SUPER GT 2024 Round.1
快晴の下、au TOM’S GR Supraが独走勝利達成
4月14日、岡山国際サーキットにおいて、2024年SUPER GTシリーズの開幕戦「OKAYAMA GT300km RACE」の決勝レースが行なわれ、予選ポールポジションからスタートしたNo.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)がライバルを圧倒する速さを武器に、独走。開幕戦を制した。
まだ桜の花が残るなか、気温上昇で初夏のような好天気に恵まれた開幕戦のレースウィーク。朝から燦々と日差しが照りつける陽気になり、決勝直前のウォームアップ走行が始まる頃には気温26度、路面温度は37度まで上昇した。
午後1時30分、岡山県警の白バイ先導のパレードランが始まり、続いてフォーメーションラップを経てレースが号砲。ポールシッターの36号車には坪井が乗り込み、早速後続との差を広げていく。予選2位のNo.39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra(関口雄飛/中山雄一)も決勝での速さに自信を見せていたが、36号車はこれを意に介さずに”我が道”を進み、31周を終えてピットインを行なった。逆に39号車はこれより1周先にピットイン。関口から中山へとスイッチし、第2スティントに向けてチャンスを伺ったようだ。これに先立ち、3位争いには展開が。No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)は、牧野が思うようにペースアップせず、予選4番手のNo.38 KeePer CERUMO GR Supra(石浦宏明/大湯都史樹)の大湯が猛追。大湯が18周目のアトウッドカーブで逆転に成功。その勢いで39号車にも迫る走りを見せた。
レースは3分の1を前に、早くも36号車が2位以下に対してリードを構築。10秒強の大差でひとり旅の状態となった。これを見て動いたのが残る表彰台を繰り広げる38号車と100号車の2台だった。ともに28周を終えてピットイン。だがそこで38号車はタイヤ交換時にミスが発生。コース上で先行を許した100号車は、ピット作業での逆転で再びポジションを取り戻すこととなった。
第2スティントに入ると、36号車は序盤に築き上げたマージンを有効活用。ペース配分をしっかりと行ない、後続の動きを読むように”クルージング”。終盤に入るとやや後続との差が縮まったが、余裕あるペース配分でレースを完全掌握。レースは序盤のセーフティカー導入や、終盤のFCYなど突発的なアクシデントも発生したが、その影響も受けることなくひとり旅を堪能し、82周を走破。坪井と山下による新コンビで初戦の岡山を制することとなった。
一方の2位争いは、第2スティントになって佳境を迎える。ペースアップした3番手の100号車山本が、じりじりと39号車中山の背後に迫り、逆転のチャンスを伺う走りを見せ続けた。GT300クラス車両が入り乱れるなか、中山は落ち着いて山本の動きを読み切り、完全防御。スキのない走りで山本を封じ込めることに成功した。
結果、予選でのトップ3そのままに、決勝が終了。4位に38号車が続き、5位には、今シーズンからブリヂストンタイヤを装着することになったNo.23 MOTUL AUTECH Z(千代勝正/ロニー・クインタレッリ)がニッサン勢トップの結果を残している。
GT300クラスでは、タイヤマネージメントがレース戦略にも大きな影響を与えたようだ。予選でポールポジションを手にしたNo.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/篠原拓朗)は順調にクラストップの走りを見せていたが、予選2位スタートのNo. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)がつねに背後から強烈なプレッシャーをかけ続ける。近づくピットインを前に、両車がどういう戦略を採るのかが見どころとなった。
32周終わりで先に2号車がピットイン。なんと給油のみの作業でタイヤは交換せずにコースに復帰する。わずか23.5秒という最短時間で走行を再開した2号車。逆に65号車は第1スティントを引っ張る戦略で49周まで走行。タイヤ交換は免れず、作業を済ませてコースに戻った。65号車は2号車の先行だけでなく、No.52 Green Brave GR Supra GT(吉田広樹/野中誠太)にも先を越されたが、64周に導入されたFCYを味方につけて前の52号車との差を縮めていく。フレッシュタイヤでの速さを活かし見事逆転を果たし、改めて2号車を追ったが、その差はすでに10秒以上開いており、優勝を手にすることはできなかった。
昨シーズン、タイトル争いに敗れ悔し涙を流した2号車だが、今シーズンは最高のスタートを飾ることに成功したといえる。そして、65号車に次いで3位に入ったのは、No. 7 Studie BMW M4(荒聖治/二クラス・クルッテン)。最終盤、タイヤが厳しくなった52号車を攻め立て、逆転。SUPER GTデビュー戦となる7号車のクルッテンがベテランの荒とともに表彰台に上がることとなった。
次戦は戦いの舞台が富士スピードウェイに移るSUPER GT。3時間の時間制レースでの一戦となる。
第1戦岡山 決勝結果 各クラストップ3
GT500
1.No.36 au TOM’S GR Supra(坪井翔/山下健太)
2.No.39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra(関口雄飛/中山雄一)
3.No.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GT(山本尚貴/牧野任祐)
GT300
1.No. 2 muta Racing GR86 GT(堤優威/平良響)
2.No.65 LEON PYRAMID AMG(蒲生尚弥/篠原拓朗)
3.No. 7 Studie BMW M4(荒聖治/二クラス・クルッテン)