo.6 SC430!


7月29日、真夏の暑さ厳しい宮城・スポーツランドSUGOにおいて、SUPER GT第4戦の決勝レースが81周に渡って行われ、ポールポジションからスタートしたNo.6 ENEOS SUSTINA SC430(伊藤大輔/大嶋和也組)が力強いレース運びで完勝を果たした。

レースを前に、通り雨に見舞われたSUGOだが、決勝でのコンディションは終始ドライで安定していた。その中で、まずまずのスタートを切った6号車の伊藤に対し、さらにそれを上回る勢いで勝負をかけた予選3番手のNo.12 カルソニック IMPUL GT-RのJ.P・デ・オリベイラがイン側のラインから1コーナーに向けてオーバースピードで進入。6号車の前に出たもののコントロールミスを犯して、曲がるどころか直進することとなり、アウト側からオーバーテイクを試みたNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rの本山哲と絡み、2台まとめて1コーナーへと吸い込まれた。

まさかのオープニングラップを終え、トップは6号車。安定した速さで序盤からリードを築き、順調にラップを消化していく。思い通りのレース運びを果たした6号車は、後半ドライビングを担当した大嶋が、2番手から猛追を見せたNo.36 PETRONAS TOM’S SC430の中嶋一貴に追いつめられるシーンもあったが、逆転までには至らず。待ちわびたシーズン初優勝を果たすことになった。

一方、GT300は中盤までポールポジションスタートのNo.33 HANKOOK PORSCHE(影山正美/藤井誠暢組)がレースを牽引。しかし、後続車が次々と追い付き、壮絶なバトルがあちこちで繰り広げられた。その中から頭ひとつ飛び出したのが、予選6位スタートのNo.3 S Road NDDP GT-R(関口雄飛/千代勝正組)。終盤にかけて怒濤の追い上げを見せつつ、粘りの逆転を果たすと、さらにペースアップするという奮闘ぶり。後続車に大量のマージンを築き、完勝を果たした。

第4戦SUGO 決勝結果

・GT500
1.No. 6 ENEOS SUSTINA SC430(伊藤大輔/大嶋和也組) 81L 1:48’37.179
2.No.36 PETRONAS TOM’S SC430(中嶋一貴/L.デュバル組)+0.626
3.No.1 S Road REITO MOLA GT-R(柳田真孝/R.クインタレッリ組)+13.051
4.No.39 DENSO KOBELCO SC430(脇阪寿一/石浦宏明組)+21.059
5 No.38 ZENT CERUMO SC430(立川祐路/平手晃平組)+23.456
6,No.35 KeePer Kraft SC430(国本雄資/A.カルダレッリ組)+54.682

・GT300
1.No.3 S Road NDDP GT-R(関口雄飛/千代勝正組)75L 1:49’04.082
2.No.52 GREEN TEC & LEON SLS(竹内浩典/黒澤治樹組)+31.087
3.No.88 マネパ ランボルギーニ GT3(織戸学/青木孝行組)+38.962

Text & Photo by カーチャンネル

  • GT300クラス表彰式

    GT300クラス表彰式

  • GT500クラス表彰式

    GT500クラス表彰式

  • GT300クラス優勝はS Road NDDP GT-R

    GT300クラス優勝はS Road NDDP GT-R

  • 見事ポールトゥウィンを成し遂げたENEOS SUSTINA SC430

    見事ポールトゥウィンを成し遂げたENEOS SUSTINA SC430

  • 決勝前グリッドウォーク

    決勝前グリッドウォーク



  • 2012年7月28日

    SUPER GT第4戦SUGO、ポールポジションはNo. 6の手に!


    7月28日、宮城・スポーツランドSUGOにおいてSUPER GT第4戦の予選が開催され、No.6 ENEOS SUSTINA SC430(伊藤大輔/大嶋和也組)がスーパーラップで好タイムをマーク! 今シーズン初ポールポジションを獲得した。

