SUPER GT 2024 Round.4 本選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER GT 2024
  4. Round.4 本選

SUPER GT 2024 Round.4

2024年8月5日

富士350km、ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8がCIVIC初勝利を達成!


2024gtrd4_f01
 

8月4日、静岡・富士スピードウェイで開催された「FUJI 350km RACE」。前日の予選でチーム初のポールポジションを獲得したNo. 8 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8(野尻智紀/松下信治)が力強い走りを見せつけ完勝。Honda勢として今シーズンデビューしたCIVIC TYPE R-GTでの初優勝を達成している。
 

予選日よりも強い日差しが長時間照りつけた富士。一方で上空は連日薄曇りが続き、ついに雪のない富士山は姿を現すことがなかった。
 

レーススタートの午後2時30分を前に、気温/路面温度がぐんぐんと上昇。35/56度と共に前日の最高気温を超えた。レースは8号車を先頭に、77周の戦いが号砲。クリアスタートが切られる一方、中盤グループのなかからNo.14 ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋和也/福住仁嶺)がペースアップし、果敢に攻めの走りを見せた。
 

2024gtrd4_f022024gtrd4_f03
 

一方、予選でトップ3を独占したCIVIC勢は安定のペースでポジションをキープしていたが、レース開始からおよそ50分、27周走行時点でGT300クラス車両の1台がスローダウンし、ダンロップコーナー先でクルマを停めてしまう。レースはこれを受けてFCY(フルコースイエロー)が導入されたが、およそ3分後に解除され、特段大きな影響を与えることはなかった。
 

レースは折り返しを前にした29周目からルーティンのピットインが始まる。上位争いで真っ先にピットインしたのは、2番手を走行するNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)。レース序盤からトップ8号車を懸命に追うも、FCYや黄旗を味方にできず、大きく引き離されていた。この状況を打破しようとライバルに先んじて32周でのピットインを実施、これを見たライバルたちも次々ピットインを行なう。一方、トップ8号車は34周終わりにピットへ戻ると42.3秒の作業でコース復帰。100号車を含むライバルたちの逆転を許さず、しばし”裏1位”で周回を続けた。また、予選4位スタートから5番手で周回を続けていたNo.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)は、ピットインからのアウトラップでの力走が実り、ポジションアップに成功。ドライバー交代後のチームとして3番手浮上を果たしている。また後方では、シリーズランキングでトップにつけるNo.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)が燃料流量リストリクター2ランクダウンという厳しい条件の下、タイミングを大幅にうしろにずらしてのピットイン。巧みなチーム戦略を味方にしてポジションアップをやってのけた。
 

全車作業を終えた時点で、トップは再び8号車の手に。100号車も変わらず2番手につけ、3番手には38号車が続き、終盤の戦いへと突入する。100号車は粘り強く8号車を攻め立て、一時はその差1秒を切る詰め寄ったが、最終的には攻防戦までには持ち込めず。結局8号車が4秒強の差をつけて、トップチェッカー。新車投入となった今シーズン、CIVICでの待ちわびた勝利をポール・トゥ・フィニッシュで果たすこととなった。変わらず2位には100号車が続き、開幕戦岡山以来の表彰台を獲得。38号車も3位でゴールし、久々の表彰台を手にした。
 

シーズン初優勝の8号車は昨シーズン第6戦以来のトップチェッカーだが、新コンビによる優勝は初となる。なお、シリーズランキングは依然として36号車がキープ。今大会でも7位入賞を果たしてポイントを着実に追加している。一方、ランキング2位には100号車が浮上した。
 

GT300クラスは、クラスポールスタートのNo.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/篠原拓朗/黒澤治樹)が圧巻の走りを見せて、後続車を一切寄せ付けず。開幕戦ではポールポジションを手にするも、タイヤマネージメントを味方に無交換作戦を強みとするライバルに先行され、2位に甘んじていた。この富士では、ポールからスタートを切ると、レース開始から50分ほどで導入されたFCYを味方につけてピットインを敢行。これを弾みに後続のライバルとの差を一気に広げることに成功した。あとは、大量リードを活かしたレース運びを見せて
ポール・トゥ・ウィンを達成することになった。なお、65号車としては、2020年第4戦もてぎ以来の勝利。今回の優勝で、シリーズランキングもトップから僅か2点差の暫定2位へとジャンプアップ。後半戦に向けての弾みを付けている。
 

レースは2位以下で激しいポジション争いを展開。予選2番手のNo.87 METALIVE S Lamborghini GT3(松浦孝亮/坂口夏月)が31周目にピットイン、対する3番手のNo. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也)は35周にピットへと戻る。4号車は”見えない敵”、そして後方からポジションを上げてきたNo.56 リアライズ日産メカニックチャレンジGT-R(佐々木大樹/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)を意識した走りに徹し、奮闘。最終的に87号車はポジションを下げたものの、4号車と56号車は2番手の座を巡って幾度となく攻防戦を繰り広げた。
 

最後は4号車が見事に押さえきり、2位を死守。今シーズン初の表彰台に立った。一方の56号車は第2戦に次いで富士で連続表彰台を獲得している。
 

今大会の富士に続き、第5戦鈴鹿も真夏の決戦。同じく350kmでの戦いだが、富士よりも厳しい暑さとの戦いになることは必至。まさにサバイバルレースとなることだろう。
 

第4戦鈴鹿 決勝結果 各クラストップ3

GT500
1.1.No. 8 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8(野尻智紀/松下信治)2H00’43.329 77Laps
2.No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)+3.277
3.No.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)+12.233
 

GT300
1.No.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/篠原拓朗/黒澤治樹)2H01’50.865 71Laps
2.No. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也)+31.647
3.No.56 リアライズ日産メカニックチャレンジGT-R(佐々木大樹/ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ)70Laps
 

2024gtrd4_f042024gtrd4_f05
 

2024gtrd4_f062024gtrd4_f07
 

2024gtrd4_f082024gtrd4_f09
 





スポーツカーの中古車情報ならGTNET