スーパーフォーミュラ2019 Round.1
SF19デビュー戦のスーパーフォーミュラ鈴鹿、ポールはルーキーの牧野任祐!
4月20日、三重・鈴鹿サーキットにおいて全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕戦が開催され、予選日のこの日、最終アタックでルーキーのNo.65 牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)がトップタイムをマーク。スーパーフォーミュラ初となるルーキーによるデビュー戦でのポールポジション獲得を実現した。
SF14に代わり、今シーズンから正常進化型のSF19が投入されたスーパーフォーミュラ。ニューマシンの登場に合わせ、フロントタイヤのサイズ変更やホイールベースの短縮など、細かな変化がある中で、参戦ドライバー20名はシーズンオフのテストを重ね、初の実戦に挑むこととなった。
予選日の朝に行われた公式練習では主に持ち越しのソフトタイヤを装着しながら周回を重ねるドライバーが大半だったが、その中でNo. 3 山下健太(KONDO RACING)が1分37秒634のトップタイムをマーク。午後からの予選に向けて弾みをつけた。
迎えたノックアウト予選。午後3時45分からのQ1は大波乱の展開となる。Q2進出可能車両は今シーズンから12台に。気温20度、路面温度25度の中、冷たい風が吹く難しいコンディションでの開始となった。その影響なのか、ルーキードライバーが次々とセッション中にミスを犯し、コースアウトやクラッシュを引き起こす。結果、3度の赤旗中断を招き、最後の予選アタックそのものが慌ただしくなってしまう。その中でツキを失ったのがベテランのNo.36 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)。前を走るルーキーがスピン、態勢を乱した末に、後方から来た中嶋の眼の前を横断すると、行き場を失った中嶋に接触し、場外へと追いやってしまった。これが3度目の赤旗で、残された時間は5分14秒足らず。ワンチャンスのアタックに賭けたドライバーたちは一斉にコースへと向かい、激しい”場所取り”が始まった。その中でトップを獲ったのが、今シーズンデビューのNo.64 アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)。2017年に全日本F3選手権でキャリアを積んだパロウが勢いを見せ、結果的に続くQ2でもトップタイムを叩き出した。
そのQ2では、パロウに続き、牧野が2番手のタイムをマーク。実のところ、Q1でも2番手につけた牧野は、最後のQ3で躍進を見せることになる。なんと、全車がアタックを終えようとする中、ラストアタッカーとして1分36秒060という驚愕のファステストラップをマーク! それまで好調だったパロウに対し、0.029秒差上回ってポールポジションを掴み取った。牧野、パロウに続いたのは、ディフェンディングチャンピオンのNo. 1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。結果、ホンダエンジンユーザーがトップ3を独占する結果となる。4番手には山本のチームメイトであるNo. 5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。これに続いた5番手のNo.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が、トヨタエンジンユーザーのトップとなっている。
■第1戦鈴鹿 予選結果(TOP6)
1.No.65 牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)1’36.060
2.No.64 アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)1’36.089
3.No. 1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)1’36.312
4.No. 5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)1’36.388
5.No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)1’36.436
6.No. 3 山下健太(KONDO RACING)1’36.730