スーパーフォーミュラ2019 Round.5
SF第5戦もてぎ、平川亮が待望のSF初勝利!
8月18日、栃木・ツインリンクもてぎにおいえ全日本スーパーフォーミュラ第5戦の決勝が開催された。レースは予選2位スタートのNo.20 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が23周目にトップを奪取、そつなくレースをまとめトップでチェッカー。自身初となるスーパーフォーミュラでの優勝を果たしている。
レースウィークを通じて猛暑に見舞われたもてぎ。決勝レースではNo. 1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)ダミーグリッドでエンジンストール、フォーメーションに自力で走行できず、レースでのピットスタートを選択した。さらにフォーメーションを終えた残る19台のうち、2台がグリッド上でエンジンストール。これにより赤旗が出され、再度フォーメーションラップが行われたことで、レースは当初の52周から51周へと減算される。
シグナルレッドからグリーンへと変わり、好スタートを決めたのはポールポジションスタートのNo.64 アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)。これに予選2、3番手が続く一方、4番手には7番手スタートのNo.18 小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)が浮上する。今回のもてぎは変則ピットストップが可能となるサーキットということもあり、各チームがどのような戦略を採るのかも見どころのひとつ。オープニングラップを終えてすぐにピットインするクルマや、タイムアップしづらいミディアムタイヤでの周回数を極力減らすため、また、タレやすいソフトタイヤをうまく用いるために、2ピット作戦を採るチームもあるなど、レースの流れがなかなか読めない状況となった。
そんな中、トップ争いの2台に変化が訪れたのは、23周目。ペースが思うように上がらなかったパロウを2番手No.20 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)がダウンヒルストレート過ぎ、最終コーナーで逆転に成功。そのまま平川は後続を引き離しにかかった。ルーティンのピット作業後も平川は順調に周回。だが2番手に下がったパロウはピット作業後からペースが思うように上がらず、終盤になると4番手へとポジションを下げてしまう。
代わって2番手に浮上したのは可夢偉。ミディアムタイヤで怒涛の追い上げを見せ、トップ平川との差を着実に削り取っていき、見どころを作った。しかしながら、盤石の走りを見せる平川はそのままトップチェッカー。自身初となるスーパーフォーミュラでの勝利を実現させることとなった。2位の可夢偉に続いたのは、No.37 ニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)。予選12位と出遅れたが、レース開始3周後にピットイン、以後、ソフトタイヤで48周をハイペースで走破したことで3位を掴み取った。なお、チャンピオン争いでは、もてぎ戦を前にトップにつけていたNo. 1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が9位ノーポイントに終わったこともあり、キャシディが1ポイント差ながら暫定トップに立つこととなった。
■第5戦ツインリンクもてぎ 決勝結果(TOP6)
1.No.20 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)1:22’51.411 51Laps
2.No.18 小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)+2.972
3.No.37 ニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)+9.771
4.No.64 アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)+16.314
5.No. 5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)+18.668
6.No.38 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)+28.439