    7月最後の週末は、東北仙台とはいえ、灼熱の暑さに包まれた。気温が35度を超える中、まず予選1回目が行われ、GT300、GT500両クラスのトップ10を選抜。そして午後3時前に1台ずつタイムアタックに挑む、「スーパーラップ」が行われた。
    そこで目覚ましい活躍を見せたのが、ルーキードライバーでコンビを組むNo.35 KeePer Kraft SC430(国本雄資/A.カルダレッリ組)のカルダレッリが快走。暫定トップに立った。その後は、ベテラン勢がタイムを更新、トップの座を譲ったが、最終的には4番手のポジションを獲得。決勝は好位置からスタートを切る。
    一方、会心のアタックを披露したのが、6号車の伊藤。SUGOのコース前半こそライバル達に若干の遅れを取ったが、後半で大きく巻き返しに成功。1分14秒978のタイムでトップに立ち、チームに2004年5月のSUGO戦以来のポールポジションをプレゼントすることになった。

    一方、GT300は朝の練習走行でトップタイムをマークしたNo.33 HANKOOK PORSCHEがコースレコードを更新する安定した速さを見せ、前回のセパン戦に引き続いてポールポジションを獲得。また、ハイブリッドカーのNo.31apr HASEPRO PRIUS GT(新田守男/嵯峨宏紀組)が3番手に入る活躍を見せた。

    明日の決勝は午後2時、81周にわたって展開される。

    第4戦SUGO 予選結果

    ・GT500
    1.No. 6 ENEOS SUSTINA SC430(伊藤大輔/大嶋和也組) 1’14.978
    2.No.23 MOTUL AUTECH GT-R(本山哲/M.クルム組) 1’15.191
    3.No.12 カルソニックIMPUL GT-R(松田次生/J-P.デ・オリベイラ組) 1’15.422
    4.No.35 KeePer Kraft SC430(国本雄資/A.カルダレッリ組) 1’15.537
    5.No.36 PETRONAS TOM’S SC430(中嶋一貴/L.デュバル組) 1’15.595
    6.No.1 S Road REITO MOLA GT-R(柳田真孝/R.クインタレッリ組) 1’15.610

    ・GT300
    1.No.33 HANKOOK PORSCHE(影山正美/藤井誠暢組) 1’22.138
    2.No.88 マネパ ランボルギーニ GT3(織戸学/青木孝行組) 1’22.333
    3.No.31 apr HASEPRO PRIUS GT(新田守男/嵯峨宏紀組) 1’22.375

    Text & Photo by カーチャンネル

  • GT300クラス予選トップはHANKOOK PORCHE

    GT300クラス予選トップはHANKOOK PORCHE

  • ラウンド4からGT300クラス参戦のMUGEN CR-Z GT

    ラウンド4からGT300クラス参戦のMUGEN CR-Z GT

  • GT500クラス予選トップは、ENEOS SUSTINA SC430

    GT500クラス予選トップは、ENEOS SUSTINA SC430

  • GNNS_GT4_Q_0728_2

  • GNNS_GT4_Q_0728_1



  • 2012年7月26日

    レースプレビュー・SUPER GT第4戦SUGO


    SUPER GT、今シーズンの中盤戦がスタート!夏休みの戦いはみちのくSUGOで!

    夏休みに入って2度目の週末、7月28-29日、宮城・スポーツランドSUGOにてSUPER GT第3戦「SUGO GT300km RACE」が開催される。今シーズンの序盤戦を終え、ライバルたちの動向なども把握できた今、同時にチャンピオン争いを意識し始める中盤戦だけに、まずはいい流れをしっかりとつかみたいというのが本音だろう。

    何かが起こる?毎年思わぬ展開に発展するSUGO戦

    第3戦セパンから1ヶ月強。いよいよSUPER GTのシーズン中盤戦が始まる。戦いの舞台となるのは、みちのく仙台のスポーツランドSUGO。折り返しの一戦は、ショートサーキットながら、アップダウンのあるテクニカルコースとして知られる。さらには、なにかしら毎戦波乱のドラマが待ち受ける一戦でもある。セパン、SUGO、そして8月の鈴鹿1000kmと続く、夏の三連戦はシリーズ戦のチャンピオン争いにも大きな影響を与えるポジションとなるだけに、各チームとも譲れない大事な戦いになることだろう。

    東北地方にあるサーキットではあるが、ここでも真夏の厳しい暑さが待ち受ける。近年こそ十分な暑さ対策によってドライバーがツラい状況に置かれることもすっかり軽減したが、クルマ、とりわけタイヤにとってはその路面温度とのマッチングは依然として繊細なもの。僅かの温度差によってタイヤのもつポテンシャルが活きてくるか否かも、レースの流れに影響を与えてくることだろう。

    今季未勝利のGT-R、本領発揮となるか?

