スーパーGT 2017 Round.1
波乱続きのSUPER GT第1戦岡山、勝利はKeePer TOM’S LC500の手に!
4月9日、2017年SUPER GT第1戦「OKAYAMA GT 300km RACE」の決勝レースが、岡山県・岡山国際サーキットにおいて行われ、予選3番手スタートのNo.37 KeePer TOM’S LC500(平川 亮/ニック・キャシディ組)が安定した速さと強さをアピールし、シーズン初の勝ち名乗りを挙げた。
前日の予選から薄曇りの天気が続いた岡山。決勝日は時折薄日が差す天気ながら、前夜に降った雨の影響か、冷たい風が吹く一日となった。すっかりしない天気を象徴するかのように、レースも落ち着かない波乱の幕開けを迎える。
まず、決勝レース恒例となる岡山県警による白バイの先導でパレードラン、それからフォーメーションラップとなったが、この間に次々と不調に見舞われたのが3台のHonda NSX−GT勢だった。その中には、前日の予選でポールポジションを手にしたNo. 8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/小林崇志組)も含まれており、スタートを前にして一旦赤旗中断になるという、まさかの展開となった。
レースはセーフティカーランによる81周への戦いへと変更。8号車に変わり、予選2番手だったNo. 6 WAKO’S 4CR LC500の大嶋和也が果敢な攻めの走りでトップを奪取したが、No.37 KeePer
TOM’S LC500のニック・キャシディが絶妙のタイミングで逆転に成功。オフシーズンのテストで好調だった37号車はその後も快調に周回を重ね、ルーティンワークのピットインを迎える。
中盤以降も、トップ37号車を筆頭に、6号車、No. 1 DENSO KOBELCO SARD LC500、No.38 ZENT CERUMO LC500、No.36 au TOM’S LC500、No.19 WedsSport ADVAN LC500とレクサス勢のLC500がズラリと並び、攻防戦を披露。そんななか、53周目にGT300車両が激しくクラッシュ、セーフティカーがコースインした。この後、車両整列が行われたことから上位争いの差はほぼ消滅。再び激しいポジション争いが再燃する。
落ち着かない展開になっても、37号車の平川は依然としてトップを死守。一方、背後に迫る6号車のカルダレッリも激しくプッシュし、逆転のチャンスを伺った。だが、このサーキットのコースレコード保持者でもある平川は、緩急をついた走りで後続の猛追をシャットアウト。待望の開幕戦初勝利を手にすることとなった。
2位6号車に次いで3位に入ったのは、1号車。新車投入初戦のGT500クラスでは、レクサスLC500がトップ6を占め、ライバルよりも頭一つ抜け出す結果を残している。
一方のGT300クラス。ポールシッターのNo.65 LEON CVSTOS AMG(黒澤治樹/蒲生尚弥組)は、今季からブリヂストンタイヤを装着しており、まだ開発の余地がある中で奮闘するが、予選2位スタートのNo. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也組)が好走。序盤に逆転を果たす。その後も順調にトップを走る中で、セーフティカーランとなり、築き上げた後続との差を一気に消失する不運に見舞われた。だが、後半になっても強さ、速さに変わりはなく、再びレースをリード。底力を見せつけ、同コンビはおよそ3年ぶりの優勝を果たすこととなった。
・第1戦岡山 決勝結果 各クラストップ3
GT500
1.No.37 KeePer TOM’S LC500(平川亮/ニック・キャシディ組)2:12’39.626 81L
2.No. 6 WAKO’S 4CR LC500(大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ組)+1.503
3.No. 1 DENSO KOBELCO SARD LC500(ヘイキ・コバライネン/平手晃平組)+2.761
GT300
1.No. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也組)2:13’18.040 77L
2.No.65 LEON CVSTOS AMG(黒澤治樹/蒲生尚弥組)+3.825
3.No, 9 GULF NAC PORSCHE911(ジョノ・レスター/峰尾恭輔組)+14.234
SUPER GT第1戦岡山、ポールポジションは8号車 NSX-GTの手に
2017年のSUPER Gが、岡山県美作市の岡山国際サーキットで開幕。
開幕戦の岡山は終始薄曇りの状態。
ノックアウト予選のQ1は、ウェット宣言下でスタート。
だがQ2では思わぬドラマが待ち受ける。出走車両全8台が、
一方、GT300クラスでは、Q1でトップを奪ったNo. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也組)が、
・第1戦岡山 予選結果 各クラストップ3
GT500
1.No. 8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/小林崇志組)1’20.604
2.No. 6 WAKO’S 4CR LC500(大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ組)1’20.
3.No.37 KeePer TOM’S LC500(平川 亮/ニック・キャシディ組)1’24.749
GT300
1.No.65 LEON CVSTOS AMG-GT(黒澤治樹/蒲生尚弥組)1’25.044
2.No. 4 グッドスマイル 初音ミク AMG(谷口信輝/片岡龍也組)1’25.166
3.No.25 VivaC 86 MC(松井孝允/山下健太組)1’25.743
2017年シーズン始動。新車勢揃いの開幕戦を見逃すな!
ついに2017年のモータースポーツシーズンが本格始動! ひと足先にオープニングラウンドを終えたスーパー耐久に続き、今週末は岡山国際サーキットにおいて、AUTOBACS SUPER GTシリーズが幕を開ける。「OKAYAMA GT 300km RACE」は、毎年波乱に満ちたレース展開を見せてくれるだけに、今年の戦いからも目が離せない。
■ついにニューマシン登場。GT500の勢力図が変わる!?
