SUPER GT 2016 Round.4 本選 - イベント・レースレポート

スポーツカー専門 GTNET

  1. スポーツカーの中古車ならGTNET
  2. 国内イベント・レースレポート
  3. SUPER GT 2016
  4. Round.4 本選

SUPER GT 2016 Round.4

2016年7月25日

SUPER GT第4戦SUGO、No.24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-Rが今季初優勝!


7月24日、宮城県・スポーツランドSUGOにおいて、2016年SUPER GT第4戦決勝レースが行なわれた。午前中ウェットコンディションだった天候は、決勝を前に回復。薄曇りの中で迎えた決戦では、予選9位スタートだったNo.24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-R(佐々木大樹/柳田真孝組)がタイヤ無交換を敢行。今シーズン初優勝を飾っている。

前夜遅くに雨となったSUGO周辺。決勝日の朝はミスト上の細かな雨が雲の流れとともに降ったり止んだりを繰り返した。その結果、30分間のフリー走行はウェットコンディションで実施され、各車両はレースウィーク初めてのレインタイヤで周回を重ねた。その後も雨は気ままな降り方をしていたが、午後に入ると次第に回復。依然として曇天の空ながら、午後2時からの決勝レースを前にしたスタート前進行チェックでは、改めてスリックタイヤでの出走を行なうことになる。

決勝はドライコンディションでスタート。宮城県警のオートバイ5台、パトカー1台によるパレードラップの後、ローリングラップに入り、そのまま81周のレースが幕を開ける。まずポールポジションからスタートしたNo. 6 WAKO’S 4CR RC Fのアンドレア・カルダレッリがトップをキープ。しかしその背後からNo.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GTの小暮卓史、No.38 ZENT CERUMO RC Fの石浦宏明が猛プッシュ。だが6号車は前に立ちはだかるGT300車両に行く手を阻まれ、挙げ句に接触。1コーナー入り口でスピン、コースアウトする。序盤から激しい攻防戦を繰り返す中、2番手の38号車が16周目にトップを奪取。20周を過ぎると上位陣はレクサス勢がトップ4を独占する展開となる。その中でも装着タイヤとレースコンディションがうまくハマり、ポジションアップしていたのが、No.19 WedsSport ADVAN RC Fの関口雄飛。周回のたびに逆転を見せる活躍を見せた。

ところが、上位争いが盛り上がる最中、最終コーナーでコースアウトしたGT300の車両を撤去するため、コースにセーフティカーがコースイン。レースはトップ26周走行時から30周を終えるまでコントロール下に置かれることとなった。31周、レースが再開。待ちわびたようにピットへと戻ってきた車両は4台。そしてこの中の1台にいたのが、24号車だった。スタートドライバーの柳田から佐々木へと交代。ガソリンを補給したが、なんとタイヤ交換は行なわず。レース序盤から想定した気温、路面温度よりも低いコンディションになったことを味方につけたアドバンタイヤのメリットを活かし、一気にポジションアップを狙う作戦に打って出た。

多くのチームはレースの折り返し前後でピットインを行なったため、全車がルーティンワークを終えると、24号車はトップへと躍進。戦略が奏功した24号車は、このあと後方からの激しいプッシュに遭い続けるも、パッシングポイントの少ないSUGOのサーキット特性を活かして応戦。僅差の戦いながら、トップを死守し続けた。

しかしチェッカーまで残り10周を迎える頃には、さすがに無交換のタイヤでの走行は厳しく、後続車の先行もやむなし…と思われていたが、同時に4台のレクサス勢が2位争いを展開。抜きつ抜かれつの攻防戦で緊迫した状態となる。76周目には3番手にいた38号車の立川祐路が前を行くNo.39 DENSO KOBELCO SARD RC Fの平手晃平を逆転、トップへと猛チャージを開始した。ところが、その矢先、またもGT300車両が最終コーナーアウト側でコースアウト。スポンジバリアに激しく車両が埋もれてしまった。これでレースは赤旗が提示され、一旦中断。しかしその後、この赤旗をもってレース終了という扱いになる。この場合、レース結果は赤旗中断前の1周前が採用されることから、24号車がトップチェッカーということに変わりはなかったが、2位は39号車となり、38号車は悔しい3位となった。

一方、GT300では、ポールポジションスタートのNo.25 VivaC 86 MC(土屋武士/松井孝允組)に無線機トラブルが発生。コンタクトが充分にとれない手負いのレースとなる。また、ルーティンのピットワークでタイヤ無交換に挑んだNo.88 マネパ ランボルギーニ GT3(織戸学/平峰一貴組)が奮闘。上位争いに加わった。しかし、予選2番手からスタートし、ライバルたちの動きを眺めながら虎視眈々と逆転のチャンスをうかがっていたNo.31 TOYOTA PRIUS apr GT(嵯峨宏紀/中山雄一組)が、レース終盤に逆転を決め、トップを獲得。絶妙なレース運びで今季初優勝を果たしている。

■第4戦SUGO 決勝結果


・GT500(TOP6)
1.No.24 フォーラムエンジニアリング ADVAN GT-R(佐々木大樹/柳田真孝組)1:42’08.887 74L
2.No.39 DENSO KOBELCO SARD RC F(ヘイキ・コバライネン/平手晃平組)+0.358
3.No.38 ZENT CERUMO RC F(立川祐路/石浦宏明組)+0.518
4.No. 6 WAKO’S 4CR RC F(大嶋和也/アンドレア・カルダレッリ組)+1.048
5.No.19 WedsSport ADVAN RC F(関口雄飛/国本雄資組)+2.152
6.No.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT(塚越広大/小暮卓史組)+7.001


GT300(TOP3)
1.No.31 TOYOTA PRIUS apr GT(嵯峨宏紀/中山雄一組)1:42’09.505 70L
2.No.25 VivaC 86 MC(土屋武士/松井孝允組)+7.106
3.No.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝組)+7.765

 

SUSPER GT第4戦SUGO





スポーツカーの中古車情報ならGTNET