    開幕戦からスタートダッシュを見せたのは、レクサスSC430勢。シーズンオフのテストではアップデートキットが有効に作用せずタイムを出せないでいたのだが、シーズンが幕を開けると、状況はすっかり好転。ライバル勢を寄せ付けない速さを披露し、岡山、そして富士の500kmを制してきた。

    一方、セパンで昨年に続いて勝利したのはホンダHSV-010 GT。No.18 ウィダーHSV-010(小暮卓史/C・ヴァン・ダム組)がコーナリングサーキットに強みを発揮し、灼熱の一戦ではスバ抜けた速さで完勝している。今回のSUGOもセパン同様HSV-010 GTとの相性がよく、フィニッシュラインぎりぎりまでトップ争いを繰り広げた一昨年の同士バトルも記憶に残る。今シーズンは安定した速さで表彰台の常連になっていることから、今年も文字通りホットなバトルがHSV-010 GT同士で見られるかもしれない。とりわけ、2位どまりでいまだ未勝利のNo.17 KEIHIN HSV-010(金石年弘/塚越広大組)やNo.100 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也/山本尚貴組)がそのチャンスを狙っている。

    ライバルたちの活躍の裏で、今季はまだ表彰台の真ん中に上がっていないのが、日産GT-R勢だ。かつてはここSUGOがもともと鬼門というか、今ひとつ相性がよくないコースではあったが、近年は戦績も上昇、勝てるサーキットとしてターゲットを合わせてくるようになっている。とりわけディフェンディングチャンピオンであるNo.1 S Road REITO MOLA GT-R(柳田真孝/R・クインタレッリ組)は、厳しい暑さを味方につけた勝利を狙っている。というのも、昨シーズンはここで優勝を果たし、続く鈴鹿で2位につけ、チャンピオン争いを一気に有利にしたからだ。1号車は現時点でレース展開の流れが今ひとつよくなく、納得のいく戦いができていないだけに、なんとしてもこの戦いで一気に流れもリズムも取り戻したいというところだろう。

    GT300は実力拮抗の状態から、また新たな覇者が誕生?

    今シーズンの序盤ではっきりと明らかになったのは、GT300での上位争いを掌握しているのは、様々なFIA GT車両であるということ。3戦を終えてそれぞれ異なるFIA GT車両が制し、トップクラスを席巻している。とはいえ、次の勝者の座を狙う車両も様々で、GT300はGT500よりもはるかに厳しい戦いが待ち受けていそうだ。もちろん、JAF GT車両もこのまま黙って指をくわえているわけにはいかない。SUGOというコース特性を活かし、またウェイトハンデなどを味方につけ、有利なレース展開に持ち込むことも考えられる。

    ところで、今シーズン当初からSUPER GT初のハイブリッドカー参戦として注目を集めているNo.31 apr HASEPRO PRIUS GT(新田守男/嵯峨宏紀組)だが、このSUGOからついにライバルが加わる。7月上旬にツインリンクもてぎでシェイクダウンを済ませ、万全の準備でデビュー戦を迎えるNo.16 無限 CR-Z GT(武藤英紀/中嶋大祐組)だ。3大メーカーが異なるアプローチで攻防戦を展開するGT500に比べ、GT300は多種多様な車両同士の拮抗戦を見ることができるだけに、それぞれの動向にしっかりと注目することをオススメする。

    主なスケジュール

    ・7月28日(土)
    07:10 – 08:00 オープンピット
    08:15 – 10:15 公式練習
    08:15 – 09:55 : GT500 & GT300
    09:55 – 10:05 : GT300
    10:05 – 10:15 : GT500
    11:30 – 12:15 ピットウォーク
    12:40 – 13:10 公式予選 Q1
    12:40 – 12:55>>GT300
    12:55 – 13:10>>GT500
    14:30 –       スーパーラップ
    16:30 – 17:15 GTキッズウォーク
    17:25 – 18:15 サーキットエクスペリエンス

    ・7月29日(日)
    09:05 – 09:50 フリー走行
    11:45 – 12:30 ピットウォーク
    12:55 –     ウォームアップ
    14:00 –     決勝

    記事:島村元子/ TEXT: Motoko SHIMAMURA





    スポーツカーの中古車情報ならGTNET