GT500クラスの戦闘マシンは、シーズン3年目の車両から一新、2017年は全車新型での戦いとなる。つまり、これまで築き上げられた勢力図がリセットされ、また違ったパワーバランスが生まれることになるのだ。もちろん、これまで各チームが長い時間をかけて収集してきたデータがゼロになってしまうわけではない。だが、やはり戦いのキーとなるのは新型車両。その車両をいかに速く、いかに強く走らせるかがチームであり、またドライバーでもある。つまり、すべての力がひとつになり、より大きな躍進を遂げられるかどうか。それがモータースポーツの魅力でもあるのだが、各チームがどのようなパフォーマンスを見せるのか、まずは開幕戦でお手並み拝見、となる。
■ガチンコ勝負から垣間見えるものは
シーズンを通して、できる限りイコールコンディション下での戦いを重視するSUPER GT。その結果、レース毎に設けられたルールがあり、勝利したチームにはハンディウェイトが与えれられる、というのはご存知のとおり。だが、開幕戦の岡山はまっさらのマシンでの戦い。つまり、ウェイトがない状態のガチンコバトルだから、ニューマシンのポテンシャルをじっくり見ることができるというわけだ。
戦いの場所、岡山はコース全長は3.7km強と長いほうではないが、国内サーキットの中でも屈指のテクニカルコースとして知られる。中低速でのセットアップがクルマの出来栄えを左右する可能性も高い。さらにはタイヤマネージメントもポイントとなる。この季節は天候次第で気温が上下しやすく、先読みが難しい。さらに、シーズンオフにサーキットはコース改修を実施、路面を張り替えている。新しいサーフェイスとタイヤをどうマッチングさせるかも、タイヤメーカーとチームが協力して見極めていく必要があるだけに、レースはまさに総力戦となること必至だ。
3メーカーの中で、オフシーズンに安定して好走を見せていたのは、レクサスLC500勢だった。3月中旬、岡山で実施された公式テストでは、No.37 KeePer TOM’S LC500(平川亮/ニック・キャシディ組)の平川が、自身の持つコースレコードに肉薄するトップタイムをマークしていた。また、コンセプトカーから市販車ベースの車両となったHonda NSX-GT勢。レクサス勢に続くタイムを刻んではいたが、エンジンマウントが依然としてミッドシップであるために、BoP(性能調整)によって、最低車重がライバル車よりも29kg重い1049kgがになっていることもあり、タイヤへの負荷やストレートスピードなど、コンパクトなコースにどう合わせていくのかが、開幕戦に向けての課題になっていくことだろう。そして日産GT-R勢。岡山のテストでは必ずしもいい結果を残したとは言い難い。だが、“車両開発半ば”であり、ライバルを警戒している、という声も聞かれており、真の実力は本番を迎えてみなければわからない、といったところだ。
■GT300は百花繚乱、混戦間違いなし
ドライバーのコンビに大きな変化を見せたのが、GT300クラス。ふたり揃って変更、ではなく、新たなコンビネーションで躍進を狙おうという意気込みが伝わってくる。さらに、新たな車両が次々とSUPER GTにデビューを果たすというニュースも、レースファンにとっては大きな魅力だろう。
マザーシャシーで新たにお目見えするのは、マークX。さらに、FIA GT3車両では、イギリスの名車・ベントレーやレクサスRC F GT3が布陣を敷く。文字通り、百花繚乱というのが近年のGT300クラスの在り方だといえる。ドライバーもGTレースデビューを果たす若手だけでなく、かつてはGT500クラスでチャンピオン争いしたベテランドライバーも多く、コンパクトで抜きどころが少ない岡山のコースでは、GT500との駆け引きにもまったく動じないテクニックを披露してくれるはずだ。
なお、今シーズンは、決勝レース開催日のタイムスケジュールに変化があった。午前中に行われていた30分間のフリー走行がなくなったのだ。決勝に向けて最終チェックの意味合いを持つフリー走行だが、レース直前のスタート前チェック(ウォームアップ走行)が従来の8分間から20分間に拡大されたことにより、フォローができるとしている。なお、フリー走行に変わり、来場したファンがより現場で楽しんでもらえるように、とイベントステージを設け、予選上位ドライバーによるドライバートークショーなどの実施されるようだ。春の陽気に誘われるべく、週末の岡山でぜひともモンスターマシンのでデビューレースを目にしてほしい。
■主なタイムスケジュール
4月8日(土)
07:00 – 07:50 オープンピット
09:00 – 10:45 公式練習
09:00 – 10:25 : GT500 & GT300
10:25 – 10:35 : GT300
10:35 – 10:45 : GT500
10:55 – 11:15 サーキットサファリ
12:25 – 13:20 ピットウォーク
14:45 – 15:20 ノックアウト予選_Q1
14:45 – 15:00 : GT300
15:05 – 15:20 : GT500
15:30 – 16:02 ノックアウト予選_Q2
15:30 – 15:42 : GT300
15:50 – 16:02 : GT500
17:15 – 18:00 GTキッズウォーク
4月10日(日)
09:55 – 10:50 ピットウォーク
12:25 – オープニングセレモニー、選手紹介
13:05 – ウォームアップ走行、スタート進行
14:30 – 決勝レース(82Laps)